2025年02月4日
学問の神様「北野天満宮」
こんにちは!
いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
2月に入り受験シーズン真っ只中という学生の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは学問の神様として有名な北野天満宮です。
北野天満宮は平安時代の学者菅原道真公を御祭神としてお祀りする天満宮・天神社の総本山です。
大きな鳥居をくぐると広い参道があり木々に囲まれていて気持ちが良いです。
境内の所々に撫で牛がお祀りされており、愛らしい表情で和ませてくれますよ。
私のおすすめは早朝拝観です。
開門時間が7時からと早めなので、開門直後に行くとほぼ人もおらずのんびり本殿にお参りすることが出来ました。
9時になり社務所や授与所が開くと同時に、修学旅行の学生や観光客が増え始めてきました。
学業守だけでなく、厄除け・縁結び・健康長寿等様々な種類のお守りがあり、干支の形のおみくじにも目移りしてしまいました。
北野天満宮といえば梅も有名ですが、現在の開花度合は「咲き始め」との事。
花の魁(さきがけ)ともいわれる梅の花が見ごろになるのも待ちきれませんね。
『北野天満宮』
京都駅前D2乗り場から市バス50系統乗車 北野天満宮前下車徒歩すぐ
一番最初に見える大きな一の鳥居
楼門には干支の絵馬が掲げられていました。
JR京都中央口より徒歩約1分 | ホテル法華クラブ京都
京都府京都市下京区京都駅烏丸中央口正面
075-361-1251