長岡秋の風物詩 ~MIMATSUのシュークリーム~

すっかり秋が深まってきた長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

上の写真を見てピンと来た方は長岡通。
これは長岡のMIMATSU CAFEさんの
「秋のサンキューまつり」の風景です。

MIMATSUさんのシュークリームを買い求める
長蛇の列は長岡の秋の風物詩。

そんな魔性の魅力を持つ
MIMATSUさんのシュークリーム。
人気の秘訣は何でしょうか?

1個39円(税込み42円)という
破格の値段は魅力。

それと創業以来50年以上
変わらないカスタードクリーム。

人は変わる。だから味は変えない。
そうすれば食べた時に昔の自分に会える。

そんな懐かしさが味わえる
MIMATSUさんのシュークリーム。
それが長年多くの方に愛されてる秘訣かもしれません。

シュークリームを買った人たちは
嬉しそうに帰っていくのが印象的です。

差し入れやプレゼントでしょうか。
買った人も貰った人も皆がHAPPY。
この風景が私は好きです。

皆様も当ホテルを訪れた際は
長岡秋の風物詩、MIMATSUさんのシュークリームで
HAPPYのお裾分けはいかがでしょうか?

新潟県長岡市大手通1丁目4-12 都屋ビル 1F
営業時間10時00分~19時00分 当ホテルより徒歩3分
※秋のサンキューまつりは11月のみ。

長岡駅 ~幻の10番線~

最近急激に冷えこんできた長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

長岡のシンボル、長岡駅。
1982年上越新幹線開通とともに
長岡市は大きな発展を遂げました。

長岡駅の新幹線は新潟行きの11番線、
東京行きの12番線の2つの路線があります。

実はもう一つレールが敷かれていない
「幻の10番線」があることをご存じでしょうか?

これは、故田中角栄元首相が構想した
長岡-柏崎-直江津をつなぐ新幹線構想の路線です。

残念ながらその構想は実現せず10番線は
数十年来、幻の路線となっています。

ですが近年、県は新たな新幹線構想の中で
長岡と直江津を結ぶ特急の調査を開始しました。

幻の10番線を新幹線が走る日が来るかもしれない…
そう考えると地元民として本当に感慨深いです。

それにしても今から50年前、通るかどうかもわからない
未来の路線まで用意していた田中元首相はすごいですね。

この幻の10番線には彼のふるさとに対する愛情が
込められている様な気がします。

皆様も長岡駅にお立ち寄りの際は
幻の10番線をご覧になってみてはいかがでしょうか?

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑫

今回のぶらりは本気のぶらりです( *´艸`)

とは???

新潟県の県民限定割引【使っとくキャンペーン】を利用して
【岩室温泉】に1泊してきました♪
ワクチンも2回接種が終わりPCR検査もクリアした印籠をたずさえて
女子旅へ!!!

長岡から車で約1時間の岩室温泉ですが
せっかくの秋晴れなので海沿いを通ってから弥彦経由で!

以前投稿した【燦燦カフェ】さんでランチ。
こちらから20分程度で県内でも有名な岩室温泉に到着!!!
岩室温泉は、別名「霊雁の湯」とも呼ばれています。
1713年に白髪の老翁が庄屋高島庄左衛門の夢枕に立ち
そのお告げ通りにこの地を探すと
一羽の傷ついた雁が泉流に浴して怪我を癒 していたことから
源泉を発見したとされる不思議な言い伝えに由来しているそうです。

なんか素敵ですよね( *´艸`)

泉質もよく開湯300年もの歴史がある温泉は
硫黄の香りと源泉55度と高いですが
加水ではなく源泉かけ流しの旅館が多いようで
国民保養温泉地に指定され泉質の良さでは折紙付きとのこと♪

はっきりいってこちらの温泉周辺には
温泉地らしいお店や飲食店はありません・・・

その代わりゆっくり静かに過ごせる温泉です。
夜は星がきれいに見えて何度もお風呂にはいりました。
最近、秘湯や静かな温泉地がマイブームなんです。わたし。

ぜひ雪見風呂なんて新潟県で味わえる最高の贅沢だとおもいますので
この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか???
周辺には何回も登場している【弥彦温泉】もありますので
車で10分程度で観光としての楽しさも味わっていただけますよ(‘ω’)ノ

新潟最古のお寺

秋の深まる季節…今年はすっかりと寒くなってしまいました。
秋は、行楽、スポーツ、読書、芸術…食欲の秋!
インドアもアウトドアも楽しい季節ですね!(^^)!

さて、今回はアウトドアな欲張りスポットのご紹介です。
お邪魔しましたのは、長岡市から車で1時間ほど
燕市にある【国上寺】さんです。
こちらのお寺新潟県で一番古い歴史のあるお寺なのです…!

こちらのお寺は広大な国上山にあります。
国上山は、いくつか見どころのある
贅沢な場所ですので、順番にご紹介しますね♪

①新潟最古のお寺、国上寺
上記でもご紹介している国上寺さんです!
このお寺実は最古というだけでなく…
お寺の周りに【イケメン絵巻】が描かれているある意味最先端なお寺なんです。
イケメンも捨てがたいですが…今回は猫ちゃんだけ失礼しますね(´∩∀∩・`)

その他に描かれているのは、
上杉謙信、源義経、武蔵坊弁慶、良寛禅師、酒呑童子の5人
いずれもこの神社にゆかりのある人物での構成となっています。
お寺の周りにイケメンを描くなんてありそうでなさそうなスポットですよね。
お寺では御朱印長も購入でき、御朱印長の種類の多さも人気の一つの様です。
勿論イケメンが描かれた御朱印長も…あります!
中々人に会えない昨今、イケメンに癒されに来てみてはいかがでしょうか♪

②五合庵探索!
こちらの五合庵、国上寺の先を10分程歩くと見えてきます。
古き良きかやぶき屋根がのった草庵です。
ここはかつて新潟で有名な僧侶、良寛さんが住んでいたおうちです。

良寛さんは僧侶であり、歌人、漢詩人、書家としても有名です。
この五合庵の近くにも読んだ落葉の句碑が建てられています。
良寛さんは20年ほどここで過ごしたといわれており、ここでもたくさんの
句を詠が読まれています。
周辺は静かで、山の中なので緑がたくさんあります。
夏場に行っても少し涼しいくらいの場所で心の落ち着きを感じました(*^^*)

お寺から歩く際、足元が少し険し目だったので歩きやすい靴や服がおすすめです。
今の時期は紅葉を眺めて秋の景色、そして良寛さんの句に触れて読書の秋
お寺の壁面で芸術の秋と、まとめてゲットできるオススメスポット
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか…?

〒959-0136
新潟県燕市国上1407番地
TEL:0256-97-3758
FAX:0256-98-2626

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑪

気持ちのいい気候になってましたね( *´艸`)

旅行には最適な季節到来ですっ!!!

そんな今回は新潟県でも有名な温泉地【月岡温泉】にいってきました♪

長岡から高速を使って1時間30分くらいで
新発田市、月岡温泉に到着~

温泉街に入ると硫黄の臭いがぷ~んと香って温泉にきたなと実感。

今回は宿泊では無く日帰りで温泉街をぶらぶらしてきました。

月岡は自称【日本一まずい飲む温泉】が有名で
【〇曜から夜〇かし】に紹介されるほど!
試してみましたが・・・
本当にまずくて・・・テンションが・・・( ゚Д゚)
でもでも体にはいいはずなので
気を取り直して街の散策開始!!!

まずは足湯へ!
5人掛けスペースが3か所連なっていて
高温・中温・低温で別れています。
さすが新潟屈指の温泉街~硫黄の匂いもそうですがお肌つるつる!
日本でも有数の美肌の湯だそうです~(*’▽’)
源泉はなんと51度もあるそうで
こちらの足湯は体感45度以上では?!と感じるほど。
さすがに高温の足湯は諦める人、続出!!!
一瞬足をつけただけでも真っ赤に(笑)

そんな足湯で温まった後は脇にある
地ビールのお店へ~
下戸のあたしはコロッケとウーロン茶でしたが
クラフトビールの出来立て入れたては最高に美味しい※友人談

その後も街を歩くと
温泉まんじゅうはもちろん【おせんべいの柄入れ】体験や
【発酵食品・干物】を無料のごはんを片手に試食できるお土産屋さん。
かわいい和菓子屋さんでは【お抹茶】を自分でたてれたり
自分でゆがく【米粉のうどん】【チョコレート専門店】
【ジェラートとスムージーのお店】などなど紹介しきれない程
魅力的なお店がたくさん!!!

日帰り入浴ができる宿もあるのでこれからの時期は
熱いお湯と涼しい風がたまらない露天風呂でゆっくりしたいですね( *´艸`)
しかも美肌効果なんて最高ですよね。
エメラルドグリーンの湯舟はさまざまな気候の変化で
乳白色になることもあるそうです!
季節ごとに訪れたくなる温泉地に足を運んでみてはいかがでしょうか!

 

月岡温泉

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑩

柏崎にはカフェが多いのでは・・・
と感じる今日この頃・・・

海もあるしカフェも多い。最強の地域かも。

という事で今回と次回のぶらりは
長岡から車で30分程度の【柏崎地域】をご紹介します。

まず今回は【ハコニワ】さんです!
こちらは元々、サッシ工場の空き倉庫をリノベーションした
7つの企業さんがはいる複合施設。
すべて地元の会社さんで
飲食店、不動産、美容院、観葉植物専門店が営業しています。
広い芝生のお庭を通っていざ入店~
おしゃれ!!!
元工場の造りを活かした大きな窓を囲うように
7つの店舗がうまく配置されています。
中央にはコーヒーや軽食を食べれる
椅子やテーブル、木製のベンチがあっていい雰囲気。
季節ごとに景色が変わるであろう田園風景が窓一杯に広がって
ここで飲むコーヒーは最高ですね( *´艸`)

今回はコーヒースタンドと雑貨のお店で
日替わりの牛筋カレーとカフェオレをいただきました!
ランチセットにクッキーをつけてワイワイ女子会をしてきましたよ。

お腹いっぱいのはずがパンの焼ける臭いに誘われて
「ベーグル」のお店へ(笑)

こちらはベーグルとクロワッサンの専門店で
昼には売り切れ続出の人気店だそうです!

ベーグルを2種類。
クランベリーチョコナッツベーグルとカマンベールウインナー。
あとはアーモンドクリームクロワッサンをいただきました。

ベーグルは人生で一番美味しいに出会ってしまった。。。
もっちもちで歯ごたえも香りも最高!!!

・・・柏崎すごい(*´Д`)
ドライブがてらに柏崎までいかがでしょうか???

ハコニワ

◇所在地‥〒945-1101新潟県柏崎市横山440-1
◇TEL.0257-22-3357(運営会社・八幡開発)
◇営業時間‥店舗ごとに異なります

燕三条 鉄饅頭

以前ご紹介した三条の新名物、燕三条鉄アイスに次ぐ商品
「燕三条鉄饅頭」が発売されました!
竹炭を使った生地の上に食用鉄粉がかかっていて、
わずかに鉄の風味もします。こちらも想像よりおいしい饅頭でした!
地元メディアにも取り上げられた注目の商品になっています!

三条市の一ノ木戸商店街に新しくできた24時間無人店舗の
「むじん商店」でも販売されています。

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑨

今回は【田上町】まで人気の【シカゴワッフル】を
食べに行ってきました(*’▽’)
テラス席が奪い合いになるほど人気の【山Cafe一歩】さん!

当日の早い時間に予約をしても満席とのこと・・・
平日に?!
さすがの人気店!
せっかくなので長岡から1時間かけてお邪魔して
そのタイミングで席が空けば通してくれるとの事だったので
名前だけ予約していざ田上町へ!!!

メインの通りから外れて住宅街の小道をすすむと
お目当てのかわいいお店が♪

タイミング良くお庭の真ん中に1席だけ増設した
テラス席に案内していただきました!

ランチタイムだったので
サラダバーとドリンクがセットになった【ワッフル】をオーダー!
県内産のベーコンは分厚くてジューシーだし
チーズはこれでもかというくらい流れ落ちてるし!!!最高です
メイプルシロップがあまじょっぱくてサラダやスープにあう!!!

なにより自家栽培の野菜中心のサラダが新鮮だし、
ドレッシングも3種類あって全部自家製。
米麹の塩ドレッシングが本当に美味しかったです( *´艸`)

店主のかたが教えてくれましたが
お皿にもこだわっているそうで田上町の陶芸家の方から
仕入れているそうですよ!!!

中休みもないので時間を気にせずお庭でゆっくり
食後のティータイムも優雅でいいですよね~
もちろんデザート系ワッフルもあるので
次回はパスタの後に甘い系ワッフル★と心に決めました~

再訪必須な美味しい、可愛いお店でした~ご馳走様でした♪

ヤマカフェ一歩

新潟県南蒲原郡田上町川船河 丙230-68

0256-57-1008

11:00-17:30

水曜休

24年、ありがとう

ぴんぽんぱんぽ~ん♪
『間もなく電車が参ります。白線の内側にお下がりください!』

中々遠出ができない昨今、久しく電車に乗れていないのですが、
皆様いかがでしょうか?
首都圏では生活の要ですし、毎日乗っている方もいらっしゃるかと思います。
私にはすでに懐かしいそんな乗り物ですが、更に懐かしい新幹線…

新潟県には2路線通っており、金沢方面に向かう北陸新幹線
関東方面に向かう上越新幹線です。
当ホテル直ぐの長岡駅では、関東と直結の上越新幹線が停車します。

今回は、こちらの上越新幹線で走っているMaxトキの定期運行が終了すると小耳にはさみ
駆け込み乗車のご案内です!(実際には駆け込みNGでお願いします( ;∀;)w)

ご覧の皆様は、Maxトキに乗車した経験はございますか?
こちらのMax系の新幹線、24年前に上越新幹線に登場しました。
私が新幹線に乗り始めた頃には既にこの車両が走っていたので、
馴染みが深いのですが、こちらの新幹線…【2階建て】なんです!!

ですので、私は新幹線は2階建ての乗り物だと思っていたくらいなのですが、
実は違ったんですね♪
私は下の階が好きでいつも乗っていたのですが、弊社スタッフは皆2階が好きみたいです。
圧倒的2階人気…!
景色がいつもより高くなるので、冬に乗ると一面真っ白な景色を見れるのも
醍醐味の一つだったのかな~と思います。

Maxトキ、定期運行が10月1日に終了との事であと1週間程度短い期間ではありますが
既に乗車予定のある方は最後の景色をお楽しみください!

今、ニューデイズさんでオリジナルMaxトキグッズが出ているということで
新幹線に乗れない今、懐かしの2階建てを堪能しに行ってきました!
お弁当や、タオルなど様々なグッズを販売していました。
朱鷺の色を反映して2014年から車体のラインがピンク色になっているので
全体的にかわいいピンクの差し色…♪
折角なのでお弁当を買っておうちで新幹線気分♪
こちらのお弁当実はお値段に隠された秘密があるそうです…。
皆さんも探して見て下さい。

是非ご宿泊の際に駅に立ち寄ってお部屋でお弁当を楽しんでみてはいかがでしょうか?
旅行で、帰省で、出張で…利用したことがある方は思い出を振り返って食べるのも楽しそうですね
長岡駅2階改札脇のコンビニNewDaysさんで販売中です★
中身は、開けてからのお楽しみ~(^_-)-☆