イルミネーションと…

年も明けて早くも2月♪
長岡は現在、絶賛積雪中…です(´;ω;`)
皆様暖かい恰好でお越し下さい。

そんな長岡のホットなスポットとまでは行きませんが、
寒いから外がつらい…そんな時にも楽しめるおきがるスポットのご紹介です。
スポットと言いましたがズバリ!【長岡駅前】★
何度かホテルを利用している方はなんだ、ただの殺風景な駅前じゃないか…
と感じるかもしれませんが、この時期だからこそ楽しめるのが

イルミネーション!

長岡ではこの駅前や、丘陵公園をはじめとするいくつかのスポットがあります♪
長岡駅前は、ホテルから少し歩くだけで見えるのでもしよければ
夕ご飯食べがてらなど少し歩いてみると良いリフレッシュになるかと思います!

駅前のイルミネーションは11月から始まり2月の中頃まで行っています。
なぜ今更?と思うかもしれませんが、今長岡は“雪”が降り始めました!!!
そう、この時期になると雪と幻想的な光を同時に見る事が出来るのです(*^-^*)
2月14日まで開催していますので、皆様よろしければバレンタインも併せてお楽しみ下さい♪

また、今年はアオーレ長岡の2階でも素敵なイルミネーションを展示しています。
絵本の世界にトリップ★ということで、絵本「モチモチの木」をイメージした展示を行っているそうです。
絵本内の“優しさと勇気をもつ子供にしか見えない木”を小国和紙を使用して製作しています。

県外の方には、あまり馴染みがないかと思いますがこちらの小国和紙は300年の歴史があり。
ここ長岡の小国町で作られています!
漉いた紙を雪の中で保存し、春になったら掘り起こして天日干しを行う、『カングレ』という
古式の製法で生産しているそうです。
古くは、年貢としても物納されていて、今では国の無形文化財にも登録されています。
この時期は雪かきも大変で…私たちを悩ませる雪ではありますが、

そんな雪を活用して上質な和紙が作られているなんて、びっくりですよね…!
そんな和紙を使った展示が3月5日までお楽しみ頂けます。
この展示は音に反応して光の色が変わる為ゆっくり音楽を聴きながら、
目で、耳で、お楽しみいただけると思います。

場所:アオーレ長岡
期間:3月5日まで

佐渡旅⑥【旧相川拘置支所】

佐渡旅第6弾は前回ご紹介しました、相川京町通りを上った先に
あります【旧相川拘置支所】をご紹介します!

佐渡に拘置支所…??と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
正直、私も女子旅に行くまでは全然知りませんでした!(笑)
下調べをしてみると、どうやら最近インスタ映えスポットとして
人気との情報がありましたので早速向かいました~(^^)/!

京町通りをずっと上った高台にある、こちらの拘置支所。
高さ3メートル程ある塀を蔦がびっしりと覆っています。。
入口を潜るだけなのになぜか緊張してしまう。。( ゚Д゚)どきどき。。
こちらの建物は無人なので奥に本当に進んでもいいのか不安に思う方も
いらっしゃるかと思いますが、きちんと無料で一般公開されている
場所なので勇気を出して、受付で記帳していよいよ中へ…!!

中に入ってみると面会室や医務室、独居房などが
ほぼそのまま残されています。
想像していたよりは壁が白く、光も天井から差し込む構造でした!
確かにちょっと怖いけど、面白い写真が撮れそうな予感…( ゚Д゚)!
割と無言で写真を沢山撮ってきました。(笑)

1954年に新潟刑務所相川拘置支所として開設され、1972年まで実際に
使用されていたそうです。現存する木造拘置所としては全国でも珍しく、
国の登録有形文化財になっているそうですよ?!
見学時は秋晴れの気持ち良い風が入ってきましたが、
冬季期間は凍てつく寒さの中、どんな思いでここで過ごしていたのか
色々考えてしまいました。。

見学するのに中々勇気がいるかと思いますが、写真映えはばっちりなので
歴史ある旧相川拘置支所をおとずれてみてはいかがですか?
面白い1枚が撮れると思います!!

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑯

新潟の冬にしては本日までにそこまで雪が積もっていない。。。
ただ寒さは厳しくなる一方なので
今回のぶらりは年始に訪れた
【津川温泉 清川高原保養センター】さんにおじゃましました!!!
こちらは新潟県でも上の方の阿賀町。
有名なのは「狐の嫁入り」「将軍杉」「麒麟山」という日本酒に
「阿賀野川」
奥阿賀の渓谷美を眺めつつ阿賀野川を船頭ガイドと下る約40分の周遊コースが人気で
春の新緑や秋の紅葉の時期もいいですが
水墨画のような冬の雪見舟もおすすめですよ~(*’▽’)
・・・こうして書き出してみると
何気に観光スポットもたくさんありますね。。。。

実は温泉地としても有名で温泉宿も複数あります!

今回は日帰りという事で【津川温泉】へ!!!

なぜこの温泉を選んだかと言えば
【美肌の湯】として有名なんです~
しかも「まるで化粧水のようなトロトロ温泉!」と聞けば
長岡から車で1時間30分かけても入ってみたい・・・

例のごとくあちこち道の駅などを寄り道して本命の
【津川温泉 清川高原保養センター】さんに到着!
保養センターといわれるだけあって近所の方の憩いの場(笑)
お家のお風呂のように皆さん集まってお話していました。

なんかそう言う雰囲気も大好きです。わたし。

広くはないですが本当にトロトロの柔らかいお湯が
かけ流しでどんどん出ていて
化粧水というよりは乳液!片栗粉いれました???!ってくらい(笑)
すごく暖まるし肌はすべすべになるし、ここの温泉はすごい!!!
39度らしいのですが保温効果があるのかもっと高温に感じました。

しかも休憩所は食堂もあって広くてゆっくりできました( *´艸`)

入館料500円でこの温泉が利用できるなんて・・・

ぜひ又訪れたい美肌の湯でした~♪

【温泉の特徴】
●温泉名:津川温泉
●泉質:アルカリ性単純温泉
●主な効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩など
●泉温:39度
新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬4851
0254-92-5530

 

「長岡の」カレー ~レストラン ナカタ~

現在積雪50cm、冬真っ盛りの長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒いので温かいものが食べたくて
近くのナカタさんへランチに行ってきました。

ナカタさんは創業47年の老舗洋食店で
カレーが大変美味しいお店です。

20種の秘伝のスパイスを一日煮込んで
二日寝かせたルーは絶品で私は30年来のファンです。

今回私が注文したのは二色カレー。
爽やかな味わいの定番のポークカレーと
濃厚な味わいのチキンカレーの贅沢コラボです。

久々にナカタさんのカレーを食べましたが
昔から変わらない美味しさに心がほっこりしました。

私が入店した後も続々とお客様が来店され
すぐに満席になるほど相変わらずの人気ぶりでした。

いまや「長岡のカレー」の代名詞となったナカタさん。
親から子へと世代を超えて愛されてる名店です。

美味しいカレーを食べながら、当ホテルもそんな
長岡を代表するホテルになれたらと感じた次第です。

皆様も当ホテルを訪れた際は長岡の名店
ナカタさんのカレーを味わってみてはいかがでしょうか?

レストラン ナカタ
新潟県長岡市坂之上町2-3-6(当ホテルから徒歩8分)
【月火水金土日】11:30~21:00
【木】11:30~15:00

佐渡旅⑤【相川京町通り】

佐渡女子旅もあっという間に第5弾(*’▽’)♪
今回は風情ある街並みがとっても素敵な【相川京町通り】をご紹介です!

【相川京町通り】は金銀山と佐渡奉公所を結ぶメインストリートで、
時鐘楼のある下京町から中京町、上京町へと坂道を上っていきます。
京町入口にあるレンガ塀が当時のまま残っているので何枚も写真を
撮りたくなる素敵な景色でした!!
このレンガ塀は旧裁判所のもので現在は佐渡版画村美術館になっています。
今回は時間が無く見学できなかったので次回再チャレンジします。。

時鐘楼は江戸時代から続く鐘だそうで現在も朝夕撞かれているそうです!
実際の音も聞いてみたいですね(^^♪

初夏にこの京町通りを象徴する【宵乃舞(よいのまい)】が開催されます。
かつての商家が立ち並ぶ歴史の道をぼんぼりを灯しながら、
生演奏で相川音頭を当時の姿のまま優雅に踊り流すんだそうです!
一度でいいから生で見てみたい。。
次回へのチャレンジがどんどん増えていく。。( ゚Д゚)(笑)

この京町通りを抜けると旧相川拘置支所があります。
そちらはまた次回ご紹介したいと思います!
高台なので遠くに海も見えたりしますので、写真映えもばっちり!
周辺にいくつかレトロなカフェもあるので佐渡・相川を
のんびり散策するのも良いかもしれません♪

佐渡旅④【七浦海岸】

女子旅第4弾は【七浦海岸】をご紹介です♪
こちらも事前の下調べでチェック済み(^^)/(笑)
インスタ映え間違いなし!素敵スポットです~~!!

七浦(ななうら)海岸は相川地区の鹿伏から二見までの7つの
集落をまたぐ10kmの海岸線。綺麗な水平線を一望できます。
穏やかな風光の中にも珊瑚が散在していて、変化に富んでいるんだとか!
夕日がとっても綺麗でずっと眺めていたくなります(*^-^*)

到着した時、ちょうど夕暮れで水平線に浮かぶ夕陽が綺麗でした。。
足元はすこし不安定な岩場ですが、割と奥まで進むことができるので
岩を飛び越えて夢中で写真を撮り続けちゃいました(笑)

すぐお隣には【夫婦岩】と呼ばれる大岩がありこちらもおすすめ◎
仲むつまじい夫婦が語り合っているかのように二つの岩が並んで見える
ことから、この名がつけられたそうです!神秘的( *´艸`)

この【七浦海岸】と前回ご紹介した【尖閣湾】は
”日本の夕陽百選”にも選ばれています!
10kmにわたる海岸線の中には他にも【長手岬】や【春日崎】などの
写真映えスポットが多くあります。
夕陽を楽しんだ後は満天の星空も綺麗ですので、
ぜひ佐渡へお越しの際は訪れてみて下さい★

◎七浦海岸
所在地:新潟県佐渡市二見~相川大浦
交通アクセス:両津港より車で60分

高龍神社

 

皆様、「高龍神社」はご存じでしょうか?
長岡の山にある神社で、118段の階段(エレベーターもあります)
を上った先にあります。

商売繁盛など金運のご利益があり、地元の方だけでなく
全国から参拝者が訪れる名所です。

御神体の龍と、使いの白蛇様を祀っており
売店で販売されているお参りセットは
御神酒、ロウソク、蛇の好物である卵と少し変わった内容です。
参拝前に売店に寄り、ご購入されるのがおすすめです。

また、一緒に名刺を置いていくのも
風習になっているので、お持ちの方は
ぜひ一緒にお供えしてみてください!

【住所】新潟県長岡市蓬平町1276

 

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

多くのお客様に私共のホテルをご愛顧いただいた事
従業員一同心より御礼申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

ホテル法華クラブ新潟長岡店 スタッフ一同

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑮

冬到来!!!
新潟県民的には全然嬉しくない冬がついに
やってきました・・・
まれに「冬が好き」という方もいますが
大体は関東圏または雪の積もらない地域にお住いの方でしょう。。。

そんな新潟の冬をどうすれば楽しめるかといえば
【ウインタースポーツ】しかないですよね!!!
ということで前置きがながくなりましたが
新潟県にはたくさんのスキー場があります!

今回は【食】をピックアップしたスキー場をご案内します

関越道、湯沢インターから車で15分程度の
スキー場「岩原スキー場」はメジャーではないですが
スキーやスノーボードを練習するにはとってもおすすめです。
コースの幅が広いので人にぶつかる心配も少ないし
転んでもコースをふさいでしまったり
人目を気にせずレッスンできるので
私も慣れてない友達に教える時はこちらのスキー場にいきます!

そして一番のおすすめポイントは
【ピットーレ】さんというピザの名店があるからなんです( *´艸`)

窯焼きピザの人気店でスキー場のコース途中にあるので
冬はピザだけで来店するにはハードルが高いですか
春から秋にかけてはお店の前まで車でいけます。

こちらのお店は軽井沢や中里、国外のバリまで5店舗!!!
一番のおすすめは
4種のチーズの【クワトロフォルマッジ】!!!
チーズが滝のようにたっぷり!
でも生地がしっかり小麦の風味があるので負けない旨さ~
・・・4,000円近いお値段するんですが1度は食べていただきたい。。
あとはイタリア産生ハムの【プロシュートクルード】も
店内の脇にあるおっきなワインセラーの中からペアリングして
いただくワインと一緒に召し上がってほしいですね~

ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ (PIZZERIA La locanda del pittoria)
電話番号 0257-87-3940