クリスマスファンタジー

こんにちは(*^-^*)いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます!!

先日、クリスマスファンタジーに行ってきました。
今年は北海道産のトドマツを使用しているようです(^^)
巨大なクリスマスツリーが煌めいていてとても綺麗でした!!

<ツリーイルミネーション点灯時間>
16:30~17:45、18:00~22:00
※12月1日は18:00からの点灯
<花火の打ち上げ>
毎日18:00
※12月25日は20:00も打ち上げ
<プレミアムレッドツリー点灯時間>
18:30~18:45、19:30~16;19:45、20:30~16;20:45

<会場住所>
北海道函館市末広町赤レンガ倉庫群前海上

★郷土の味めぐり 新メニューのご紹介★

皆様こんにちは(*^-^*)

いつも当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回は大好評、郷土の味めぐりの新しいメニューのご紹介です。
10・11月の沖縄の郷土料理に変わり、12月・1月は新潟のB級グルメ、「タレカツ」を提供いたします!
「タレカツ」は新潟のB級グルメとして知られていて、揚げたての豚ヒレカツに甘辛いタレを掛けてお召し上がり頂きます。

また、ご飯に乗せて食べる「タレカツ丼」アレンジもオススメです!
ジューシーでボリュームのある一品になっておりますので、皆様是非お召し上がりくださいませ!

 

 

スイーツが買える自販機(^O^)/

いつもご覧いただきありがとうございます。
今年も残りわずかとなり、函館も遅い冬景色が到来しました。

今回は、五稜郭駅近くにございます「Capnna rosa carina」をご紹介します。
こちらのお店は8月頃にオープンしたお店で、今流行りのマリトッツォ専門店です。
私が行ったときはタイミングが悪く定休日でしたが、お目当てはお店の右にある自販機でそちらは稼働していたので安心しました。

2021年も残りわずかですね

いつもホテル法華クラブ函館公式ブログを閲覧いただき誠にありがとうございます!
12月に入り2021年も残すところあと半月ほど、、、皆様はどんな1年でしたか??
私は公私ともにとても勉強になった1年となりました。
来年も皆様を温かくお出迎えしご満足頂ける様、更なる努力を積み重ねて参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、12月になり年の瀬の挨拶等でお歳暮を贈る時期になりました。
社会人になり私も何かと意識するようになりましたが、毎年何を贈ろうか非常に悩むところです。
その中で親戚から頂いたのが、道南江差町にある老舗「五勝手屋本舗」のあきあじ最中と羊羹セット!

明治の創業から代々受け継がれてきた羊羹はお歳暮は勿論、お土産としても甘味好きの方へは大変オススメです。
ぜひ一度ご賞味頂ければ幸いです。

五勝手屋本舗
北海道桧山郡江差町字本町38番地
電話 0139-52-0022

フロント 大川

飛行機と山親爺(^O^)/

みなさま、いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
いよいよ函館でも初雪が11月21日に観測されました。平年と比べて20日遅いとの事です。
雪との闘いが始まる事を考えると、少し憂うつな気持ちになってしまうのは私だけでしょうか。

本日は、函館空港に千秋庵さんが出店されたと聞き、おじゃまして参りました。
どら焼きを購入致しました。飛行機に乗った熊(山親爺)が焼き印されている空港店限定のものです。
かわいらしくて食べるのにためらいを感じましたが、さっそく頂きました。
いつもと変わぬ美味しさです。
函館空港にお立ち寄りの際は、ぜひお土産にお買い求めいただければと思います。

千秋庵総本家 函館空港店
函館空港国内線旅客ターミナルビル1階
月~木 午前9時~午後6時00分
金土日 午前9時~午後7時00分

12月1日から、市内各所でイルミネーションの点灯が始まります。
八幡坂、基坂、二十間坂、ベイエリア、函館駅前広場などございますが、
私が注目している場所は、函館駅前大門地区の「はこだてグリーンプラザ」で行われる
「はこだてミルポップ」イルミネーションです。
おとぎ話の世界観をテーマにしたもので、ポップな竜宮城をイメージしたイルミネーションです。
42,000個のLED電球を使って、さまざまな光の色を表現するそうです。
これは、映えスポットになる事間違えなしです。

道内第2位の道の駅!!!!

 

いつも当ホテルのブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのは、北海道じゃらん発表による北海道内・道の駅ランキング第2位、某トリップ〇ドバイザーの『日本人に人気の道の駅ランキング2020』道内第1位・全国第4位に輝いた七飯町の道の駅『なないろ・ななえ』です。

魅力を余すところなくお伝えするのは私には難しいので(笑)1点に絞ってお伝えすると、地元(七飯町)で採れたての新鮮なお野菜などがとても良心的なお値段で買える事です。
そして、その中に知る人ぞ知る、全国にファンも少なくない福田農園さんの『王様しいたけ』が買える事が個人的には一番の魅力です^∀^

「王様しいたけ」の味をシンプルに楽しむ為に一番簡単で(多分)一番美味しい調理方法は『王様しいたけの丸ごとステーキ』ではないでしょうか。(ここでレシピをご紹介します。)

手順
1.王様しいたけをキッチンペーパーで軽く拭き、軸を切り取り、傘の上に十文字に包丁を入れる。

2.中火にしたフライパンにバターを敷き、王様しいたけを傘を下にしていれる。 バター1かけらを王様しいたけの上に載せる。

3.フライパンに蓋をして、5~7分蒸し焼きにする。(ポイント:王様しいたけは裏返さない。)

4.傘の中に水分が出て、しんなりしてきたらさっと塩コショウででき上がり。お好みで醤油を数滴たらしても美味しく召し上がれます。

5.傘の中に出てきた水分(うまみ)をこぼさないようにお皿に移し、温かいうちにナイフとフォークでお楽しみください。

肉厚&ジューシー、食べごたえのある王様しいたけの素材の味わいをダイレクトに引き出します!

道の駅 なないろ・ななえ

■駐車場
大型車 23台
普通車 148台(身障者用8台)

■定休日
年末年始 12月31日~1月3日(予定)

■営業時間
平 日  9:00~18:00
土日祝日 9:00~18:00

~多国籍料理好き必見~

11月も中旬になり今年もあと残すところ1か月半となりましたね。。
函館は少しずつ冬に近づいている気がしますが、皆様どうぞ温かくして体調にはお気を付け下さい!

本日はホテルから徒歩5分程の場所にある「亜細亜的惣菜店 ガパオ飯」さんをご紹介します。
こちらのお店はオリジナルガパオライスを中心とした、アジア料理を楽しめるお店です★
ガパオライスもたくさん種類があり美味しいのですが、今回はまぜそばを頂きました!
タピオカ入りのもちもち麺が具材とよく絡み相性バッチリです(^^)/
テイクアウトやWolt対応もしていますので、外食はまだ不安という方にもおすすめです。

ランチ11:00ー17:00 (16:00LO)
ディナー17:00-20:30( 20:00LO)
定休日:火曜日とその他
函館市本町32-9
TEL 0138-68-1123

街角クレープ♪

皆様、こんにちは(*^-^*)
11月に入り、明日(11月7日)は立冬です。
とうとう冬の始まりですね(*_*)

皆様、どうか体調にはお気を付けてお過ごしくださいませ。

先日、たまたま元町周辺を散策していたところ、クレープ屋さんを発見しました。
古民家を改装したクレープ屋さんで、店内もどこか懐かしい雰囲気のお店でした。

メニューも豊富にあり、私は『チョコバナナ』を注文しました。

パリパリのクレープ生地に甘すぎない生クリームが最高に美味しかったです(*^^*)

ぜひ、皆様もお散歩がてら立寄ってみてはいかがでしょうか?

【街角クレープ】
〒040-0065 北海道函館市豊川町9-24 RE:MACHI&CO 内
11:00~17:00(無くなり次第終了)
月曜、火曜 定休日
※駐車場はございませんのでお近くの有料駐車場をご利用下さい。

フロント あすかでした( *´艸`)

てっぺんに突き抜ける味!

こんにちは!最近めっきり冷え込んできましたが、体調はいかがですか?
これから寒さはますます厳しくなる一方ですのでどうかご自愛くださいませ。

さて今回はアツアツのガッツリメニューをご紹介いたします!
当ホテルより車で15分ほど、港町にございます麺TEPPENさんは昼と夜で違った味を楽しむことができます。私が今回訪れたのは……夜!がっつりこってりのG系ラーメンを提供している時間帯です。

山盛りになった野菜、味わいのチャーシュー、そして食べ応えのある太麺……食べ終わるころには大満足で、スープも最後の一滴まで飲み干したくなる味でした!一度ご賞味ください!

 

麺TEPPEN(テッペン)
北海道函館市港町1-13-11
17:00~21:00