2025年10月15日 NEW!
新潟・御朱印巡り8 【八海山尊神社】
10月になり、長岡は急激に涼しくなりました。
まだまだ秋は始まったばかりですが
新潟の秋は特別短くあっという間に冬になってまいます。
というわけで、雪が降る前に
以前から参拝したかった「八海山尊神社」に
行って参りましたのでご紹介いたします(*^▽^*)
日本酒の銘柄としても知られている「八海山」は南魚沼市にそびえる山で
古くから神々の住む霊場として山全体が信仰されてきました。
そんな八海山の登山口にあるのがこの「八海山尊神社」です。
一般参拝者用の駐車場から88段の階段を上ると拝殿があります。
階段の踊り場には龍の石像があり、ここで柏手を打つと音が反響するそうで
これは神様が喜んだ証とされているそうです。
当日は雨が降っていましたが、5組ほどが参拝されていました。
この本殿の先には登山口、そして里宮と呼ばれる社殿があります。
里宮とは社殿を複数持つ神社の、山の麓などに築かれる社殿のことで
この神社の見どころでもあります。
足元が悪く奥までは進みませんでしたが
木々に囲まれた姿が神聖で心が落ち着く場所でした。
御朱印は拝殿の中で頂戴します。
冬場になると社殿まで行くのが難しくなるそうで
その際は一般駐車場の近くにある社務所で御朱印を頂戴できるほか
御祈祷なども行われるそうです。
また、10月20日には「大火渡祭」と呼ばれる神事が行われます。
神聖な火で燃やした木の上を無病息災を願いながら渡るお祭りで、一般参加も可能です。
年に3回、3か所で同様の行事が行われますがこの大崎口で行われるものが最も規模が大きく
県外からも多くの信者がいらっしゃるそうです。
これからの季節は紅葉、冬になると雪化粧をした八海山が美しく
一度は見ていただきたい景色です(*^-^*)
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
JR長岡駅大手口から徒歩約1分 | ホテル法華クラブ新潟長岡
新潟県長岡市城内町1-3-2
0258-30-3151