夏のシュワシュワ

カンカンの日差しに突然の雨
天気が落ち着かない新潟です(×〇×)
先日急な土砂降りでみごとびしょびしょに!
急な雨には是非フロントの貸し出し傘をどうぞ…♪

先日食事に行ったお店で初めて見るお酒を見つけました。
新潟県内の阿賀町にある麒麟山酒造さんが作っている『レモネード』!
日本酒の酒造会社さんがレモネード…珍しい…!と
はじめはノンアルコールのものかと思いましたが、
メニューを見るとちゃんと日本酒…!
物珍しさに頼んでみたらとてもかわいい瓶が手元に来たのでびっくりしました。
逆に可愛すぎてこれ…普通にレモネードじゃないの?!と疑ってしまったくらいです。

飲んでみると…確かに…ほのかに日本酒の風味…
アルコール度数高めの印象の日本酒ですが、こちらは5度と低め
日本酒界のほろ〇いみたい…!
日本酒の風味をしっかり残しつつ、独特の癖も強くないので
普段あまり日本酒を飲まない方でもお楽しみ頂けるのでは?と思いました。
個人的には『ジュースだ!(誇張表現)』といった具合です。
暑い夏にもグビグビ飲めてしまう…理想郷…

瓶も300mlの呑み切りサイズなので、あまり飲まない方も
飲み切れるサイズなのが嬉しいですよね。
700の酒瓶を担いで行くよりお土産にもし易くていいな~と思っていたら
長岡駅のぽんしゅ館さんにて運命の再会を遂げました。
新潟に美味しい物数あれど…今夏NO1★女性にお勧めのお土産です。

かわいくて美味しい日本酒レモネード是非
新潟にお越しの際に手に取ってみて下さい♪
ぽんしゅ館は、ホテルを出て5分長岡駅の2階です!

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅24

今回は海沿いをドライブしながら新潟市の
【カーブドッチ】さんにお邪魔しました♪

こちらは「滞在するワイナリー」をコンセプトに
角田山の麓に広大なブドウ畑を要するワイナリーです!
敷地内には
温泉やレストラン、パン屋さん、雑貨屋さん
もちろんワイナリーと様々な施設がそろっています。

一番のおすすめはジェラートですね!
手入れの行き届いたお庭で壮大な景色を眺めながら
いただく自家農場でとれたジャージー牛乳を
使ったこだわりのジェラートは格別( *´艸`)

 

今回は期間限定のベリーヨーグルトとチョコ味をカップで!

もちろん自家製パンや飲めないワインをお土産に購入し
まるでフランスのワイン畑にいるような景色の中をお散歩しました~

また、こちらにはワイナリーツアーもあり
本格的に参加する方は2日前までに予約が必要なので
忘れずに申し込んでくださいね♪

真夏よりは少し日差しが落ち着き始めた
この時期におすすめのカーブドッチさんへ
足を運んでみてはいかがでしょうか???

カーブドッチヴィネスパ TEL 0256-77-2226
ワイナリー TEL 0256-77-2288
宿泊 TEL 0256-77-5460
新潟県新潟市西蒲区角田浜1661

新潟 カーブドッチ

芸術的なトンネル

花火も無事に終了しましたが、まだまだ暑い長岡市です。
皆様は如何お過ごしでしょうか?
熱中症にはこまめな水分補給が大切ですよ♪

そんな真夏の長岡の今回のオススメスポットはこちら~
長岡市から車を走らせること1時間半!
十日町にございます。【清津峡渓谷】です。

十日町と言えば、へぎそばが有名で新潟屈指の豪雪地帯
そんな十日町と隣接する津南町の地域は『越後妻有』と呼ばれています。
新潟県の南部に位置し、大河信濃川の中流に広がる盆地です。
周辺を山々に囲まれ自然の多く残るこの地域は、棚田や美人林など
自然豊かな観光スポットも多くあります!(^^)!
清津峡渓谷もそんな自然に作られた一つで日本の三大渓谷に名前を連ねています。

また、越後妻有の一帯では毎年大地の大地の芸術祭という催しを行っており
自然とともに芸術鑑賞をできる他に類を見ない地域の一つとなっています。

渓谷としても大変美しいすがたをみせる清津峡ですが、
上記の大地の芸術祭の一環として2018年にトンネル内を
アート作品で彩り、目で耳で楽しめる場所になっているんです♪
出口にあるトンネル・オブ・ライトが非常に有名で、
新潟の観光雑誌を一度でも開いたことのある方は、見たことがあるかと思います。

この夏にオススメの理由ですが、トンネル内がとっても涼しい!!
非常に気温の高くなっている今夏ですが、全長750mあるトンネル内は
とても涼しく歩けました。
途中に見晴らし所が3か所ありそこから渓谷の景色を眺められるのですが、
涼しいトンネルでゆっくりとアートを楽しみ、美しい渓谷を眺め
最後には見たことのない景色が見られるアウトドア!

まさに夏のいいとこどりかと思います( *´艸`)
越後妻有には特産野菜などもたくさんあり、お帰りの際は
おなかも満たされること間違いなしっ!

是非皆さんも行ってみてください!

【清津峡/Tunnel of Light】
受付時間:8:30~16:30(閉坑時間 17:00)
所在地:新潟県十日町市小出癸2119-2
TEL 025-763-4800

●アクセス
(1)JR東日本「越後湯沢駅」からバスで25分(森宮野原行き急行バス)
(2)JR飯山線「越後田沢駅」からバスで20分
(3)関越自動車道「塩沢・石打IC」から車で20分

時期によっては全予約制の為詳しくは公式サイトをご覧の上
ご来場をお願い致します。
https://nakasato-kiyotsu.com/

妙高発酵ジェラート

上越市の隣、妙高市で今年発売された
「妙高発酵ジェラート」を食べてきました!
「かんずり」「みそ」「あまざけ」「コーヒー」「野草炭」の
全5種類で、中でも異彩を放つ「かんずり」と「野草炭」を購入。
販売店である、妙高高原観光案内所で頂きました。

 

かんずりは、一見ただの白いアイスに見えますが、
よく見ると赤い粒が…かんずりらしく唐辛子を入れているようです。
辛味はほとんどなく、後味にかんずりの風味が残る感じでした。

一方野草炭は、炭らしい黒いアイス!こちら野草を炭にして
アイスに練りこんでいるそうです。少しジャリっとした触感が
ありますが、私は意外と美味しいと思いました。
野草なので体に良い一石二鳥なアイスです。

機会があれば他の味も食べてみたいです。

興味がある方は、ぜひ購入してみてください!

 

【住所】妙高高原観光案内所
949-2106 新潟県妙高市田口309-1

護摩堂山ハイキング

先日初めてハイキングに行ってきました!
新潟市の隣にある田上町の「護摩堂山」です。
標高274mの初心者向けの山で、
子供や犬と一緒に歩いている人も多く見かけました。
入口にトレッキングポールが置いてあり、
自由に使えると思います。

休憩をしながら、約1時間程で山頂手前にある
「護摩堂山あじさい園」に到着しました。
あじさい約3万本が、道端だけでなく山の斜面まで咲き誇っていました。
近くの「あじさい茶屋」でかき氷を食べながら
あじさいと越後平野の景色が最高です!
天候に恵まれたのもあって、新潟市の陸上競技場
ビッグスワンが見えたのは驚きました。
(写真ではわかりづらいですが…)

もう、あじさいの時期は終わってしまいますが
ハイキングを初めてみたい、という方におすすめです!
ぜひチャレンジしてみてください!

 

【住所】〒959-1502
新潟県南蒲原郡田上町大字田上

スタッフのぶらり長岡飲食店62【パクモグ 】

今回はおしゃれ女子の巣窟
【melitaly place PAQ MOG(パクモグ)】さんにお邪魔しました(*^-^*)

なんと可愛いカフェでしょう・・・
OPENしたばかりの店内は自分の携帯でQRコードを読み込んで
直接オーダーするシステム!!!
いいな~と思ったポイントは
それぞれの携帯で見れるから
1個のMENU表を数人で見る次のページに行くか行かないかの
せめぎあいが無いってところですかね(笑)
一人でじっくり見てからあれこれとオーダーするお料理を
すり合わせていけるのは効率がいいですね♪

今回は前菜の盛り合わせとサラダ、サバサンドと
デザートのプリンをオーダーしました!!!

お料理も手が込んでいて
くまちゃんのモナカの中にはレバーペーストが入ってる~
見た目とのギャップ!!!
その他にもキッシュやピクルス、ローストポークがのった
本気度の高い盛り合わせ・・・
柏崎のご当地グルメのサバサンドはトルコの名物で
鯖とたっぷりの玉ねぎとレモン、ブラックペッパーを
バケットに挟んだ絶対に美味しいやつ。です。

長岡ではあまり見かけないこのお料理を
自家製マスタードと一緒にレアに仕上げた鯖を提供するなんて・・・
それだけでリピート確定です・・・

一口カレーや他のデザートもかなり気になるので次回の来店時に
またアップしますのでお楽しみに(*’▽’)

住所   新潟県長岡市蓮潟4-10-19
電話   0258-86-8959
営業時間 11時から15時  17時から22時
定休日  水曜

One for the load ~おぐま珈琲~

日に日に気温が上がり夏の訪れを感じる長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

新潟県の宿泊キャンペーン「使っ得」が好評で
おかげさまで忙しい毎日を過ごしております。

忙しい一日が終わり美味しい珈琲でも飲みたいなと
仕事上がりに当ホテル近くのおぐま珈琲さんへ伺いました。

おぐま珈琲さんは創業40年を超える長岡の名喫茶です。
店内は静かにクラシックが流れる大人の雰囲気。

マスターが炭火でじっくり手間をかけて焙煎した珈琲を
マイセンなどの高級カップに注いでくれます。

今回、私が注文したのは数量限定の
「アフリカンムーンドンキー」(¥730)

甘い果実味と柔らかい酸味のバランスが良く
最初から最後まで芳醇な香りが楽しめる至高の一杯でした。

ところで皆様は「One for the load」と言う言葉を
ご存じでしょうか?

お酒好きな方はご存じかもしれませんが
“帰り道のための一杯”という意味です。

忙しい一日にサヨナラをし
明日もまたがんばろうと思える一杯。

今回はこの「アフリカンムーンドンキー」が
私の「One for the load」でした。

おぐま珈琲さんで美味しい珈琲を頂き
明日もがんばろうと元気をもらい帰途についた私でした。

みなさんも当ホテルを訪れた際は名店おぐま珈琲さんで
至高の珈琲を味わってみてはいかがでしょうか?

〒940-0066 新潟県長岡市東坂之上町2丁目2-9
営業時間9:00~22:00 定休日 不定休

フラワーフェスティバル

すっかり気温も上がり夏も目前、皆様いかがお過ごしでしょうか~!
初夏の気温が心地いい…ような?
日によっては暑すぎる気もする長岡市です。

先日見附のイングリッシュガーデンさんに併設されたカフェへ
足を運んだらフラワーフェスティバルが絶賛開催中でした♪

イングリッシュガーデンさんは長岡から車を走らせると
30分もかからず着くため気軽に行ってしまいます。
これは新潟特有なのか…。
私たちのフットワークが軽すぎるのか…疑問ではありますが。
長岡のお隣なので、ドライブとしてもオススメです(*^-^*)

この時期は、バラが丁度見ごろなようで綺麗なトンネルが出来ていました。
フラワーフェスティバルは、このあと6月の頭まで開催しているようでして
週末には、マルシェの出店や演奏会が行なわれています。
丁度来園した際には、オカリナの演奏をしていてポカポカの春陽気に
耳までゆったりと楽しいお散歩が出来ました。

ベンチもあるので、日向ぼっこしている方もいらして
時間がゆっくりと流れる心地がして、森林浴で最高のリフレッシュでした!
フェスティバル開催中は、朝の7時から開園しているので朝の澄んだ空気も
お楽しみ頂ける貴重な機会かと思います。

無事に併設カフェでお食事も頂き、お花が沢山の映えご飯も堪能できました。
カフェには物販もあり、園内のバラを使って作ったという
ローズヒップティーが並んでいたので、購入♪
おうちでも楽しめるのが、嬉しいですね!

これから梅雨に向けて、少しじめじめとした日も増えてくるかと思いますが、
今年の春を最後に満喫してみてはいかがでしょうか★

 

954-0076
新潟県見附市新幸町35番地
0258-66-8832/080-2161-4285
みつけイングリッシュガーデン

スタッフのぶらり長岡飲食店61【ミチル 】

今回は久しぶりに飲食店をご紹介~(*’▽’)

ホテルから徒歩5分程度の昔ながらの喫茶店【ミチル】さんのご紹介です

長岡店の「歩く食べろ〇」と呼ばれるスタッフのおすすめ店。

ゆっくりできるノスタルジー感たっぷりのレトロな店内に
メニューもナポリタンやピラフ、チーズトーストなどなど・・・
最高です!!!

見渡すと常連さん以外にも若い女性も多く
レトロな食器に懐かしい雰囲気の盛り付け、カトラリー・・・
なるほど・・・写真映えしますよね!
わたしも思わず連写(*’▽’)
でもでも実はすべてのお料理に手が込んでるんです
スイス製のマシーンで入れる本格珈琲はもちろん。
クリームソーダはメロンシロップに炭酸をいれて2層にしてるし。
ココアは甘味の少ない本格的なココアにホイップクリームで
甘さをプラスしているし
ナポリタンはかなりの具沢山でケチャップよりも
トマトソースで味付けされた【大人味】!

色んなメニューを頼んでみたくなりますね♪
仕事上がりにスタッフ同士で【ミチルさんの会】と
名付けて再訪してます(笑)

カフェも素敵ですがゆっくりまったりの
気分の際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか???

住所   長岡市大手通1-5-1
電話番号 0258-36-8423
営業時間 8:00~19:00(日祝は11:00~18:00)
休み   土曜
席数   45席