熱々デミグラスカレー

ホテル法華クラブ京都でございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!

日中は気温が25℃を超える日も多くなり、今日の最高気温は27℃予測です(*_*)
朝晩はまだ肌寒い日もありますので、寒暖差にご注意下さいませ。

本日は、新京極六角にある欧風カレー屋さん『CLAY POT CURRY OHMIYA』
をご紹介します(^^)/

人気NO.1の牛バラ肉のデミグラス煮込みカレーにミニエビフライをトッピングしま
した。
どーんと大きい牛バラ肉は、ほろほろの柔らかいお肉にデミグラスソースが相性抜群で、
食べ応えがあり美味しい!
辛さもご飯の量も選ぶ事が出来まます。
カレーは土鍋に入っているので、カレーが食べ終わるまで熱々です(^^♪

営業時間
ランチ 平日 11:30~15:00
休日 11:30~15:30
ディナー 17:30~20:30

不定休

住所 京都市中京区桜之待町438-1 2F
新京極商店街のろっくんプラザの横にあります。

 

京都天ぷら&寿司「米福」(・ω・)ノ

皆様こんにちは、ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、四条烏丸にある「天ぷら寿司海鮮 米福」さんへ行ってきました!
お寿司と天ぷらがメインで、どれも凄く美味しかったのでご紹介いたします。
写真は、サーモン・マグロ・ぶりが豪華に楽しめる「人気舟こぼれ 手巻き」です。写真映えしますよね(#^.^#)お醤油をかけて、のりをくるっと巻いて食べました。ネタがぶ厚くて美味しかったです。
巻きずしにはユニークなラインナップが多く、イカ塩辛や焼鳥・ケジャンソースがきいた韓国風の巻きずしもありました(*^▽^*)特にサーモンとケジャンソースの巻きずしがお気に入りです!(*’ω’*)
天ぷらは米油で揚げているそうで、サクッと軽い食感がとても美味しかったです。個人的に和牛すき焼き天が特に好きでした!
季節限定のタケノコの天ぷらも食べました♪春を感じ、心が弾みました(^^)ノ
気になるメニューがまだまだあったので、また訪れたいです。

店名:天ぷら海鮮 米福 四条烏丸店
アクセス:阪急京都線 烏丸駅 徒歩3分 / 地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩3分
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) / 17:00~23:00(L.O.22:30)

ドドドド人気中華!冷麺と言えば正にココ!

ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
例年より遅い桜も葉ばかりになり、春の陽気さを感じる日々が多くなった今日この頃。
気温の変化に戸惑い、服のチョイスも難しくなってきました。
そんな少し汗ばむ日が増えた4月にピッタリなものといえば、冷麺ですね!
京都の冷麺といえば、真っ先に名が挙がるのが「中華のサカイ」。
夏の風物詩と思うなかれ、一年中冷麺が味わえる町中華です。
大晦日でも、近くにある百貨店でお馴染みの「大徳寺さいき家」に出汁巻きを買いに行くがてら立ち寄るお客さんが後を絶ちません。
店内には所狭しとサイン色紙やインタビュー記事が敷き詰められており、その人気ぶりが伺えます。

もちろん焼き豚冷麺と春巻きを注文!最強の組み合わせです。
太麺はもちもちつるつる、タレはピリ辛甘くクリーミー。
これほど美味しい冷麺は他で食べたことがありません。
いつもながら最高の味!食べ進めると箸が止まらず思わず無言に。実質蟹。
春巻きは所謂「京風春巻き」。
一口サイズの春巻きは皮が薄皮卵で出来ており、中には椎茸やタケノコなどの具材が!
食べた事の無い方には絶対に食べてほしい一品です。
一方で中華のサカイの第二店舗であるみその橋店さんの春巻きは、よくある春巻きかと思いきや中々にジャンキーな味付け!こちらも是非頂いてほしいです!

昔から地元に愛されて続けている中華のサカイ。
他にもオムライスや中華そばなど美味しいメニューが多すぎて一度では紹介しきれません。
大徳寺や今宮神社に行きがてら、是非一度行ってみては。

新大宮 中華のサカイ 本店
【アクセス】
・京都市営バス「下鳥田町」停留所から徒歩4~6分
・京都市営地下鉄烏丸線「北大路駅」から徒歩15分
【住所】
京都府京都市北区紫野上門前町新大宮商店街北大路上ル92 新大宮商店街
【営業時間】
火・水・木・金
11:00-15:00(L.O.14:45)
17:00-21:00(L.O.20:30)
土・日
11:00-16:00(L.O.15:30)
17:00-21:00(L.O.20:30)

定休日

木漏れ日カフェテラス☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

カラッとした気候 澄み切った空が気持ち良い季節になりました!

今回はこんな気候にぴったりな、テラス席のあるカフェをご紹介します☆

 

バーミリオンカフェさんです!

写真はブランチメニューのバーミリオンプレートです♪

ウインナーに厚切りベーコン

そしてポーチドエッグが2つもあり

かなりボリューミーです!

 

木漏れ日の中、心地良い風を感じながら食べる

ブランチは絶品でした

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

ぜひ一度足を運んでみてください♪

【Vermillion cafe (バーミリオンカフェ)】

営業時間 8:30~15:00

定休日  不定休

アクセス 伏見稲荷駅から徒歩7分

新食感の生八つ橋!

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回は最先端の生八つ橋!?「ふわふわおたべ」を購入して参りましたのでご紹介いたします。

ふわふわおたべは今年の3月に新発売の新しいおたべ。
大きな特徴は生地の分厚さと柔らかさ!
あまりのやわらかさにトレイには底を押し上げて取り出しやすくなる工夫もされています。
今までにない白いおたべの気になる食感は名前の通りのふわふわ・ぷるぷる食感!
この食感はメレンゲ入りの生地のから作られているそうです!

皆様も是非新しい生八つ橋をお試し下さいませ。
ホテルからお近くは京都タワーサンド1階にお店がございます。

グラングリーン大阪

いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

今回は梅田のグラングリーン大阪についてご紹介します。

以前は梅北公園でしたが、リニューアルしてグラングリーン大阪に名前が変わりました。

のんびりと休日を過ごすことができました。グラングリーンには一部店舗や飲食店もあるので、ランチにも最適です.

皆様にもこういうお気に入りの場所はございませんか?

是非、梅田の素敵な公園でで休日を過ごしてみてください。

 

グラングリーン

〒530-0011
北館:大阪市北区大深町6番38号
ノースパーク:大深町6番
サウスパーク:大深町5番

 

 

麺匠 たか松

こんにちは ホテル法華クラブ京都でございます。
今回はラーメン店「麺匠 たか松」をご紹介致します。
こちらの人気は、まるで蕎麦のような風味と食感が特徴的な全粒粉自家製麺とあっさりとした鶏魚介スープの相性が抜群なつけ麺です。こだわりの自家製麺は、長野県産の小麦を石臼で挽いた全粒粉を混ぜ込んで作った小麦の風味たっぷりの特製麺。ざる蕎麦の見た目で、その喉ごしや食感もどこか蕎麦に似ています。スープは鶏のうまみを抽出した出汁に魚介を合わせたスープで、出汁の中には鶏、豚、海老、ほたて、そして数種類の魚介のエキスが含まれているそうです。
カウンターには つけ麺のおすすめの食べ方について貼り紙がありました。まずは、そのままの状態でいただき、半分ほど食べ進めたら、スープにトッピングで付いている刻み玉ねぎをスープの中に入れます。女性の方にもオススメのあっさり味です!

麺匠 たか松 京都駅ビル拉麺小路店
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 10階 拉麺小路内
TEL  075-352-0003
定休日 年末年始
営業時間 11:00 ~ 22:00

インクラインの桜が見頃に!

こんにちは!
いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧頂きありがとうございます♪
昼間の日差しがぽかぽかと暖かくなり、いよいよ京都にも本格的な桜の季節がやってきました!

 

今回ご紹介するのは蹴上のインクラインです。
琵琶湖疎水を行き交う船を運んでいた傾斜鉄道の跡地で、線路の両側にソメイヨシノが植えられています。
初めて訪れましたがどこか懐かしさも感じられて、こんなに夢みたいにきれいな景色があるのかと感動しました。

また昔の映像をVRで再現できるQRコードもあり、船を乗せた台車が動く様子や明治や大正時代の蹴上周辺の景色を見ることが出来たのも貴重な体験でした!

 

桜の季節は短いですがインクラインの桜は一見の価値ありです!
是非皆様も京都でお気に入りの桜スポットを探してみて下さいね☆

 

<蹴上インクライン>
地下鉄東西線「蹴上」駅下車。徒歩すぐ。

 

 

今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

桜の花が咲き乱れるまさに“春爛漫”の真っ只中の季節、
いかがお過ごしですか。
例年、花見の季節は短いですが、今年は寒い日が続き、
京都御所も満開にはなってない様子。
今年は長い間桜を愛でる事が出来るかもしれませんね。

今週のロビー花木でございます。

*花言葉*
●染井吉野桜「精神の美」「優美な女性」「純血」
●トルコキキョウ「希望」「すがすがしい美しさ」「感謝」
●ストック「永遠の美」「愛情」「絆」
●紫陽花「移り気」「辛抱強さ」「無常」

2Fロビー下りてすぐ目の前で、春の花木がお客様をお迎えしております。