車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑧

今回はこの時期にぴったりな【アルプの里】をご紹介します!
こちらは湯沢町から標高1000メートルへゴンドラに乗って行く
日本最大級の広さを誇るロックガーデンです!

しかも2,500メートル級の高山でしか見ることが出来ない希少な高山植物が
シーズンを通して200種程咲き誇っています★
岩でつくられたお花畑は季節ごとに沢山のお花が所狭しと咲いていて
とにかく綺麗!!!
新緑の季節はブナ林も見どころの一つですし、一面のコキアも圧巻ですよ

しかもアルプの里さんではお花を楽しむだけでなく
ジェラートや地ビール、本格イタリアン、クレープなどなど景色と一緒に
味わえる空の上のレストランもたくさん!!!
週末限定のお花を飾った【レモネード】や
全国的に有名な日本酒「上善如水」でつくる【サングリア】など
目にも鮮やかなドリンクも楽しめますよ

散策にちょっと疲れた後は「あやめ池」の脇にはハンモックがあり
鳥の声を聴きながらのお昼寝タイム・・・最高です!!!
高原の風・・・ハンモックの揺れ・・・はぁ~帰りたくない(笑)

他にも全長706メートルを一気にくだる【ボブスレー】は
高原の中を疾走するノンストップの迫力~
しつこい私は3回乗りました!いや~楽しい( *´艸`)
※リフトに乗ってスタート地点に戻れる快適さも100点!

新潟の魅力は【自然】ですよね!
冬はスキー場に変わるこちらのアルプの里は
魚沼平野、湯沢町市街を望む眺望と、
眼の前に越後三山、飯士山、谷川連峰がそびえる絶景が見えますよ~♪
展望スペースには足湯が設置してあるので
軽食片手に利用してみてはいかがでしょうか(*’▽’)

アルプの里

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490
湯沢高原ロープウェイステーション
TEL :025-784-3326

越後クラフトコーラ

近頃、全国各地でクラフトコーラが流行りつつあります。
こちらの「越後クラフトコーラ」は、加茂市の加茂山公園にある
「にじいろカフェ」さんで出しているメニューが商品化されたものです。
柑橘類やスパイスの他に、県の特産品である神楽南蛮も使われています。
また、着色料や人工甘味料などが使われていないので、体にも優しい商品です。
炭酸で割ってコーラとして楽しむ他にも、牛乳で割ったチャイティー風など
使い方は様々なので、スパイシーな味と香りをぜひ楽しんでみてください。

ネット販売もされていますので、お気軽にご購入できます。

【通信販売】新潟直送計画

越後クラフトコーラ – (有)加茂特産品センター

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑦

すっかり涼しくなってきましたね。。。
新潟の秋は見所もたくさんですよ~♪
観光地はまた次回アップするとして
今回のカフェは大のお気に入りの
角田浜の海沿いに建つ【燦燦カフェ】さんのご案内です!

こちらは丘の上の灯台が見える海沿いの人気店。
しかもお店を挟んで片方は海。もう片方は山という最高のロケーション!

2階のテラス席は海風が気持ちのいいテーブルとカウンターのお席。
一階は薪ストーブや雑貨などが可愛く展示してある
落ち着いた空間でこちらでまったりするのもおすすめ。

【燦燦カフェ】さんでは旬の食材や地産地消、手づくり、無添加に
とことんこだわった店主さんの自信作のお料理をいただけます。

毎回、どれを食べても美味しいので定期的に通っています。
特にカレーは野菜やお肉がゴロゴロ入っていてボリューム満点!
スパイスカレーなのに舌ざわりがよくハーブが
あんまり得意ではない人でも絶対美味しくいただけるはずっ!!!

日替わりの海鮮丼もブリやタイなどこちらも
旬のお魚をたっぷり使った贅沢な一品ですよ~
さらにこちらはサラダもスープも本当に美味しい( *´艸`)
スープもポタージュ???ってくらい濃厚な素材の味ぎゅうぎゅう!

新潟市寄りにある角田浜ですが
折角なら長岡から海沿いのシーサイドラインを
ドライブがてらゆっくり通ってみてはいかがでしょうか???

燦燦 カフェ
住所  :新潟市西蒲区角田浜157-4

電話番号:0256-70-2233 お問い合わせ
営業時間:10時~サンセット
定休日 :毎週木曜日

 

柏崎の海へ

8月ももうすぐ終わりですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は例年に比べ雨の日も多く湿度に悩まされる長岡です(´;ω;`)

ですが、暑い日は本当~~に暑い!
そうだ、海へ行こう!という事で行ってきました柏崎!!
柏崎市は車で1時間程度と寺泊に負けず劣らず近い海だったりします(*^-^*)
今回お邪魔したのは番神海水浴場というスポットです。

実はこの番神に今年の4月に【柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海(ゆうみ)】
なる施設がオープンしたとのことで、新しいもの大好きな私は早速…!

こちらの【夕海】お食事をしたりお土産を買ったりできる施設です。
お食事も柏崎名物の鯛茶づけや海鮮のどっさりのった丼をお楽しみ頂けます。
私はこの日、暑い日ではありましたが鯛茶づけに猛烈に惹かれ
鯛茶漬けを頂きました!お出汁がおいしい…!鯛の身が贅沢!!
こちらのお食事の他にも、販売コーナーにお寿司屋さんが作っている
【寿司パフェ】もありまして。お寿司でパフェ?!と楽しみにしていたのですが、
この日は残念ながら完売…。大人気ですね!

建物の2階が、展望フロアになっているのでお寿司のパフェを食べつつ
海を眺める…というのも気持ちがよさそうですね♪
お土産は地元の銘菓や、お野菜、地元のパン屋さんのパンも売っていました。
たくさん美味しそうなものがあって思わず目移りしちゃいます。
勿論海産物も売ってましたのでご心配なく!
柏崎をた~っぷり堪能できると思います。

番神海水浴場からも徒歩で行ける距離でアクセスも抜群!
番神の浴場は「快水浴場百選」に選ばれており、広い砂浜と
浅瀬にたくさんの岩場があるのが、新鮮でした。
あの岩場まで競争だーッ!ってしたらきっと楽しいこと間違いなしですね。

まだまだ暑い新潟の夏、是非訪れてみてはいかがでしょうか♪

柏崎港観光交流センター夕海

〒945-0853 柏崎市番神1-7-67
TEL 0257-32-2605(10:00~17:00)

港バル 番人(飲食コーナー)
10:30~17:00
港マルシェ ゆうみ(物産販売コーナー)
10:00~17:00(火曜定休)
※12月~3月は冬期休業

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑥

書きましたっけ???
と言えるくらい何度も訪れている
私の大大大好きな【魚沼の里】さんです!!!

【魚沼の里】さんは
①猿倉山ビール醸造所
②お菓子工房 ブラン ドゥ ブラン
③そば屋 長森
④菓子処 さとや
⑤八海山みんなの社員食堂
⑥Cafe &FOREST
⑦和牛 YUKIMURO WAGYU UCHIYAMA
などなど・・・飲食店もさることながら
こちらは全国的に有名な【八海山酒造】さんが経営する複合施設!!!

【雪室】で日本酒を保存している所を見学したり
試飲したりもちろん購入もできます。

地ビールに焼酎に甘酒に、ジェラートまで・・・
とにかくここに行けばたくさんの八海山を感じることができます♪

下戸の私がなぜに???とは言われますが
こちらの場所は国道からも離れていて鳥の声しかきこえないくらい
とっても静かでリラックスできる山の入り口を開拓したような場所なんです。
地ビールの醸造所はパン屋さんが併設していて
軽食と地ビールが景色と一緒に楽しめる造りになっています。
もちろんカフェメニューもあるので
テラスに座ってぼーーーーーっと過ごす時間が大好きなんです( *´艸`)

関越道の六日町インターチェンジまたは
大和スマートインターチェンジで途中下車(?)して
こちらの施設でお土産をかったり、ちょっと一息つくのもおすすめですよ~
※ちなみに私は長岡方面からいくので小出インターチェンジでおりて
ぶらぶらしながらいつも行きます♪

魚沼の里

住所   〒949-7112 新潟県南魚沼市長森
電話番号 0800-800-3865

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅⑤

すっかり秋の空気になりつつある新潟・・・
やっぱり新潟って雪国なんだなぁ・・・と痛感してます。。。
でもテラス席にはいい時期ですよね♪
という事で今回ご紹介するのは
こちらのブログでもスタッフが何回もご紹介している
【弥彦神社】にほど近いカフェ【binn】さんです!!!
※binnさんは初めての紹介ですよ~

こちらのカフェの前には車一台がぎりぎり通れる程の
ほっそい道が通っていてそこには樹齢300年のケヤキの木が!!!
なんとも弥彦という神秘的な地域にマッチした雰囲気を演出しています

小さなお店は小物からかカトラリーからとにかく
オーナーさんのこだわりを感じます。
ハンドソープも庶民には手の届かない某ブランドの5000円相当のもの。。。
ちょびっとしか使えませんでした(笑)

そんな吹き抜けのゆったり空間でいただくのは
パンも自家製の【サンドイッチ】各種にコーヒーやデザート。

たっぷりの野菜と自家製のハムやバーニャカウダソース、ゼンマイのピクルスなど
どれを食べてもとにかく美味しい!!!
はじめて苦手なニンジンを美味しいおかわりしたいと思いました( *´艸`)

デザートはぜひティラミスを試してください。
数量限定なのでもしかしたら売り切れの場合もありますが
メニュー自体が季節や入荷状況によってかわりますので
一期一会のサンドイッチに出会えるのも楽しみの一つですよ♪

binn
新潟県西蒲原郡弥彦村1146-1
営業時間  10:00~17:30(L.O.)
定休日   月曜日(Instagramで要確認)

山古志のアルパカ

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか??
先日、長岡市では38℃の猛暑日を記録しました!!

今回はお子様も一緒に行ける【アルパカ牧場】を紹介します。
長岡市の山古志にはアルパカ牧場が2つあり、
メスを飼育している油夫(ゆぶ)牧場、オスを飼育している種苧原(たねすはら)牧場です。
アルパカといえば、毛がもふもふしているのを想像するかと思いますが、
この時期のアルパカは蒸し暑いのが苦手なので毛刈りをしてスッキリしています。
えさやりも体験できるので、ぜひご家族一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?

※写真は夏ではありません

住所:「油夫牧場」新潟県長岡市山古志竹沢乙169
「種苧原牧場」新潟県長岡市山古志種苧原1978
(当ホテルより車で40分)
電話:0258-59-2062
営業時間:9:00~18:00(4月中旬~11月末頃・冬季閉鎖)
料金:見学無料、えさ100円
駐車場:約10台

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅④

今回は長岡から車で1時間程度の「上越」地域をぶらり。
数年前にリニューアルした水族館
【うみがたり】さんにお邪魔しました!!!
新潟県内には3か所水族館があるんですが
私的にはこちらの水族館は初めての訪問になりました♪

まだ新しい施設にはさすがの夏休みで
お子さん連れのご家族がたくさんいらっしゃいましたが
イルカショーなどは整理券で密を避ける取り組みをしてました。

まずは3階から下に降りていくタイプの展示方法!
3階は吹き抜けになっていて海を見渡せる水をはった大きな展望スペースが!!!

その脇の水槽では人懐っこいあざらしがお出迎え~
もぐっては水中で顔を寄せてきて手を振っているようにみえるんです・・・
もう水槽前から動けませんwww

続いてスロープをくだりながら進むと大きい水槽には様々な種類の
なじみ深い美味しそうなお魚さんがたくさん!!!
さっきの3階の展望スペースはこの水槽の上の部分になっていて
うまい造りだな~なんて関心しきり・・・

続いては珍魚???が展示されているスペースへ。。。
イカやクラゲ以外は触手が多かったり、ちょっと謎な生物が・・・
足早にスルーしていよいよイルカショー!!!
30分前から席取りの方も多いようで
すでに整理券を持っていても10分前では立ち見とのことなので
ペンギンさんの餌付けをみながら時間をつぶして
いざイルカショーへ~!! ^^)
最高ですよ~かわいいし水しぶきもちゃんとかけてくれるし~(笑)
立ち見が逆にいいかも!
お姉さんトレーナーの脇でまじかにイルカさんを見れました!

こちらの施設の脇はすぐに海でガレージハウスがお店になっていて
6店舗くらい出店していたので
水族館の帰りにふら~っと寄り道。
海が見渡せるベンチ席で買ったバナナシェイクを飲みながらぼんやり。
素敵な空間でした!!!
近くには世界最大級の【無印良品】の店舗もあるので
訪れてみてはいかがでしょうか???

上越市立水族博物館 うみがたり

新潟県上越市五智2丁目15-15
TEL:025-543-2449

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅③

この時期におすすめの涼しいスポットをご紹介!

長岡駅から車で1時間半くらい???
ゆっくり行けば2時間くらいかかりますが・・・

【奥只見湖】です!!!
ダムが有名で小出地区と福島県の県境の山の上にある
水力発電を目的とした直線重力式コンクリートダムです!
同形のダムでは日本一の高さを誇る圧巻の景観を楽しむことができます♪

そんな奥只見湖を周遊する遊覧船は絶対に乗ってほしい!!!
新潟県・福島県・群馬県にまたがる壮大な湖を
40分かけて巡るコースは船内アナウンスで山や地形、歴史を学びながら
ゆっくりと自然を満喫できます( *´艸`)

当ホテルに遊覧船の割引券もあるのでぜひ!!!

しかも奥只見に向かうまでの道も圧巻!
【奥只見シルバーライン】は「一度は通ってみたい道」と言われるほどで
全長22kmのうち18kmがトンネルという珍しい道路。。。
水平を示すラインがトンネル内にひかれている個所もあって
こんな急こう配を登ってるんだ・・・と思うほど。
手彫りのようなごつごつしたトンネルもあり
ダム開発にどれだけの労力がかかったのかと思うと・・・

この時期は長岡を出発した時の気温が30度だったのに
奥只見についてみれば13度・・・最高です!(^^)!

新潟の郷土料理の【けんちん汁】や地ビールを
楽しめるドライブインでの休憩もおすすめですよ~

奥只見観光株式会社
〒946-0082 新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317-3
TEL:025-795-2750 FAX:025-795-2244