2014年12月5日
【【長岡の神社仏閣シリーズ23】寛益寺】

第23回目は寛益寺です。「かんにゃくじ」と読みます。真言宗豊山派のお寺で、旧三島町地域にあります。創建は養老2年(西暦718年)で何と奈良時代!長岡でも屈指の古刹です。4年後の2018年には創建1300年となるのですね。
で、このお寺に行くには、長岡駅から出雲崎方面(蓮花寺行き)のバスに乗っていくのですが、このお寺のある逆谷(さかしだに)地区を経由するバスは1日何と2往復!しかも長岡駅からは夕方のみで、逆に長岡駅へは朝と日中しかないので、バスだけで行こうとすると1日でいけません。長岡の中でも秘境の部類に入るのでしょうか・・・
お寺に着くとまず茅葺の山門(仁王門)に圧倒されます。葺き替えも大変なことでしょう。本堂は災害にあったことでコンクリートの基礎のしっかりした現代風の建物となっていますが、本尊の薬師如来や山門にある金剛力士像など、指定文化財になっているものが寺宝として多くあり、歴史を感じさせます。住職にお願いすると見学することも出来るようなので、興味のある方はぜひ訪ねてみてはいかがでしょうか。
長岡市逆谷2575(長岡駅から「蓮花寺行」方面)約40分。「逆谷」下車すぐ
【公式】長岡のホテルならホテル法華クラブ新潟・長岡|長岡駅から徒歩約1分
〒940-0061 新潟県長岡市城内町1-3-2
TEL:0258-30-3151 FAX:0258-36-3161
JR長岡駅大手口から徒歩約1分 | ホテル法華クラブ新潟長岡
新潟県長岡市城内町1-3-2
0258-30-3151