2014年11月28日
【【長岡の神社仏閣シリーズ21】安禅寺】

21回目は安禅寺です。12回目と同じ「あんぜんじ」ですが、漢字が異なっております。
天台宗のお寺で、創建は和銅元年(708年)と旧長岡市域では最古のお寺です。当時は長岡市栃尾地域の楡原(にれはら)にあったとのことですが、その後現在地に移転しています。また以前は曹洞宗でしたが、江戸時代初期に、長岡ではほとんど存在しない天台宗に改宗しております。徳川幕府と縁が深い東京上野の寛永寺の末寺ということが関係していたようです。
江戸時代は幕府からの庇護もありそれなりに栄えていたようですが、明治になり一旦廃寺となり、その後復興した経緯があります。紆余曲折のお寺です。
現在は上越市のお寺が管理しているとのことで、本堂のみですが、日中は近所のボランティアの方々が管理しておりますので中に入ることもできます。地元の方々に愛されているのですね。
長岡市西蔵王3-2-13(長岡駅から「宝」行き10分「蔵王」バス停下車徒歩約10分ほか)
【公式】長岡のホテルならホテル法華クラブ新潟・長岡|長岡駅から徒歩約1分
〒940-0061 新潟県長岡市城内町1-3-2
TEL:0258-30-3151 FAX:0258-36-3161
JR長岡駅大手口から徒歩約1分 | ホテル法華クラブ新潟長岡
新潟県長岡市城内町1-3-2
0258-30-3151