十日町 美人林

長岡市より南方面に位置する十日町市には
新潟県森林浴の森百選に選ばれる
「美人林」と呼ばれる観光地があります。

この辺りは昔、木炭にするため樹木は全て伐採され、
更地になった土地にブナの種が一斉に芽を出した為
高さや幹の太さが整った林ができたそうです。
その立ち姿が美しいことから
「美人林」と呼ばれるようになりました。

散策はもちろん、一年を通して様々な野鳥を
見る事ができる為バードウォッチングも楽しめます!

【住所】
〒942-1411 新潟県十日町市松之山松口1225-1

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅23

今回も新緑シーズンのぶらりです~♪

新潟県内では長野や富山に近い【上越地域】に行ってきました!
この上越地域は「日本3代夜桜」に数えられる「高田公園」があり
県内では絶好のお花見ポイントになっています。
コロナ禍で屋台は縮小されていますが例年ではお濠の脇を埋めるように
沢山の屋台が出店され「花より団子」の花見客も満足な観光スポットです♪
来年の春に訪れていただきたいですね~( *´艸`)

で、この高田城から車で20分程度でこちらも新潟では有名な
【とん汁 たちばな】さんがあります!!!

様々なメディアで取り上げられるこちらはつい最近
櫻井翔さんの番組に登場しスタジオで試食した時も大絶賛!

そうなんです。
ポタージュみたいな濃厚さで豚汁のイメージが変わります!
具材は「豚肉」「玉ねぎ」「豆腐」のみ!
そして味付けは「味噌」のみ!
大量のたまねぎから出る甘味と水分で唯一無二の絶品とん汁に~

こちらは、タモリさん。寺門ジモンさん。奥田民生さん。槇原敬之さんなどなど
有名人の方もうなる人気店なんです( `ー´)ノ

以前ブログでアップした水族館や日本最大の【無印良品】と
こちらも日本最大の【マクドナルド】があります(笑)
雲海が有名な【赤倉観光ホテル】もあったり観光にもおすすめの地域ですよ~

住所   :新潟県妙高市栗原2-3-10
電話   :0255-72-2450
営業時間 :10:00〜20:00(ラストオーダー 19:45)
定休日  :毎週月曜日※月曜が休日の場合は火曜日

道の駅探索

 

さくらのシーズンも終わりGW!春の行楽も本番ですね!(^^)!♪
長岡はここの所ちょっぴり雨続き…朝晩が少し冷えています。
明日以降は天気も回復して、楽しい連休を過ごせそうですよ!

春にドライブで遠出!
たくさん運転するとちょっぴり疲れて道の駅
そうだ、道の駅に寄ろう―――。
以前の長岡花火館に続き
魅力的な立ち寄りスポットの紹介です!

今回は、『道の駅R290とちお』さんです♪
当ホテルでも朝食でご用意している栃尾のあぶらあげ
通常の油揚げより厚みがあり外はカリ、中はふわが楽しめる一品です。
前回のブログの豚汁とともに、テレビで紹介されていました。
薬味と頂くのも美味しく、あぶらあげに合う日本酒を作っている
酒造メーカーさんがあるくらい良いお酒のつまみにもなっています。

そんな栃尾の油揚げで有名な、長岡の『栃尾』という地域の
道の駅が今回ご紹介の場所になります。

丁度4月11日に物産コーナーがリニューアルして
パワーアップしています。
館内では、地域のいくつかのお店のあぶらあげを販売しています。
味がついたものなどもあり、目移りしてどれも食べたくなってしまいました…。
レストランも併設していて、あぶらあげ巻き寿司やあぶらあげ入のうどんなど
またちがった味もお楽しみいただけるようになっていました。

そして!
なんといっても建物に併設された
☆あげたて油揚販売コーナー☆!
名前の通りその場であげたてほやほやのあぶらあげを
お楽しみいただける様になっています。
お味も、プレーン・ねぎ付き・キムチ…と
地元ではスタンダードなものが3種類!
栃尾あぶらげの老舗佐藤豆腐店さんが、
油揚げを気軽に食べてほしいと出店しているそうです。

R290とちおさんは、車で5分くらいの場所に刈谷田川ダムが
あるので、今回は少し足を延ばして景色を楽しみながら
あぶらあげを食べてきました!

暖かくなってきたこの頃、きれいな景色と
美味しい食べ物はいかがでしょうか?
是非長岡にお越しの際は『栃尾のあぶらげ』を
お楽しみ下さい!(長岡では油揚げをあぶらげといいます笑)

【所在地】
〒940-0233 新潟県長岡市栃尾宮沢1764
【開館時間】
10:00 ~ 18:00
※1月2~3日は15:00まで
【定休日】
年末年始(12月31日~1月1日)
【お問い合わせ】
0258-77-0100

祝アオーレ長岡10周年 ~アオーレの縁川~

桜も散り初夏を感じるこの頃の長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

当ホテル裏にある市役所施設
アオーレ長岡がこの4月で10周年を迎えました。

アオーレは全国に誇る市民協働・交流の場として
市民の憩いの場となっています。

先日、出勤前に時間があったので
アオーレの縁側のベンチ(写真)に初めて座りました。

ベンチに座るとどこからともなく
水の音が聞こえてきて驚きました。

なぜこんな街中のベンチで水の音が?

ベンチの設計者の鈴木康広さん曰く
「日常から離れ気分転換ができる休息の場所」を目指し

縁側でなく「縁川」としてこのベンチを設計されたそうです。
耳をすますとベンチの中から川のせせらぎが聴こえてきます。

それを知った時、なんて素敵な発想だろうと思うと同時に
10年通いながら今まで気づかなかった自分の鈍感ぶりに
ショックを受けるというなんだか複雑な気分でした。(-o-;)

アオーレ内には他にも旧厚生会館の木材を再利用したり
長岡城の市松模様など旧き良き長岡の文化が
残されていてそれを見つけるのも楽しいです。

「アオーレ」の由来は「会おう」という長岡の方言で、
ここで様々な出会いが生まれる期待がこめられているそうです。

そんなアオーレにはこれからも市民協働・憩いの場として
さらなる発展を期待したいですね。

皆様も当ホテルを訪れた際は長岡市民の憩いの場
アオーレ長岡を散策してみてはいかがでしょうか?

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅22

春になり長岡店カフェ部の活動再開です( *´艸`)

早速、三条地区の【FOOD&FLOWER Fun】さんにお邪魔しました~♪

こちらは色々な雑誌に特集されていて
以前からずっっっっと気になっていたお花屋さん+カフェです!

入口の脇に植木鉢に入った観葉植物などが販売されていて
お店の雰囲気造りにも一役買っていますね~

12時少し前に到着でしたが
お仕事のランチタイムというお客さまは少なく
お休みのランチをゆっくり楽しんでいるって雰囲気の女性で
すでに残りのテーブル席は3席!!!
滑り込みで窓に面した大きな4人掛けのテーブル席に座れました♪

グランドメニューの他にも黒板には手書きの
日替わりメニューがたくさん!!!
悩みに悩んでシェアしようと言う結果に。

【生ハムとルッコラのPIZZAとマルゲリータのハーフ&ハーフ】と
【季節野菜のFUNペペロンチーノ】にサラダとドリンクをセットにしました。
単品価格にプラス275円でセットにできます。

窯焼きのPIZZAは香ばしいくて弾力のある塩気が絶妙~
ですが・・・とにかくトマトソースがおいしい~(*’▽’)
パスタはもっちもちで太めの生パスタ。
今まで生パスタは後半柔らかくなって
あまり好きではなかったんですが・・・
こちらはずっともちもちのアルデンテが続くので最高~

セットのサラダには自家製のハムに
さつま芋のマッシュとポトフ風のスープが小皿に乗ってました・・・
すごくないですか???
このボリュームとコスパにやられました!

でも一番のお目当てはこちらのデザートだったので
店名のついた【FUNプリン】と季節限定の苺のショートケーキを追加。

固めのプリン・・・いいですよね!
ショートケーキも苺にベリーソースに
甘さ控えめの生クリーム・・・いいですよねっっ!

FOOD&FLOWER だけあってパスタやデザートに食用花が
美しく飾られていて目にも楽しいリピート必須なお店でした~

住所   新潟県燕市大曲2655-1
電話番号 0256-47-0908
営業時間 10:00~LO20:30(ランチ11:00~17:00/ディナー17:00~21:30)
定休日  不定休
営業時間 10:00~LO20:30(ランチ11:00~17:00/ディナー17:00~21:30)
休み   不定休

阿賀野市安田 瓦の…

新潟市の隣、阿賀野市の安田地域では
特産物の一つに「瓦」があります。
江戸時代から製造されており、防寒性や耐久性に優れ
弥彦神社など、県内の由緒ある建物にも使われています。
安田の町中を散策すると、至る所に瓦が使われ
洋風な一般住宅でも、屋根だけは瓦を使っていたり、
見ていると意外と楽しいです。

そんな安田にある、お菓子屋「龍宝堂」で
「瓦ラスク」というおもしろいお菓子を発見!
リアルな見た目は目を引きます…!
通常サイズと大きいサイズがあり、大きいサイズは
実際の瓦の大きさを再現しているそうです。(測ったら17㎝でした)

とてもインパクトのあるお土産、
興味のある方はぜひ購入してみてください!

 

 

【龍宝堂】
〒959-2221 新潟県阿賀野市保田4011

 

ホテル近くの桜が!!!

本日、当ホテルから徒歩10分程度の桜の名所
【福島江】の桜が満開になりました~( *´艸`)

福島江沿いに咲く桜並木は
約400本の桜が川面に覆いかぶさるように咲き誇ります!

感染対策の為、ライトアップは自粛されますが
提灯にぼんやりと照らされたソメイヨシノのピンク色が
幻想的な雰囲気で夜はまた違ったお花見を楽しんでいただけます♪

数日後には
駅から車で15分程度の【悠久山】地域の桜も見ごろになります!
こちらは城跡のお堀の周りを取り囲むように桜が咲き誇ります。

【福島江】は一方通行ですが車も通れるので
桜を見ながらの散策にはいいですが飲食は厳しい・・・
【悠久山】は公園になっているので
ベンチや東屋、レジャーシートでお弁当を楽しむ方が多いスポットです。
目的によって使い分けてもいいですね♪

ぜひぜひ短い桜の時期を楽しんでいただければと思います(*’▽’)

佐渡旅⑦【佐渡乳業直売所みるく・ぽっと】

佐渡旅をいくつかご紹介してまいりましたが、
第7弾は佐渡乳業本社の隣にあります【みるく・ぽっと】をご紹介します♪

こちらは新鮮な生乳から作られる佐渡牛乳や佐渡バター、チーズなどを
販売しています。ミルクソフトクリームや、ここでしか食べることが
出来ない【カマンベールソフトクリーム】が人気なんだとか…!
店員さんにもおすすめされたので即決でカマンベールを注文♪(笑)

想像していたよりもさっぱりとしたお味でとっっっても美味しかったです!
丁度みるく・ぽっとさんにお邪魔した時が快晴で暖かかったので
冷たいソフトクリームが絶品でした(*^-^*)
お隣の休憩所にはトキの絵が書かれた牛乳パック型のベンチや、
牛柄のベンチがありますのでかわいい写真が撮れちゃいます…◎!

他にも生乳80%以上ならではのミルク本来のコクと乳酸菌のまろやかな
酸味が魅力の飲むヨーグルトや、佐渡乳業のこだわりを詰め込んだ
チーズ・バターの詰め合わせなど様々な商品を購入することができますので
おすすめですよ~(*’▽’)

ここまで色んな観光名所をご案内しましたが、まだまだ佐渡には沢山の
観光名所があります!今回の女子旅では時間が無く、世界遺産を目指す
【佐渡金山】に行くことが出来ませんでした。。
他にも実際に砂金取りを体験できる佐渡西三川ゴールドパークや、
あのジブリ映画にも登場するたらい舟体験など…佐渡には魅力が盛り沢山♪
ぜひ魅力がたっぷりな佐渡へ遊びに来てみてください(^^)/★

◎佐渡乳業直売所みるく・ぽっと
所在地:新潟県佐渡市中興122-1
TEL:0259-63-3151
営業時間:10:00~16:00(年始のみ休業)
交通アクセス:両津港から車で20分

花より団子♪

花粉がいよいよ猛威を振るってきました!
昼間はすっかりぽかぽかの長岡市です。
夜は日によっては冷えているのでご注意ください…。

そんな春一番のお便りです。
日本三大夜桜のひとつに数えられる【高田城址公園】の
桜のライトアップが3月26日にスタートしました♪

城址公園内ですので、見ごたえ抜群の三重櫓の高田城と
桜をお楽しみいただける本イベント
城跡の内堀、外堀からなる広大な敷地に4,000本の桜が咲き乱れます。
毎年恒例の県内随一の花見スポットですが、桜もさることながら
数多くの出店の出店もあります!(^^)!
ここ2年ほどは、コロナの影響もあり出店を縮小しての開催でしたが、
今年は、感染対策を行い平常通りの開催を予定しているとか…!
出店数も多く、先日ブログで紹介したぽっぽ焼の出店はもちろんですが
煮込みのようなガッツリお食事の出店まであります。
行くとついついクレープを食べてしまうんですよね…( *´艸`)

公園で、桜を見ながらおいしいものが食べれるのは嬉しいですね★
26日からスタートしていますが、園内はまだつぼみが多め
満開の桜をみるにはまだまだこれからです!
ぜひ、一度新潟一番の桜を楽しみつつ
花より、団子!を楽しんでみてはいかがでしょうか…♪

 

第97回高田城址公園観桜会(3月26日~4月10日)
ライトアップ 日没~21:00(最盛期は22:00)

〒943-0835
新潟県上越市本城町44-1
電車 えちごトキめき鉄道高田駅より徒歩 (15分)
車  北陸自動車道上越IC (10分)
駐車場は、臨時駐車場で有料となります。
観覧は基本無料です。