皆様こんにちは(*^^*) | |||||||
今回ご紹介するのは、昨年10月にオープンしたハンバーガーショップ「BURGER SERVICE WALDEN(バーガーサービス ウォールデン)」様です! | |||||||
函館市電「大町」電停すぐそばにあり、当ホテル前から1本で行くことが出来ます! | |||||||
注文を受けてから炭火で焼いてくれるため、出来立ての美味しさが味わえます。 | |||||||
また,こちらのお店では自家製のケチャップがあり、甘めでとても美味しいです。 | |||||||
ボリューム満点の品が数多くありますので、一品でかなりの満足感を味わうことが出来ます。 | |||||||
皆様も是非、チェーン店とは一味違う少し高級なハンバーガー、味わってみてはいかがでしょうか! | |||||||
BURGER SERVICE WALDEN(バーガーサービス ウォールデン) | |||||||
北海道函館市大町3-16 | |||||||
11:30~14:30 17:30~20:00 | |||||||
050-3176-6629 |
作者別: hakodate
今年も残り半年に
いつもご覧いただきありがとうございます。
5月も終わりに近づき今年も残り半年となりました。
冬の寒さを最近まで感じていたのにあっという間に夏の暑さを肌に感じ始めています。
少し前にまん延防止措置が解除され、徐々に繁華街の夜にも明かりが増えてきました。
まだまだ昔のような賑わいはありませんが人の流れも増えてきていると日々目に見えてきております。
是非、当ホテルにお泊りの際は近隣の飲食店へと足を運んでいたけたらと思います。
スタッフもまだ知らない新しいお店などあるかもしれません。
6月のお話になりますが、初夏とともにやってくるイベントJRA函館競馬が開催されます。
今回もネットでの事前予約制となっておりますが土日にお泊りのご予定がある方は
こちらも是非行ってみていただければと思います。
これから夏の暑い時期が訪れますが、こまめな水分補給など体調に気を付けてお過ごしください。
五稜郭公園の藤棚
私は、先日勤務明けに散歩がてら、五稜郭公園へ行って参りました。
桜の木は、すっかり葉桜となっていましたが、代わりに藤の花やツツジが、
きれいに咲いていました。
この写真は、二の橋を渡った先にある藤棚です。
まだ少しつぼみのところもありましたが、あと数日後には、見ごろになると思います。
もうすぐ6月になりますね。函館は過ごしやすい気候になります。
お得にご宿泊頂けます「どうみん割」は7/1チェックアウトまで期間が延長になりました。
北海道、東北在住の方がご利用頂けます。
みなさまぜひ函館へお越し下さいませ。
おもてなしの心でお待ち致しております。
トラピスチヌ修道院
先日、トラピスチヌ修道院に行って参りました♪
トラピスチヌ修道院とは
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立された修道院で
正式名称は「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」といいます。
修道院で製造されているマダレナケーキやクッキーは、修道院を訪れた際の土産物として人気で、
入ることができるのは庭、売店、資料室で、資料室では院内での生活や修道院の歴史などを紹介しています。
洋風な建物とお庭がとても綺麗で海外に遊びに行っている気分になりました!
近くにソフトクリームが販売していたり、あじさい園もあるので楽しむところが沢山あります(^^)
トラピスチヌ修道院(厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院)
〒042-0914 北海道函館市上湯川町346
北斗のけん〇ろう
いつも当ホテルのブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
桜の季節が終わり、これからの5月~6月は待ちに待ったイチゴの季節でございます。
新函館北斗駅の1階にマンガ『北斗の拳』の主人公『ケンシロウ』のブロンズ像がございますが、北斗のケンはこちらだけではございません。
北海道のイチゴの品種『けんたろう』も北斗市で栽培されております。
まだ知名度が低く、流通量も少ない為にご存じない方もいらっしゃるかもですが、香りが強く、甘みと酸味のバランスが絶妙な品種です。
他のイチゴと比べると(地元にも拘わらず)少しお値段が高い気がしないでもありませんが、見かけられましたら、是非一度ご賞味頂けましたら嬉しいです。
昔ながらのケーキ屋さん
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は昭和の雰囲気が漂うケーキ屋さん「モントロー」へ行ってきました。
ここのお店はなんと創業してから40年近く経営をされているそうです。
並んでいる商品のお値段がどれも安く、平均で300円になるのではないかと思います。
今回買った5品でお値段が1520円だったので他のケーキ屋では考えられない価格設定ではないでしょうか。
どのケーキも甘さは控えめでどこか懐かしさを感じさせるものばかりでした。
昔ながらのケーキ屋さん、是非機会があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
モントロー洋菓子店
住所:北海道函館市亀田本町24-16
TEL:0138-43-4525
営業時間:9:00~21:00(日曜営業)
郷土の味めぐり 4月5月は太平燕(たいぴーえん)
いつもホテル法華クラブ函館のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ホテル法華クラブグループのキャンペーン
~郷土の味めぐり~のご案内です。
4月5月は太平燕(たいぴーえん)
太平燕(たいぴーえん)とは
熊本県の郷土料理で、もともとは中国福建省の郷土料理を
日本独特のアレンジが加えられた麺料理です。
春雨と野菜たっぷり!ヘルシーで優しい味です。
是非ご賞味ください !(^^)
くじら
もうすぐ、4月になりますね。全国各地からさくらの便りが届いています。
春の便りは気分も高揚して、わくわくさせてくれますよね。
こちら函館はまだまだ朝晩は冷え込むことも多く、早く春が来て欲しいと思っている私です。
今回私がご紹介したいものは、鯨族供養塔です。
函館は、安政元年(1854年)日米和親条約が締結された翌年に、北海道近海で操業していた米国捕鯨船の休憩基地、補給基地として開港しました,
これ以降、函館でも海外の技術を学び、食用・油を採取するための捕鯨が行われていた歴史があります。この供養塔は、昭和32年(1957年)に捕鯨会社の船長・砲手を務めた方が、これまで捕獲してきた鯨の供養のため自費のほか、地元の漁業会社や捕鯨会社の賛助を受けて建立したもので、年に1度関係者により供養祭が執り行われています。
私自身、この供養塔の存在を知るまで、函館で捕鯨が江戸時代から行われてきた事を知らずにいましたので、驚きました。函館では、お正月にくじら汁を頂く風習があるのですが、納得致しました。
所在地:函館市弥生町9番地・千歳坂を上って石材店と生花店の間にあります。
ずーしーほっきー
明後日21日でまん延防止等重点措置期間が終了し、22日より「どうみん割」「ぐるっと北海道」「GoToイート北海道」が再開予定です。
22日から来月17日まで「再拡大防止対策」を守りながらの皆様の来函をお待ちしております。当ホテルも引き続き新型コロナウイルス感染拡大の防止に努めて参ります。
さて、函館の玄関口と言えば「函館空港」「JR函館駅」「フェリーターミナル」などがございますが「新函館北斗駅」もその1つではないでしょうか。
新函館北斗駅に行くと不思議なキャラクターを何度も目にするかと思います。
その名は「ずーしーほっきー」。
函館の隣町の北斗市のゆるキャラで、北斗市公式キャラクター・北斗市宣伝隊長のようです。
新函館北斗駅に行かれた際には探してみては如何でしょうか。