たぬきうどん

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。
近頃、日差しはぽかぽかとしてきましたが、夜はまだまだ寒い日が続きます。
寒暖の差が大きくなってきておりますので体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
今回は寒い日に温まる「たぬきうどん」をご紹介致します。
写真は出町柳の「司津屋」さんと、京都市役所前駅そばの「生そば常盤」さんのたぬきうどんです。

油揚げがのっているのだからたぬきでなくきつねではないの?
と思われるかもしれません。
全国的に一般的なたぬきうどんは、天かす(揚げ玉)がのっているうどんですが、
京都のたぬきうどんは刻んだ油揚げと九条葱、そしてとろりとした餡が掛けてあります。
「きつねうどんにドロンとした餡がかかる」→「狐がドロンと化けてたぬきになる」とかけてこの名前になったという説があるそうです。

おろし生姜を出汁のきいた熱々のつゆに混ぜて、やわらかなうどんとからめていただけば、
体の芯から温まることができます。
肌寒い時にいかがでしょうか。

○店名: 司津屋
○場所: 〒602-0831 京都府京都市上京区 日本、 〒602-0831 京都府京都市上京区立本寺前町81−1 寺町通
○営業時間:11:00~15:00,17:00~20:00(定休日:火曜)

 

○店名: 生そば常盤
○場所: 〒604-8081 京都府京都市中京区天性寺前町523−1
○営業時間:11:00~16:00(定休日:水曜)

人力車♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日は、先日嵐山で人力車に乗ってまいりましたのでご紹介いたします。

 

コースは時間などによって異なりますが、竹林を通るコースでは人力車でしか通る事が出来ない道もありました(^^)

おすすめの写真スポットで何度か停止して写真を撮って頂けるので、観光で嵐山を訪れた際にはとてもおすすめです♪

また、人力車では飲食も可能でテイクアウトしてから乗ると風景と食べ物どちらも楽しむ事ができます(^^)/

 

嵐山を訪れた際は是非乗ってみて下さい☆

 

【アクセス】

〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-24

【主な乗場】 渡月橋

JR山陰線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩約12分

【営業時間】9時30分から日没まで(シーズンにより変更がある場合もございます)

ぶぶあられ入りチョコレート

ブログをご覧頂きありがとうございます(*^▽^*)
ホテル法華クラブ京都でございます。

もうすぐバレンタインデーですね。
チョコレートの種類が沢山販売されており、色々目移りし悩みますね(≧◇≦)
嬉しい楽しい悩みです♪

本日は、菓樂さんの『京の実 きなこチョコレートぶぶあられ入り・抹茶チョコレート6%ぶぶあられ入り』をご紹介します。

きなこ味のチョコレートにお茶漬けに入っているあられが入っており、クランチタイプのチョコレートです。
きなこ風味とあられの香ばしさが相まって和テイストのチョコレートです。
抹茶味も有機宇治抹茶が使われており、抹茶のほろ苦さ、チョコレートの甘みにあられのさくさく食感です。

どちらも個包装が4個入っています。
個包装だからシェアするにも、少しずつ食べるにも便利ですね!

菓楽京都 京都タワーサンド店
京都タワー 1階
10:00~21:00

 

京都駅すぐ!「小さな横綱あられ」

            

皆様こんにちは、ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、天狗製菓さんの「小さな横綱あられ」をご紹介いたします!
天狗製菓さんの看板商品である「横綱あられ」から、お土産にぴったりなひと口サイズが販売されていました。
私は、「九条ねぎ」「白味噌仕立て」「山椒仕立て」の3種類を購入しました(^^♪
九条ねぎが一番人気と伺い、早速食べてみます。ねぎの風味が強く、温かいお茶と一緒に食べるととても美味しかったです!(≧◇≦)続いて白味噌も食べました。こちらも白味噌の味が濃く、少量でも大満足でした。ゆっくり食べられて嬉しいです♪
山椒はまだ食べていませんが、とっても楽しみです!
皆様も京都にお越しの際は、お土産にいかがでしょうか(*^▽^*)

○店名: 天狗製菓 横綱あられ 京都駅ポルタ店
○場所: 京都駅駅前地下街ポルタ東エリア「きょうこのみ」内
○営業時間:11:00~20:30

microSDお守り

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

わたくし近頃パソコン関係のトラブルに見舞われる事が多く( ノД`)

以前より気になっていたこちらに行ってきました!

電電宮(でんでんぐう)さんです。

嵐山の法輪寺の中にある、電気・電波・電子にご利益のある鎮守社です。

写真はmicroSDお守りです☆

SDカードの中には虚空蔵菩薩像の画像データが入っているそうです

ハイテクなお守りですね

 

パソコン関係のお仕事の方なのか

スーツ姿のグループの参拝客の方が多かったです(*‘▽’*)

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【電電宮】

拝観時間  9:00~17:00

アクセス  阪急嵐山駅下車 徒歩5分

京都ならでは!?抹茶カレーうどん

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。

 

伊藤久右エ門の茶房へ行って参りましたのでご紹介致します。

場所はJR宇治駅を出てすぐ目の前!アクセスも抜群です(*^▽^*)

店内は沢山の種類の抹茶や抹茶を使用したお菓子が並べられていて、目移りしてしまいます。

そんなお店の奥に茶房があり、抹茶を使用したメニューが店内で楽しめます。

今回注文したのは、他ではあまりみられない!?宇治抹茶カレーうどんをミニパフェセットで注文してみました!( *´艸`)

見た目は本当に緑の抹茶色!しかし、香りはカレーの香りがして不思議な感覚です。

味もマイルドな辛さのカレーの味の中にお茶の風味が感じられました(*^▽^*)

セットでお茶の佃煮が付いてきたのですが、味が染みながらもしっかりお茶の味がして、今まで食べた事のない味に驚きながら頂きました(@_@)

辛いカレーの後のパフェは格別!苦みのある抹茶ゼリーとソフトクリームやあんこの甘さがぴったりで、白玉団子等の食感も楽しいです(^^♪

また、公式ホームページでは、おおよその待ち時間や人数等がリアルタイムで更新されておりますので、少しお時間が空いた際等にもご参考頂けます(^-^)

 

京都へお越しの際は是非、本場で抹茶を使用したメニューを召し上がってみて下さい!

 

伊藤久右エ門 JR宇治駅前

【営業時間】

10時~18時 (L.O. 17時半)

【アクセス】

JR奈良線 宇治駅南出口から徒歩約1分

数珠玉あつめ!

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。
早いもので1月15日、小正月です。(*’▽’)☆ミ
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
左義長やどんど焼きに出掛けられたり、小豆粥を召し上がられている方もおられるかもしれません。
寒い日が続きますので体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。

今回は、「数珠巡礼」 についてご紹介致します!

数珠巡礼は、お寺を巡ってお寺の名前入りの数珠玉を集めて、参拝の記念にしたり、
ブレスレットや数珠を仕立てて自分だけのお守りにしたりすることができる、少し変わったお寺参りでございます。

数珠玉は、「数珠玉授与所 数珠巡礼会」 の看板が目印のお寺の拝観受付やお守りの授与所でいただくことができます。
つげ、赤メノウをはじめ、お寺によっては黒オニキスや緑檀などのオリジナル数珠玉を用意しているところもあり、
好みに応じて色を揃えるも、様々な色を組み合わせていくも、「推し寺」 の名前入りの数珠を作ることも自分次第!!
( *´艸`)

また、数珠玉と一緒に散華(さんげ) という花びら形の紙が同封されているのですが、なんと10種類もあるそうです。(※2024年1月現在)
数珠集めと共にこちらのコンプリートを目指すというのも楽しいかもしれません。(*_*;

また、今年の冬は、『第58回 京の冬の旅』 ともコラボしており、
期間中は「京の冬の旅イベントガイドブック」を提示してから数珠玉をいただくと、特別な特典をいただくことも出来るそうです。

有名どころから、少し遠くの地域のお寺まで、様々な魅力あるお寺さんが数珠玉を授与して下さっておりますので、
この数珠巡礼をきっかけに、普段は行かないような場所を訪れたり、それによってなにか新しい出会いがあるかもしれません。

この冬、新しくはじめてみてはいかがでしょうか。

「京の冬の旅」数珠巡礼
2024年1月1日(月・祝)~3月20日(水・祝)
※通常の数珠巡礼に期間の定めなし
https://www.jyuzujyunrei.com/

お芋ブリュレ♪

 

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日は嵐山にございます芋栗パーラーブリキトタン京都嵐山さんをご紹介いたします☆

 

大学芋やスイートポテト沢山の種類のお芋スイーツがあるお店で今回は芋ブリュレを頂きました(^-^)100円でアイスのトッピングも可能です♪

ブリュレの部分がパリパリ、お芋自体も甘くとても美味しかったです☆

お芋を半分使用しているので、別の食べ歩きもしたい方はシェアするのがおすすめです(T_T)

 

皆様もぜひ行ってみてください☆

 

【アクセス】

〒616-838 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地10

【営業時間】

11時から18時