長岡冬の風物詩 ~消雪パイプ~

初雪と共に冬を迎えた長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

長岡の冬の風物詩といえば「消雪パイプ」
道路の真ん中から噴き出す水に
足元を濡らした方もいらっしゃると思います。

実は消雪パイプは長岡が発祥です。
考案者は浪花屋の柿の種の創業者
今井與三郎(よさぶろう)氏です。

「水で雪が解けるはずがない。」
そんな周囲の反対意見にもめげず
今井氏は研究を重ね消雪パイプを完成させました。

3mの豪雪で車も動かなかった時代・・・
昭和36年、長岡に初の消雪パイプが設置され
冬でも車を走らせることができるようになりました。

今井氏は消雪パイプの権利を無償で提供、
全国の雪国の人々の生活を一変させました。

自らの利益を顧みず人々の生活向上に
身を尽くした今井氏には尊敬の念を覚えます。

写真は日本初の消雪パイプが設置された
長岡市坂之上町の現在の写真です。

ご宿泊の際は散策がてらこの場所で
消雪パイプの歴史を感じて頂けると幸いです。

写真の場所
新潟県長岡市坂之上町1丁目2-1

 

佐渡旅③【尖閣湾揚島遊園】

どんどん行きます佐渡旅~!!
今回は【尖閣湾揚島遊園】をご紹介します(^^)/

両津港から車で約60分、前回ご紹介しました北沢浮遊選鉱場や
佐渡金山から約15分ほどの場所にある尖塔状の美しい断崖が
連なるダイナミックな景観が一望できます!

尖閣湾は姫津から北狄まで約3kmの海岸に広がる5つの小湾の総称で、
昭和46年海中公園に指定、さらに平成8年には日本渚百選に
選定されているんだとか( ゚Д゚)!!

尖閣湾第2景から第5景までを海中透視船で360度パノラマを
満喫することができます。
5月下旬~6月上旬にかけて【岩ユリ】や【カンゾウ】の花が
岩場に鮮やかに咲くそうです♪

今回の佐渡旅では残念ながら花は見ることができませんでしたが
快晴だったので景色は満点でした◎
ただ…さすが日本海。沖に出ると波が高くて船がぐらぐら揺れる!
酔い止めを飲んでからの乗船をおすすめします。(笑)

橋を渡った島を【揚島(アゲシマ)】といい、展望台になっています。
この展望台からの景色も圧巻…!!
今度はここから見る夕日も見てみたいものです(*^-^*)

間近でカモメが来てくれたり、カフェでは佐渡の海で水揚げされた
サザエ、焼きイカなどを使用したワンプレートなどおいしそうな
メニューが沢山ありますので佐渡屈指の景勝地【尖閣湾】へ
遊びに行ってみて下さい!

【尖閣湾揚島遊園】

所在地:新潟県佐渡市北狄1561
TEL:0259-75-2311
営業時間:8:30~17:00(11~2月は16:30まで)

黒いシュトーレン

皆様今年のクリスマスは、いかが過ごされますか?

三条市のパン屋「サン・フォーレット」で、
燕三条鉄シリーズの最新作「燕三条鉄シュトーレン」が
販売されていました!

シュトーレンは本来、粉砂糖がかかった白い姿をしてますが、
この商品は「鉄」だけあって真っ黒な見た目。
クリスマスっぽい飾りを付けましたが、
やはり黒はインパクトがありますね。
過去の商品と同じく、ほのかに鉄の味がするのか?と
思いましたが、今回は正直わかりませんでした。
しかし、中に入ったフルーツとナッツがとっても美味しい!
期間限定販売ですが、また食べたいと思えた一品でした!

私は仕事もあるので、少し早いクリスマスでした。
皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください!

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑭

またまた柏崎のカフェのご紹介~♪
雪が降る前にアクティブになるのは
新潟県民あるあるな気がします。。。
こちらのカフェ【コンフィーネ】さんは
「柏崎 おすすめ カフェ」で検索すると
上位にでてくる人気のカフェです。
無理しない程度の80%無添加調味料のお店を
目指しているとのことで
なんとなくオーナーさんの人柄がでているようで
ほっこりしますね( *´艸`)

今回は
【自家製ドレッシングのサラダ+イタリア生ハム追加】
【ふわとろオムライス(赤城山の平飼い卵使用)】
【モッツァレラチーズと佐渡島黒豚のペペロンチーノ】
デザートに
【ブドウのタルト】
【クレームブリュレ】と飲み物をいただきました!
オムライスがとろとろ過ぎてスプーンから滑り落ちるwww
過去一のとろとろ具合~黄身の色が濃くて濃厚でおいしい!

ですが一番はペペロンチーノでしたね~
料理人にとって一番難しいパスタはペペロンチーノと
言われる難しいお料理ですが・・・(誰目線・・・反省)
ガーリックチップが程よく乳化した少し太めのパスタと
甘味のある豚肉にからむからむ~(*’▽’)
本当においしかった~感動!!!

デザートを2個頼んでゆっくりさせていただきましたが
店員さんとの距離感も素敵で
なんとなく居心地がいいんですよね。。。
絵本やカフェの本を見ながらの時間も好き(*’ω’*)

柏崎市は海沿いの為、冬でも積雪は少ない地域ですので
ぜひドライブがてら訪れてみてはいかがでしょうか

カフェ コンフィーネ

新潟県柏崎市桜木町13-4-2
0257-47-7781

営業時間
[月・火・木~土]
11:00~23:00
[日]
11:00~18:00

定休日
水曜日、不定休(ブログ・SNSにて告知)

佐渡旅②【北沢浮遊選鉱場】

佐渡に行ったら絶対行きたい!人気インスタ映えスポット
【北沢浮遊選鉱場】にも行ってまいりました!

こちらもSNSでは大人気の観光名所の一つ!
みんなが大好きなあのジブリ映画に出てくるような建造物が並び、
幻想的な雰囲気に包まれています(^^)/

期間限定で午後5時~午後10時までライトアップしていると情報を
得たので夜行ってみるか~♪なんて計画を立てていたら、
宿泊したホテルの方から『ホテルからバスツアーが出ますよ!』と
教えて頂き即答で参加申し込みしました( ;∀;)嬉しい( ;∀;)

バスに揺られて5分程度で到着…。。ドキドキ…。。

絶景です。ライトアップが幻想的すぎてびっくり。
ここは日本なのか…?と疑うくらい素敵な景色です!!
空気がとても澄んでいるので上を見上げると満点の星空が…!
寒さも忘れるくらいずっと眺めていたらあっという間に
ホテルに帰る時間になってしまいました。。

昼間の景色も気になり、翌日直行!思い立ったら即行動!(笑)
夜とはまた違う景色でとっっても綺麗でした!

【北沢浮遊選鉱場】とは銅の製造過程で行われていた技術、
浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に
成功した場所なんだそうです!
当時は5万トン以上の鉱石を処理できることから”東洋一”と
うたわれていたとか( ゚Д゚)
お隣には工業用水を確保する為に水と不純物を分離させる装置
【シックナー】もあります。
なんと直径50メートル!国内最大規模だそうですよ!

当時大活躍していた廃選鉱場がそのまま残っているなんて
神秘的…!植物が生い茂っている感じがまた良いんです…!
こちらも写真映えばっちりなので、ぜひおすすめです♪
ライトアップの時間帯は照明が無く、足元が暗くなっておりますので
ライトも必需品です!冬季期間は暖かくして神聖な空気感を
味わってみませんか?

北沢浮遊選鉱場

所在地:新潟県佐渡市相川北沢町3-2

新潟最古のお寺・後編

12月に入り冬の気配が色濃くなってまいりました。
秋は短いですね…毎日寒くて凍えています。
皆様、お風邪など引きませんよう暖かくお過ごし下さい ^^) _旦~~

さて、前回ご紹介の欲張りスポット国上寺
最古と最先端が隣り合わせの不思議スポットでしたがいかがでしたか?
実はこちらに前回文字数に阻まれた絶景スポットがございます。
折角ですので、少し時期が外れましたがご紹介します♪

それがこちらの【真っ赤なつり橋】☆☆
青い空に赤が映える!大きな吊り橋です。
こちらは前回紹介の五合庵から5分も歩かないうちに見えてきます!
お名前千眼堂つり橋と言いまして、長さが124メートルです。
ゆっくり景色を見ながら渡るのに丁度いい長さになっています。
橋の下の谷は深く、川などは見えませんが、周りの山谷が
季節の移ろいと共に色を変えていく四季を感じるのにピッタリなスポットです。
カメラを持って訪れている方も多かったです。

橋からの景色も綺麗ですし、真っ赤な橋が紅葉の赤と共存する様はもちろん。
冬の真っ白な中に佇む赤もまた、見所かなと思いますので、実はこれからの
時期にもお楽しみ頂けるスポットです。
大きく存在感もあり、つい時間を忘れて眺めてしまいました。

この千眼堂橋を渡ると、朝日山展望台という見晴らし所があります。
国上山のある燕近辺の景色は遠くにも長岡の景色が見えるほどです。
長岡から車で来ると来た道も少し見えて盛り上がりました(*^-^*)
6月は紫陽花のお花も綺麗でした♪

前半のスポットと併せて、駐車場からぐるりと一周全て違う景色を楽しめます。
見晴らしにはベンチもあり、秋で天気もいいと時間を忘れて読書もいいのかなと思います。
皆さんも是非!国上山に四季を感じに来てみて下さい!

〒959-0136
新潟県燕市国上1407番地
TEL:0256-97-3758
FAX:0256-98-2626

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑬

新潟県内はそろそろ寒さが増してみましたが・・・
まだまだお出かけは続きますよ~♪

今回は柏崎のカフェ【里山cafe I’m Home】さんにお邪魔しました

こちらは夢の森公園内にあるカフェ。
「ただいま」と「おかえり」が言い合える。 そんな場所にと『I’m Home(ただいま)』
と店名をつけられたそうですよ!
店内はというと
大きなフルオープンになる窓からは
公園の緑がきれいに映えて風が気持ちよく抜ける~
店内なのにテラスでお食事しているような感覚になれる
最高のロケーションのカフェです!
・・・ただいま。。。納得です( *´艸`)

自然環境の知育施設内のカフェだけあって
入口では亀さんがおでむかえしてくれるし
ファミリーにも人気のカフェですね♪

今回は地場野菜のパスタのセットをいただきました!
100%地産地消を目指しているカフェだけあって
お野菜ごろごろのペペロンチーノ風パスタは
少し太めのパスタがもちもちでアルデンテでおいしい!!!
しかもデザートが数種類から選べて
私はチョコレートムースに※無類のチョコ好き派です
こちらもすべて手作りで濃厚~
最初にランチョンマットの代わりに丸太???を輪切りにした
台の上にカトラリーとお水がおしゃれに出てくるのも
なんとなく自然を感じられて景色と相まって本当に癒し(*’ω’*)

カフェの目の前には2個の池があってこの間は
白鳥が飛来したとのことっっっすごい!
季節ごとの花が咲く湿地池には橋がかけてあるので
ゆっくり散策するのも楽しかったですよ♪

自然の中でゆっくり流れる時間を楽しむおすすめのカフェですよ~

里山cafe I’m Home(サトヤマカフェ アイム ホーム)
柏崎市軽井川4544-1 夢の森公園エコハウス内カフェ
0257-47-7774

佐渡旅①【海鮮丼】

気温がぐんと下がり新潟にも冬がやってきます…!
荒波の日本海に浮かぶ佐渡へずっと行きたかったので思い切って
県民割引を利用して女子旅へ行ってまいりました(^^)/★

今回は青い船体のカーフェリー【ときわ丸】で出航~!
初めてのフェリーにドキドキ…
新潟港から両津港まで約2時間30分の船旅!
デッキに出るとカモメがお見送りしてくれます♪

佐渡に着いたら絶対海鮮丼は食べる!と決めていたので、
SNSでバズっていると噂の【長浜荘】さんへ直行です。
一番人気の海鮮丼は並・上・特上の3種類。
店員さんにおすすめを聞くと『3種類ともボリュームがすごいです!』と
お話を聞いたので無難に海鮮丼・並を注文しました。(笑)

お皿からこぼれそうなくらいボリュームがすごい…!
(すでにあふれ出してる気もします(笑))
ネタも大きくて食べ応えがあり大満足♪(*^-^*)
店内のすぐ裏は真野湾が広がっているので真っ青な海を
見ながらのお食事は格別です!!

周辺には高さ10メートル程の奇岩があり、どこか遠くを見つめる
横顔に見える【人面岩】や彩どり豊かな土地の旬の食材を生かした料理や
焼き立てのパンなどがあるベーカリーカフェ【しまふうみ】さんなどの
人気スポットがたくさんあるのでぜひドライブしてみて下さい♪
インスタ映え間違いなしです!!

長浜荘 魚道場

所在地:新潟県佐渡市大須1021-1
TEL:0259-55-2511
営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00(夜は要予約)
定休日:不定休

 

白鳥飛来

冷え込む日が続き、白鳥が日本に訪れる季節になってきました。
県内では新潟市の隣、阿賀野市の瓢湖(ひょうこ)に
毎年5,000羽以上の白鳥が訪れます。
この瓢湖は、白鳥の渡来地としての天然記念物や
鳥獣保護区に指定され、カモなどの水鳥も多く生息しています。

昼間の白鳥達は、田んぼにお出掛けするので、
白鳥の見頃は早朝と夕方だそうです。
現地では水鳥の餌が売っているので、是非あげてみてください!
白鳥達は3月頃まで滞在するそうです。

【住所】新潟県阿賀野市水原313-1
【アクセス】JR羽越本線「水原駅」より徒歩で約30分
磐越自動車道「新津IC」より車で約15分