2015年07月17日
【【長岡の神社仏閣シリーズ50】龍穏院】

第50回目は長岡駅からバスで15分ほど、乙吉(おとよし)地区にある龍穏院(りゅうおんいん)という曹洞宗のお寺をご紹介します。
創建年は文明5年(1473年)とされていますが、源義家を開基と寺伝にもありますので、文明5年は再興ということになります。
杉林の間の階段を上った先に広がる境内には、上杉謙信の家臣で、伝説の上杉最強戦士とされる≪鬼児嶋弥太郎(小島 弥太郎)≫の供養塔があり、彼が中興開基とされる(これが文明5年)と同時に菩提寺とされています(位牌も存在)。ただ鬼児嶋弥太郎の位牌は長野県飯山市にある英岩寺にもあり、また栃尾にも戦死地の碑があるなど、義経のように各地に伝説が言い伝えられています。
新潟県長岡市乙吉町3316(長岡駅よりバス約15分「乙吉」バス停下車徒歩約10分)
JR長岡駅大手口から徒歩約1分 | ホテル法華クラブ新潟長岡
新潟県長岡市城内町1-3-2
0258-30-3151