1911年1月12日オーストリア・ハンガリー帝国の軍人
【テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐】が
全国で初めて新潟県にスキーを伝えた
といわれています
当時は現代のように
スポーツとして楽しむのではなく
1本の長い杖を使い
急斜面を安全に下ってくる為に
スキーを利用していました
ほっくん会員の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
一般の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
1911年1月12日オーストリア・ハンガリー帝国の軍人
【テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐】が
全国で初めて新潟県にスキーを伝えた
といわれています
当時は現代のように
スポーツとして楽しむのではなく
1本の長い杖を使い
急斜面を安全に下ってくる為に
スキーを利用していました
今回は海の街「柏崎」の老舗のラーメン店
【ラーメンそばよし】さんにお邪魔しました♪
初夏の頃にこの柏崎値域で開催される「閻魔市」に行き
久しぶりに柏崎駅前を歩いた際にお店を発見して・・・
実は15年くらい前に食べてからずっと記憶の奥に隠れていました・・・
こんな名店を忘れるなんて(*´Д`)
自分にがっかり・・・
感動の再開の為に朝ご飯抜きで挑みました!
こちらは普通盛り=中盛りくらいのサービス盛りなので
お腹いっぱいになれるおすすめのお店ですよ♪
お店の人気メニュートップ2は(勝手に)
花びらチャーシューでおなじみの【チャーシュー麺】と
中華風?複雑な味わいの【焼きそば】です!
見た目は普通の焼きそばなのになんでこんなに美味しいのか・・・
豚肉とお野菜ときくらげ。具材もいたってシンプル!
他のお客様も焼きそばを注文されている方が目立ったので
なかなか「外食で焼きそば」とはならないかもしれませんが
是非試していただきたい!!!
チャーシュー麺も透き通る透明スープに細麺がからんで
丼からはみだすチャーシューは柔らかくて
麺とのバランスを考えなくても最後までたっぷり楽しめます!
町中華の雰囲気もまたいいんですよね( *´艸`)
14時でもひっきりなしにお客さんが入ってくる
人気店なのも納得の大繁盛ですね♪
長岡から車で約50分程度
ラーメン そばよし
新潟県柏崎市駅前2-1-70
0257-23-9337
11:00~20:00
火曜定休
月替わりで展示しておりますエレベーター前のPOPを
ブログとして掲載していこうと思っております!
長岡や近隣の豆知識やご案内を気ままに書き留めています!
エレベーター待ちのお時間に目に停めていただければ幸いです。
今月は【高龍神社】です!
全国各地から商売繁盛のご利益を求め
多くの参拝者が訪れると有名な神社です。
境内は118段の石段を上った先にあります。
(エレベーターも設置されているのでご安心ください)
この神社は御神体である龍の使いとされている【白蛇】の好物【生卵】を
【お神酒・ろうそく】と一緒にお供えするのが特徴です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
遂に東京都でも全国旅行支援がスタート!
旅行、捗ってますか??
熱い旅行業界と反対に夜の冷え込みがひどい新潟です。
温かい格好での来訪がおススメです!(^^)!
今回ですが、只今新潟県に【庵野秀明展】が来ております!
東京などの都市を経て庵野さんの故郷山口へ行き。
新潟県!!今、寒い新潟が熱いッ!(?)
庵野秀明さんは、エヴァンゲリオンシリーズや
シン・ゴジラの制作に携わる日本の映画監督、
アニメーターなど多岐に渡るクリエイターさんです。
今回の展示では、そんな庵野さんの影響を受けた作品や
アマチュア時代の作品から近代の有名作品まで、様々な展示が有りました。
ジブリアニメをはじめとした多くの現場に参加している方で、
大変貴重な資料も盛りだくさんな印象でした。
先にも記載した通り他の地方も巡ってきている訳なのですが…
会場にて新潟限定のお土産を発見しました(*’▽’)!
こちらが新潟県の阿賀野にある、スワンレイクビールさんと
今回の展示会のコラボ商品です…!
スワンレイクビールさんは『新潟から世界へ』を掲げ
ワールド・ビア・カップというビール界の五輪とも謳われる
世界大会で日本メーカー初の金賞を受賞。
その他にも多数の受賞歴のある新潟屈指のビールメーカーさんです。
そんなビールメーカーさんとのコラボ大変貴重な機会かと思います♪
日本酒が有名な新潟県ではありますが、
お水の美味しい新潟はビール作りも最適です。
コシヒカリを使用したビールなどもあり多数のフレーバーあります。
今回もラベルごとに種類が違うので、ラベルで選ぶか…
味で選ぶか…なんとも迷ってしまいます(;´・ω・)
是非この機会に展示会と合わせてご賞味くださいませ!
【庵野秀明展】
会場 : 新潟県立万代島美術館
会期 : 2022年9月23日(金祝)~2023年1月9日(月祝)
休館日 : 月曜日、年末年始(12/29~1/3)
※ただし10/10(月祝)、11/14(月)、12/26(月)、1/9(月祝)は開館
開館時間 : 10:00~18:00 (観覧券の販売は17:30まで)
先日「津南に学生以来行ってない」と思い、久々に訪れてきました。
津南町は新潟県に端、長野県との県境にある町です。
夏なら、ひまわり畑が有名な観光地となっています。
私も出発前までは、ひまわり畑しか知りませんでした…。
津南について調べると、美しい池や川の写真を発見。
一目惚れしたので行ってきました!
まず最初に訪れたのが「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」という池です。
入り口から林を進むと、口から水を出している龍の石像があり、
こちらで自由に水を汲むことができます。
さらに奥に進むと、緑色に輝く龍ヶ窪が見えてきます。
毎日43,000t湧き出ているので、池の水が全て入れ替わるそうです。
そのおかげもあって、「全国名水百選」にも選ばれています。
私が行ったときは無かったですが、池に霧がかかることもあり
運が良ければ、より一層神秘的な景色が見られるかもしれません。
次に訪れたのが、見倉橋という吊り橋です。
初めて吊り橋を渡ってみました。すごく揺れるので少し怖かったです…。
木製の吊り橋は、今は珍しいみたいですね。
しかし、下に流れるターコイズブルーのような中津川と中津川渓谷が絶景です!
新潟にこのような色の川があることに驚きました!
「新潟の橋50選」に選ばれ、映画のロケ地になったこともあるそうです。
※橋までの道中、細い道を通るので車の方は対向車と譲り合いでお願いします。
津南は、学生の時には気付かなかった魅力がたくさん詰まった町でした!
時間が無くて行けなかった場所もあるので、またの機会に行きたいですね。
【龍ヶ窪】
〒949-8204 新潟県中魚沼郡津南町谷内6217
【見倉橋】
〒949-8316 新潟県中魚沼郡津南町大字結東子
前回に引き続きジェラートをご紹介!!!
今回は【田上町】にある【ジェラテリアsorriso(ソリッソ)】さんへ。
7月にスタッフが投稿した【護摩堂山】や【田上温泉】から近いこちらの
ジェラート専門店さんは
県内の契約牧場から仕入れた生乳を使った
期間限定の新潟の味覚を取り入れたジェラートが大人気のお店です!
週末になれば駐車場に警備員さんが交通整理をしているんですよ!
すごいですよね!個人店舗さんで警備員さん!!!
それほどの人気店のジェラートは
さっぱりとした後味が特徴的ですが
生乳のコクはしっかり感じられトリプルなんてあっという間に
完食しちゃいます(*’▽’)
せっかくならお店の脇のイートインスペースのベンチに座って
ゆっくり味わって頂くことをおすすめします♪
お店のすぐ脇には線路が有り運が良ければ
電車とジェラートのコラボが楽しめます!!!
ドライブがてらに是非立ち寄っていただきたい
オススメのお店のご紹介でした
【3月~10月】
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
【11月~2月】
営業時間:12:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業します)
※なくなり次第終了させていただきます
日曜営業【3月~10月】
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
【11月~2月】
営業時間:12:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業します)
※なくなり次第終了・・・
先日、上越市の「高田世界館」「旧師団長官舎」に行ってきました。
どちらも明治時代に建築されたもの(改修工事あり)で
レトロな雰囲気が素敵な場所です。
高田世界館は、明治44年開業の日本最古の現役映画館として、
メディアで紹介されたこともあります。
上映外の時間に見学可能で、階段を上った先には
2階席と、昔使われていた映写室を見る事ができます。
映写室の雰囲気がとても歴史を感じます…!
国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも登録されている、
貴重な映画文化遺産です。
旧師団長官舎は、明治43年建築の和洋折衷の木造建築物です。
改修工事の際に、外装、内装、家具など、当時に近い形で復原したそうです。
昨年からレストラン営業も行っていて、お食事も楽しめます。
館内は無料で見学でき、1階の洋室、2階の和室共にどこを撮っても
写真映えするスポットです!
上越市は、他にも明治建築の施設があるので
レトロな雰囲気が好きな方は、おすすめです!
【高田世界館】
〒943-0832 上越市本町6丁目4-21
【旧師団長官舎】
〒943-0833 上越市大町2丁目3-30
以前から『すっごく美味しいたまご屋さんがあるから行こう!』と
誘われていたお店にやっと行くことができましたっっ(*’▽’)
新潟市ビックスワン近くにある【中条たまご直売店】さんです。
胎内市の生産者の方が作るたまごの専門店で、
朝一番に採れた新鮮なたまごを販売しているお店なんです。
旬のフルーツを使用したスイーツも沢山…( *´艸`)♪
カフェも併設されているのでその場でも食べられちゃいます!!
なかでも人気なのが注文してから店内で焼き上げた濃厚なだし巻き卵と
からしマヨネーズをサンドした「たまご屋さんの卵サンド」です!
人気店の為、早い時間から混雑するそうなので今回は早めにお邪魔して
卵サンドと季節限定メニューのピスタチオとラズベリーのエクレアを注文♪
出汁の効いただし巻き卵とからしマヨネーズの相性がバツグン…( ゚Д゚)!
新鮮なたまごを使用している為、だし巻き卵も濃い黄色でした!
食パンとのコントラストもばっちり!写真映え!(笑)
美味しすぎてあっという間にぺろりと食べちゃいました。。
卵サンドはゆで卵派だったんですがだし巻き卵も絶品ですね(^^◎
今回はエクレアをいただきましたが、他にも無添加プリンやケーキ、
季節のフルーツを贅沢に使用した季節のたまごパフェが大人気!
焼き菓子やおつまみに良さそうな味付きスモークたまごが
気になるところ。。全部食べたい。。
次回はパフェにチャレンジしようかと思っています◎
大人気店の為、早めのご来店をおすすめします!
今回ご紹介しました、たまごサンドは平日のみの提供ですので
お気をつけて!(お盆等お休み期間もあるみたいです涙)
インスタでも美味しそうなお写真が盛りだくさんなので
ぜひドライブついでに行ってみてください~!
◎中条たまご直売店
所在地:新潟県新潟市中央区長潟字新田前1205-2
TEL:025-257-1105
営業時間:9:30~18:30
定休日:なし(正月のみ・臨時休業あり)
本日8月28日よりレストランでは【くじら汁】をご提供しております。
「くじら汁」は、塩漬けにしたクジラの皮の脂身を野菜と一緒に味噌で煮た郷土料理です。
新潟は北前船の影響で他県のさまざまな文化が根付いており「くじら汁」もそのひとつと言われています。
こってりとした味わいが魅力で、古くからスタミナ食として新潟で親しまれていた郷土料理を
是非当ホテルでお楽しみいただければと思います。
2週間程度の期間限定です
ご来店お待ちいたしております。