第三者認証店の飲食店ご紹介(^^)

昨年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

年が明けて、あっという間に1月も残りわずかとなりました。
新型コロナウイルスが再拡大し、全国で蔓延防止等重点措置が
適用されている状態でございます。
当ホテルでは消毒液の設置や、定期的なアルコール消毒などを行い、
感染防止対策に取り組んでおります。

このような状況下ではございますが、様々なお得なプランを
ご用意して皆様のお越しをお待ち致しております。

 

さて、今回のブログではホテル周辺の第三者認証店の飲食店
肉と海鮮グリル パスタン 鹿児島天文館店」をご紹介させて
いただきます♪

インスタグラムの美味しそうな写真の投稿が気になり、
行ってまいりました!
今回注文したメニューは海鮮親子丼とローストビーフの

半分満(*’ω’*)


サーモン・イクラとローストビーフが半分ずつ入っている
とてもお得なメニューです!
料金プラスで肉寿司2巻も追加することもでき、大満足の
メニューでした☆

当ホテルから徒歩約5分の距離ですので、足を運んでみては
いかがでしょうか(^^)?

 

 

【肉と海鮮グリル パスタン 鹿児島天文館店】
〒892-0843
鹿児島県鹿児島市山之口町3-12シティハウスビル2階
TEL:099-801-4944
営業時間 ディナー 火~日18:00~0:00
ランチ 火~日11:30~15:00
( ※現在、蔓延防止等重点措置の適用により営業時間が
異なります)
定休日:不定休

本年も大変お世話になりました!

いつもホテル法華クラブ鹿児島をご利用頂きまして
誠に有難うございます。

昨年に比べ多くのお客様にお会いできたこと、スタッフ一同
感謝申し上げます。

2022年も皆様の期待に応えられる様、日々精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

鹿児島も年末から寒くなって参りました。
皆様も急な気温変化で体調を崩されないよう気を付けて年越しを
お楽しみください。

ホテル法華クラブ鹿児島 従業員一同

MATHERuBA Cafe (マサルバ カフェ)

 

いつもホテル法華クラブ鹿児島店のブログを
ご覧いただきまして誠にありがとうございます。

今回は、鹿児島市春山にある
MATHERuBA Cafe(マサルバカフェ)さんをご紹介致します。

自然豊かな春山地区のさらに高台に
位置しているお店です。その分景色は素晴らしいです♪
セレクトショップも併設しておりまして、オシャレな雑貨や
ギフト、洋服等が数多く販売されております。

また、マサルバカフェではちょっとしたカフェ利用から
がっつりお食事までゆっくりお過ごし頂けます。

是非、春山地区を訪れの際は行かれてみて下さい。

******************************
MATHERuBA Cafe
〒899-2704 鹿児島市春山町1636-9
TEL 070-1543-7018
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
定休日 火曜日

******************************

☆今週のロビーの お花の紹介☆

こんにちは!

いつもホテル法華クラブ鹿児島のブログをご覧頂きありがとうございます♪

それでは今週のロビーのお花と、花言葉を紹介します(^_-)

☆カーネーション 【無垢で深い愛】

☆タニワタリ 【雄々しい・真実の慰み・あなたは私の喜び】

☆トルコギキョウ 【すがすがしい美しさ・優美・希望】

☆ストック 【永遠の美・愛情の絆・求愛】

☆シンビジューム 【飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋】

 

☆ソリダゴ 【内気・振り向いて・永久・用心】

 

☆アンスリューム 【煩悩・恋にもだえる心】

 

☆ヒムロスギ 【あなたの為に生きる】

お花一つ一つへの花言葉とても素敵で美しいですね♪

ホテルに来た際には是非ご覧ください(*’ω’*)

 

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております♪

鹿児島黒牛・黒豚ハンバーグ店★

こんにちは!ホテル法華クラブ鹿児島でございます。
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

寒くなって参りましたが体調など崩されてないでしょうか?
当ホテルには大浴場がございますので
ご宿泊の際はぜひ大浴場で体を温めて頂ければ幸いでございます。

 

本日は、鹿児島市内にございますハンバーグ専門店
「grill44.5」さんを紹介致します。
老舗精肉店「瀬戸口精肉店」さんが営む、
鹿児島黒牛・黒豚ハンバーグ店です!
レトロな雰囲気のおしゃれな店舗で
できたてのハンバーグをおたのしみ頂けます。
「エッグハンバーグ」や「ガーリックハンバーグ」や
コンボメニューなど10種類以上のメニューが
ございます。
ライス・スープもついています♪
写真は「おろしハンバーグ」です☆

当ホテルから徒歩約10分の距離にございます。
ぜひ一度鹿児島のハンバーグをお召し上がりください♪

住所〒892-0842
鹿児島市東千石町5-2 緒方ビル1F
TEL099-295-3091
営業時間11:30~20:00(ラストオーダー19:30)
定休日毎週水曜日

~マテノコーヒー~

いつもホテル法華クラブ鹿児島をご愛顧いただき有り難うございます。

今回ご紹介させて頂く喫茶店は大黒町にあるマテノコーヒーです。

今年の3月にオープンし、場所はいづろ通電停から徒歩5分の場所にあります。店内は木造の空間で広々としています。

今回はモーニングを注文してみました。コーヒーは香りがよく、また苦味も少ないため飲みやすく美味しく頂きました。

是非足を運ばれてみては如何でしょうか。

 

マテノコーヒー

鹿児島県鹿児島市大黒町3−19

 

営業時間

7:00~17:00

奄美鶏飯ランチ♪

 

こんにちは!
ホテル法華クラブ鹿児島でございます♪
いつもブログをご覧頂き、
誠にありがとうございます。

 

 

先日、「寿庵 荒田本店」で
ランチをして参りました!

 

 

今回、私が食べたのは
「奄美鶏飯ランチ」でございます♪
メインの鶏飯の他にも、
さつまあげやきびなごの刺身などもあり、
鹿児島をたくさん感じられたランチでした(´ω`*)

 

 

今回さっぱりしたい気分だったので、
鶏飯を選んだのですが…

 

 

隣の席の方のしゃぶしゃぶもとっても
おいしそうだったので
次回はしゃぶしゃぶを注文しようと思います(^^)

 

こちらの店舗は市電「荒田八幡電停」から
徒歩すぐの電車通り沿いにありますが、
店内は落ち着いた空間になっています。

 

スタッフの方もとても丁寧な方ばかりで
素敵なランチタイムが過ごせました。

 

おすすめのお店でございます♪

 

「寿庵 荒田本店」
電話 099-258-0555
住所 鹿児島県鹿児島市荒田1-62-13
営業時間 11:00~22:00
(ランチは15時オーダーストップ)

かごしまのお土産逸品紹介《南薩編②》

いつもホテル法華クラブ鹿児島をご愛顧いただき
有り難うございます。

かごしまのお土産逸品紹介《南薩編②》として
今回ご紹介させて頂くのは

「かつおマヨネーズ」です!(^^)!

 

かつお節の生産量日本一を誇る鹿児島県

その中で最も高級とされる「本枯本節」は鹿児島指宿産が
全国の約8割のシェアを占めています。

その鰹節の王様と言われている、鹿児島県指宿市の
「本枯節(ほんかれぶし)」がタップリ入った
「かつおマヨネーズ」

鰹節の最高級品である本枯節の粉末を合わせた
和風マヨネーズです。
和と洋とが引き立て合う、厚みのある調和のおいしさ。
内容量は220gでやや小さめサイズですが、鰹節の旨味が
強いため少量でも美味しく頂けます。

色んなお料理に活用できるマヨネーズが、何の手間を
加えることなく「おかか」の味を堪能しながら美味しく
お食事を楽しめます。
もはや後味はマヨネーズではなく鰹と言っても過言では
ない程です(^^)

ドレッシングとして生野菜にそのままかけても、お好み焼き
マリネ・エビ・魚・その他フライ、チャーハンや炒め物等の
調理にも手早くおいしく仕上がります(*^^*)

レアな地元グルメであり、その美味しさはもちろんのこと、
クラフト風のパッケージはしっかりした作りで旅先でも
持ち運びしやすく、表面に描かれた鰹も可愛いので
お土産にもおすすめです(^^)/

 

取扱店

「The さつま」鹿児島中央駅2F新幹線改札構内

住所:鹿児島市中央町1-1

電話:099-286-0241

価格:220g入り 650円(税込)
営業時間:8:00~21:00

画像は鹿児島県商店街グルメ№1コンテスト2年連続グランプリ
受賞した「枕崎船人めし」です。

新鮮な鰹のお刺身を温かい鰹だしで頂く漁師まかない飯で
とてもおいしいので枕崎を訪れた際は是非召し上がって
みてください(^_-)-☆

かごしまのお土産逸品紹介《南薩編①》

こんにちは!ホテル法華クラブ鹿児島でございます。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回ご紹介させて頂くかごしまのお土産逸品紹介《南薩編①》は

「あくまき」です(*^^*)

 

「あくまき」はもち米を孟宗竹の皮で包んで、樫などの硬木の灰から
作られた灰汁(あく)で煮込んで作るお餅の一種。
水分が多いため柔らかくわらび餅や葛餅の粘りを強めたような独特な
風味と食感の食べ物です!(^^)!

南九州地方で古くから食べられた保存食で、中国から伝来した
「ちまき」がもとになったとも言われています。
特に薩摩藩では戦陣食として重宝され、鹿児島では現在でも端午の
節句に食べる風習があります。
1877年の西南戦争の際には西郷隆盛が保存食として持参して
いたそうです。

90年以上にわたって鹿児島伝統の菓子を伝え守り続けてきた
「梅木屋」の「あくまき」は餅米は国内産の極上肥沃餅米を使用、
木灰汁は樫の木の灰からマイナスイオン水で抽出し、この原料を
竹の皮に包み込み、竹の皮で結んで鉄釜で6時間以上ゆっくり
煮込んだすべて手作業のこだわりの逸品です。

そのままだと微妙にえぐみのような味があり、その独特の風味から
実は地元でも苦手な人もいらっしゃるのですが、多めの砂糖や
きな粉などと一緒に食べるとそのえぐみも味の一環となり、
独特の美味さとなります。

もっちりつぶつぶしていながら口に入れるとさらりと溶ける食感で、

冷やしても美味しい「あくまき」をぜひご賞味ください(^^♪

「あくまき」の詳細情報
販売元:  有限会社 梅木商店
住所:   〒897-0215 鹿児島県南九州市川辺町平山6794番地
電話:   0993-56-0126
価格:   12個入 – 1.015円(税込)
販売店舗: 山形屋 梅木屋本店

 

画像は川辺町にある「岩屋公園」です。

ウオータースライダーやキャンプ場もあり、一年を通して楽しめる

スポットです。

茶店もあるのでお散歩がてら是非お立ち寄りされてみてください(^^)/