初夏のローズガーデン

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

札幌で見られるバラの名所といえば何処にあるでしょうか。

実は、札幌中心部に位置する大通公園ですが、観光スポットから少し外れた最西端(西12丁目)まで進むと、落ち着いた雰囲気のバラの庭園があります。

 

毎年6月にはバラフェスタも開催され、バラの説明会やドライフラワー作り等のワークショップもあり賑わっています☆

今年は6月14日~15日に開催されましたが、当日は行くことができなかったため、ちょうど開催前日に覗いてきた現地の様子・写真をお届けします。

 

 

バラの品種は約60種類、1400株!開花状況はほぼ満開で、一眼レフを持って熱心に観察している方もちらほら、なかなか盛り上がっていました!

 

たまたま、イヌ&飼い主さんの団体がいらっしゃいましたが、バラに囲まれた10匹位の白いワンちゃん達の記念撮影も見ることができ、これも絶景でした☆

行儀良く横並びでおすわりしており、名前を呼ばれながらみんな頑張ってじっとしてました(^^)とてつもなく可愛かったです!

 

 

イベントは終了してしまいましたが、遅咲きのバラも含め、見頃は夏まで続く予定ですので、

近くにお立ち寄りの際はお好きな薔薇を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

☆バラのご紹介☆

↑ ハニーパフューム

↑ モナリザ 色合いが絵画のようですね。

↑ マルディグラ ひらひらとした珍しい形のバラ!

↑ アーティックブルー 昨年は花を咲かせず植栽しており、2年越しの見事な咲き様!!

↑ つる フラウ カール ドルシュキ

真っ白で美しい王道のつるバラ♪ まるで壁紙のような写真映えスポットです!

↑ ホットココア なんとなく伝わってきます…。

↑ 宴 活きが良く躍動感のあるバラですね!

 

そして、大通公園は色々なデザインの噴水もあるのですが

西12丁目にある噴水は、バラの風景にぴったりな一際ロマンチックなデザインなのでおすすめです☆

【番外編】

ところで、噴水を眺めていると思い浮かぶ曲はありますか?

最後に、暑い夏におすすめのきっと涼しくなれる一曲をご紹介します。

 

『水の戯れ』(ラヴェル作曲)

もしかすると、CMで使われる冒頭をご存知の方も多いかもしれません。

『ボレロ』で有名なラヴェルが26歳の時に作曲した初期の傑作です!

 

この曲のすごい所は、ピアノの音で「水」そのものをとことん表現しようとする試み、聴けば本当に涼しくなれるような繊細な水の粒を感じられることです!

 

しかし当時は『白鳥」で有名な作曲家、サン=サーンス等に酷評を受けたそうです(*_*)

 

当時のフランスは芸術の転換期にあり、絵画では「印象派」と呼ばれるモネやルノワールが活躍し

作風が自由になっていきました。

 

そして、音楽でも不協和音が使われ始めたり、形式にとらわれずふんわりと情景をほのめかすような音楽や、色彩的な響きに焦点を当てられるようになりました。

 

そこで誕生した『水の戯れ』は、印象主義の可能性を大きく切り開いた革新的な作品でした!
激しいアルペジオ、繊細なトレモロ(同音連打)、黒鍵のグリッサンド(滑らせるように弾く奏法)などがふんだんに使われ、静かな水から噴水の様に躍動する自由自在な水のきらめきを表現しています♪

 

↑(画像は西12丁目の噴水♪)

 

楽譜もとても面白いですよ(^^)
leger plus aerien 軽く、もっと空気のように・・・!等
ユニークな指示が随所に散りばめられています(*’▽’)

 

少々脱線しましたが、お立ち寄りの方は是非噴水を眺めて涼みつつ、バラの庭園をご一緒にお楽しみください。

 

★本日のご紹介★

①サンクガーデン大通公園西12丁目 (地下鉄西11丁目より徒歩1分)

➁『Jeux d’eau』/Maurice Ravel 水の戯れ/モーリス・ラヴェル/1901年

 

担当 半澤でした。

 

今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

いよいよ札幌もギラギラと太陽の照る日々が増えて参りました。

皆様も暑さ対策を欠かさず、ご注意くださいませ。

 

今週のロビーに飾られているお花をご紹介致します。

今週は夏にふさわしいヒマワリが飾られております😊

 

今週のお花

ヒマワリ・ドラセナコンシンネ・アイビー

花言葉

ヒマワリ     :情熱、憧れ

ドラセナコンシンネ:真実

アイビー     :友情、不滅

今週も皆様のご予約、ご来館をお待ち申し上げております。

博多餃子舎603

いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 

今回は「博多餃子舎603」をご紹介いたします。

こちらは博多料理を多く扱っているお店です。

福岡旅行に行ってから、もつ鍋にハマってしまいこちらのお店と出会いました♪

もつ鍋の味は王道な塩、味噌、辛味噌と変わったパクチー辛もつ鍋がありました。

塩もつ鍋を食べましたが、あっさりとした味とぷりぷりのもつがとても美味しかったです。

 

また、ひとくち餃子を頂きましたが最高でした(#^^#)

7個から注文できるので、こちらに行った際は是非!召し上がってみてください!!!

 

☆博多餃子舎603 札幌駅前店

☆北海道札幌市中央区北4条西2丁目 札幌TRビル2階

☆050-5385-3487

 

担当 ほりうち(●´ω`●)

天空のアフタヌーンティー

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

春~初夏を彩るライラックが咲き誇る5~6月。

札幌では、6月末までライラックをテーマにしたアフタヌーンティーを楽しむことができます。

場所は大通公園(西11丁目)から近い場所にあるプリンスホテルの28階「トップオブプリンス」。

 

 

大好きなハスカップやカシスが使われたスイーツということでワクワク、そしてライラック色の見た目にも見事につられ、フルーツ大好きな弟も一緒に連れて行きました。

 

 

予約時間から2時間滞在でき、フリードリンク制です。

ドリンクも色々ありますが、ドイツの老舗Ronnefeldt(ロンネフェルト)の紅茶やハーブティーが種類豊富に楽しめるのでおすすめです。スイーツにぴったりで、ほっと一息できますよ♪

私は「フルーティーカモミール」が気に入りました♪

 

 

メニューをご紹介します。

北海道マスカルポーネクリームのプティシュー

ミニコーン ストロベリー ローズ

カシスとハスカップクリームのマカロン

グリオットチェリー ムース

キューブ ピスタチオ フランボワーズ

北海道クリームチーズとルビーチョコレートのタルト

タルト ミルティーユ シトロン

ラベンダーはちみつ パンナコッタ

十勝パルメザンチーズのスコーン

紫芋とクランベリーのスコーン(クレームシャンティ、余市ハスカップジャム)

ミニパフェ 北海道ミルクアイスとハーブティーのエスプーマ

 

☆セイボリー系

クロワッサンサンド

冷製ビーツのスープ

生ハム カマンベール

オリーブ ピンチョス  以上です。

 

フルーティーカモミール。
オレンジと優しいお花の香り♪

 

 

ところで、どのメニューも美味しかったのですが、一番美味しかったのは全員一致でクロワッサンサンドでした(笑)

子どもの頃はいつも、お菓子がごはんだったら良いのになぁ…と考えていましたが、

やっと大人になって来たのか、結局ごはんが一番美味しいという考えに落ち着きつつあります。

 

 

何事も楽しめる時に楽しんでおくのが一番ですね♪

行ってみたいと思った方はきっと今が楽しみ時! ライラックに囲まれた空間で是非、華やかな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか (^^)

担当 半澤でした。

 

公式ページより詳細

https://www.princehotels.co.jp/sapporo/contents/lilac_fair/

 

6月30日までの期間限定!

札幌プリンスホテル28階 スカイラウンジ トップ オブ プリンス

札幌市中央区南2条西11丁目(地下鉄西11丁目より徒歩3分)

予約可能時間 12:00/12:30/13:00/13:30

 

5月25日の大通公園
ライラックまつり終了日でしたが、ライラックはまだまだ見頃でした☆

 

炊きたてご飯の鮮やかな御膳

 

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただき、ありがとうございます。今回ご紹介するのは【炉端 銀シャリ 葡萄酒 アウル 大丸札幌店】さんです。

大丸札幌店の8階レストラン街にこちらの店舗があります。

 

全室個室なので1人利用でしたがゆっくりとお料理を堪能する事ができました。銀シャリは注文をしてから炊いている為提供まで少し時間がかかりますが、前菜5種がメニューを注文後にすぐ運ばれてきます。メインが来るまでは見た目も美しい前菜をゆっくりと食べながら待ちます!

 

写真左側から「桜海老とミルクのフラン・スモークニシンのカルパッチョ・アスパラのお浸し・はすの芽梅酢漬け・若芽のゼリー 刻みわさび」です。あたたかいフラン(茶碗蒸し)は優しい味付けと中に入っている柚子の香りが相性良く、私の好みの味付けでした!!

 

私が頼んだのは「炊きたてご飯とおばんざいOWLの集いZEN」です。御膳にもいろいろメニューがありかなり迷っていたのですが、いろいろなお料理を楽しめるこちらにいたしました(#^^#)

 

 

「いわしの山椒焼き」がこの中ではお気に入りです。いわしのふっくらとした食感と深い旨味が、山椒のソースの風味といい感じに合わさってご飯とも相性抜群でした!

注文後に炊かれたお米はキラキラと光っていて、口に入れた後から鼻から抜けるお米の香りが広がります。湯気の立ち方ですら美味しそうに見えました(^o^)丿

 

お店の方の対応もとても感じが良く、丁寧にお料理の説明をしてくださりました。

全室個室というのはとても心地が良く、ゆっくりとお料理を楽しむのにはおすすめです。

ランチ時は混雑もあると思いますので少し時間をずらすといいですね。

 

それでは、お店のご紹介をいたします。

■ 住所:札幌市中央区北5条西4丁目7 大丸札幌店8F

□お店URL:https://www.aix-group.co.jp/food/owl/

■ 営業時間 11:00-22:00(料理L.O. 21:15 ドリンクL.O. 21:30)

□定休日:商業施設に準ずる

 

営業時間や定休日が変わっている場合もございます。行かれる際は事前に確認されることをお勧めします。

 

担当 芝でした。

今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

近頃の札幌は、雨あがりに少しジメっとするような日が増えております。

皆様、体調にはどうぞお気を付け下さいませ。

 

今週のロビーに飾られているお花をご紹介致します。

 

今週のお花

ヘリコニアタニワタリ

花言葉

ヘリコニア:注目・脚光

タニワタリ:あなたはわたしの喜び・真実の慰み

今週も皆様のご予約・ご来館をお待ち申し上げております。

 

海鮮バイキング 難陀

いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 

今回は「難陀」をご紹介いたします。

 

海鮮バイキングとして有名なお店でご存知の方も多いのではないでしょうか?

蟹や貝類やお寿司やお肉、スイーツ等種類が豊富で、70分コースで頂きましたが大満足でした◎

タラバガニが美味しく何回もおかわりに行ってしまいました( *´艸`)

お肉は分厚く切られており、歯ごたえ抜群です!

 

※2名以上で来店可能な店舗です。

☆海鮮バイキング 難陀

☆北海道札幌市中央区南2条西2丁目サイバーシティービルB2F

☆011-532-7887

 

担当 ほりうち(●´ω`●)

おばけ☆おかし

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

『ゴーストベイカー』さんをご紹介致します。

 

小樽緑1丁目から小樽商科大学に続く約1.5キロメートルの道のりを【地獄坂】と呼びます。

まさに地獄のような坂は最大勾配27%ほどあり、道のりは名前の通りで過酷でした。

苦労してたどり着いた先には、今回ご紹介する美味しい焼き菓子屋さんがぽつんとあります。

その名も<ゴーストベイカー>です。

建物の大半がみずみずしい緑で覆われ、まるでスタジオジ○リ映画の実写版のような外観でした。

洋書のディスプレイ台やティースタンドの上にクッキーやマフィンが展示されており、どこを映しても絵になる風景です。イートインスペースはなくお持ち帰りのみのお店です。

 

いくつかクッキーとフィナンシェをチョイスしました。

どのお菓子も美味しくて大満足!特にクッキーは1枚1枚分厚くてしっとりした味わいでした。

お持ち帰り用としてかわいいギフトボックスやマルシェバックが販売されていましたので、迷わずGET!

次回は人気のマフィンを買いに行きます。

気になった方はぜひ行ってみて下さい!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

************************************

ゴーストベイカー

住所:北海道小樽市緑町3丁目12-41

営業時間:

水・木・金・土・日曜日11:00 ― 16:00

月・火曜日 定休日

************************************

 

フロント 福島でした。

福よ広がれ、福レ餅

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店は、北海道神宮の境内にございます“神宮茶屋”さんです♪

円山公園から鳥居をくぐり、本殿に向かうまでの途中にあるこちらのお店。

 

今回私がいただいたのは、“焼きたて福レ餅(フクレモチ)”です!

大福を丸い鉄板の上で挟み焼きにしたお菓子で、注文してから焼いてくれるためホカホカの焼きたてが食べられます。

外側のフチの部分はカリカリで、中心に近づくにつれて黒ゴマの香りと優しい餡子の甘さを感じられます。

まあるく焼きあがることから、福が広がりますようにという願いが込められているそうです!

 

こちらのお店限定商品で、店頭で餡子をたっぷり乗せてくれる“神宮茶屋餅”もおすすめとのことなので、美味しいお菓子を食べながらほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。

 

神宮茶屋

[住所]  北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-10 北海道神宮内

[TEL]  011-622-6666

[営業時間]  9:00~17:00(LO.16:45)

※営業時間が変更している場合もございます。

 

フロント 浦辻