車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅②

暑さが続き食欲減退なんて方も多いのでは・・・

そんな時こそ美味しい物をたくさん食べて
元気をチャージしましょう!(^^)!

今回ご紹介するお店は【SUNNY FRIENDS CAFE】
サニーフレンズカフェさんです♪

長岡駅からは離れますが
閑静な新興住宅地【青葉台】にあるハンバーガーが有名な
お洒落でゆったり寛げるカフェです。

今回はビーフの「チーズバーガー」と
食後に「ブルーベリーチーズケーキスムージー」をいただきました!
・・・映えとはこのこと。
それ以上にすごいのは本格派のハンバーガーは
肉汁祭で新鮮な野菜との相性は抜群!!!

の脇には味噌アンチョビのポテト、自家製のピクルスが添えられていて
これがまた本当においしいんです( *´艸`)

席もゆったり配置してあるので
窓からの緑を眺めながらまったりゆっくり贅沢な時間が過ごせますよ♪

サニーフレンズカフェ (SUNNY FRIENDS CAFE)

所在地  :新潟県長岡市青葉台5-22-2
電話番号 :0258-46-0037
営業時間 :11:30~18:30 (L.O 18:00)
ランチタイム 11:30~14:30
定休日  :木・第3水曜日

燕三条鉄アイス

金物で有名な街燕三条、新たな名物として
「燕三条鉄アイス」という商品が開発されました。
ミルクアイスに食用の鉄粉がかかって、粉はもちろん鉄の味がしますが
アイスは普通のミルク味で、想像よりおいしいです!
他にはないインパクトのある商品なので、
興味のある方は是非お召し上がりください!

(蓋を開けると時、鉄粉が舞いやすいので注意して開封してくださいww)

【販売店】三条市 ただいまーと内「ジェラテリア ココ」
〒959-1156 新潟県三条市福島新田丁634

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅①

しばらくは居酒屋のご案内をすこしひかえて・・・
最近では道の駅やテラスのあるカフェなど
自然を感じるお店を巡ることが多くなったので
長岡市から車で移動するお店をご紹介していきます!

今回は【加勢牧場:かせぼくじょう】さんです!
加勢牧場さんでは世界でも希少ガンジー牛を飼育されています。
ガンジー牛は日本に約200頭しかいない希少な牛さんで
採れる牛乳は通称「ゴールデンミルク」や「貴族の牛乳」と呼ばれ
栄養価の高さは群をぬいているのに
さっぱりと飲みやすい100点満点な牛乳なんです( *´艸`)

そんなガンジーミルクで作られるソフトクリームやスイーツが楽しめるのが
こちらの【加瀬牧場 わしま本店】です!!!

今回はお店前のベンチでガンジーソフトクリームをいただき
お土産で【ミルクプリン】【バスクチーズケーキ】【クレームアンジュ】を購入~
もうどれもこれも美味しくかったですが
私的一番は【バスクチーズケーキ】です!
こんなにミルク感があってチーズの味が濃くてなのにさっぱりなチーズケーキ初めて!
本当におすすめですよ ^^)

8月30日まで「ガンジートリプル大作戦」と称して
アイスクリームのダブル600円が今だけトリプルにできますよ!!!
期間限定のフレーバーも対象なのでぜひぜひ遊びに行ってみてください!!!

加勢牧場 わしま本店

電話番号:0256-78-8866
所在地 :新潟県長岡市黒坂615 いやしの郷内
営業時間:10:00~18:00
定休日 :火曜日

弥彦散策②

夏が待ち遠しですね~
今回は弥彦散策第2弾ということで、夏にぴったりの【弥彦山】をご紹介します!

弥彦山の標高は、東京スカイツリーと同じ634mの高さです。
弥彦駅から徒歩で約15分で表参道登山口から山頂までは初心者でも1時間30分で登頂できるので、
多くの登山客が訪れている人気スポットです。
山道はきれいに整備されており、比較的歩きやすいので、お子様の登山デビューにもおすすめです。
また弥彦山ロープウェーがあり気軽に頂上までアクセスできることも人気の理由です。

弥彦山九合目にある弥彦山頂公園には、展望レストランや高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」があり、越後平野、日本海や佐渡を一望できます。
季節によって変化する自然をお楽しめるので、何度行っても新鮮な気持ちです。
夜には山頂付近から日本夜景遺産に選定されている越後平野のきらめく夜景と満天の星空を楽しむことができます。

ぜひ一度弥彦山を訪れてみてはいかがですか?(*’▽’)

弥彦山ロープウェイ
【住所】〒959-0323
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
【電話】0256-94-4141
【HP】https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/
【営業期間】4月~11月
8時40分~17時30分
冬期間 12月~3月上旬
9時~16時30分
【料金】大人
●往復:1,500円
●片道:800円
子供
●往復:750円
●片道:400円

 

村上市 岩ガキ

新潟県の最北にある村上市では、特産物として鮭が有名ですが
「岩ガキ」も夏の村上市の名物になっています。
夏が旬の岩ガキは冬のカキと違い、ほとんどのお店が
生食で提供され、大きな身とジューシーな味わいが特徴です。
村上市を訪れた際は、夏の味覚をお楽しみください。

【アクセス】長岡IC~車で約1時間半
日本海東北自動車道 村上瀬波温泉IC下車
(村上駅周辺までは、村上瀬波温泉IC下車後約5分)

 

長岡のシンボル~長生橋~

初夏らしくなってきた最近の長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

皆様は長岡のシンボルといえば何を思い浮かべますか?
おそらく地元の方の多くは「長生橋」と答えると思います。

現在の長生橋は3代目で竣工から84年。
洪水や空襲といった幾多の苦難から多くの命を救ってきました。

長生橋を車で渡ると揺れることに驚きます。
これはわざと揺らして力を逃がし安全を確保する作りによるもので
現在では珍しいゲルバー橋というタイプの橋なのだそうです。

また長岡花火では長生橋の美しさを生かしたナイアガラが有名です。
ナイアガラの考案者である伝説の花火師、嘉瀬誠次さんは当時

橋に火をつけるなど言語道断と国からの猛反対にあいながら
苦労の末説得に成功し、やっとの思いでナイアガラを打ち上げたそうです。

三尺玉とナイアガラで照らしだされる長生橋の美しさは圧巻で
長生橋を長岡のシンボルたらしめている所以です。

現在、長岡市では新型コロナ特別警報が解除されましたが
シンボルである長生橋を赤くライトアップして警戒を呼びかけています。

地元民の私も赤い長生橋というのは初めて見ました。
いつもはクリーム色の長生橋が妖しく赤い光を放っているのは
違和感があり改めて大変な状況なんだなと感じました。

この赤い長生橋が見れるのは今月いっぱいだそうです。
これも長生橋の長い歴史の一つとして記憶にとどめておこうと思いました。
早く感染症が収束し、いつもの長生橋に戻ることを心から願っています。

スタッフの長岡土産日記⑤【花火パイ】

今回のお土産は長岡の定番になりつつある
大大大人気の「花火パイ」です( *´艸`)
【ガトウ専科】さんは県内に14店舗を展開する人気店。

長岡駅の店舗ではお土産に最適な
「軽い」「個包装」「新潟でしか手に入らない」の
三拍子が揃ったお菓子が所狭しとならんでいます★

なかでもスタッフ人気の高いお菓子が今回の【花火パイ】

日本三大花火といわれる「長岡の大花火」で打ち上げられる
正三尺玉をかたどったサクサクの花火パイは一枚一枚焼き上げるこだわり!
たっぷり使われたバターの風味がたまらない~
冬の時期やバレンタインにはチョコレートでコーティングされた
商品も登場するので季節限定をさがすのも楽しみの一つですね!

チョコレートといえば・・・
他にも【白銀サンタ】という米粉の真っ白なクッキーをつなげて
雪だるまのシルエットをしている商品も人気なのだとか(*’▽’)
ホワイトチョコレートでコーティングされていて
中には真っ赤なフランボアーズソースが入っているなんて・・・
美味しいに決まっています!!!

お値段もリーズナブルなので是非お試しください★

ガトウ専科

住所 長岡市城内町1-611-1 CoCoLo長岡内 1F
電話  0258-86-1101
定休日・営業時間 長岡駅に準ずる

 

 

弥彦散策!!

もうすぐ梅雨になりますねー
皆様いかがお過ごしですか?

今回は弥彦神社周辺のグルメをご紹介します!
まずは弥彦といえば【分水堂菓子舗さんのパンダ焼き】です!
もっちりとした生地に餡は定番の小倉、カスタードの他にも弥彦むすめ(枝豆)もあります。
2010年にニッポン全国ご当地おやつランキングで1位を獲得し、地元民にも大人気です。
ちいさなお店で、1つ1つ手作りで販売している為お待ち頂く事もありますが、
弥彦を訪れた際、手作りのパンダ焼きはぜひお召し上がり頂きたい一品です!!

弥彦神社のすぐ近くにある【甘味処 鎌倉】さんは若い女性にもわらび餅専門店です。
わらびもちドリンクは女性からの人気のSNSで映える飲み物です。
味はコーヒー、抹茶、いちごみるくの3種類からお選びいただけます。
期間限定でヤスダヨーグルトさんとコラボした贅沢苺ヨーグルトもあります。

最後に甘いものではなく揚げたてのメンチカツをご紹介します!!
参宮通りにある【よろずや狩谷】さんの名物やひこ娘のイカメンチは
おやつにもおかずにも最適です。
具材はイカ、ひき肉、たらのすり身、玉ねぎ、枝豆で、
サクサクジューシーで間違いないおいしさです!!

ぜひ弥彦周辺のグルメをめぐってみてはいかがでしょうか?

【交通アクセス】車:当ホテルから1時間
電車:長岡駅→(JR信越本線内野行)東三条→(JR弥彦線吉田行)
吉田→(JR弥彦線弥彦行)弥彦駅から徒歩15分
【分水堂菓子舗】9:00~16:00 ※但し仕込み材料なくなり次第終了
定休日 第3水・木曜日
【甘味処鎌倉】10:00~17:00 年中無休
【よろずや狩谷】8:30~19:00
定休日 水曜日

棚田

新潟県の絶景スポットに、十日町市の「星峠の棚田」が有名です。
「にっぽんの里100選」にも選ばれ、多くのカメラマンが訪れた場所でもあります。
6月や9月の明け方は雲海が発生しやすく、雲海がかかると幻想的な美しい景色を見る事ができます。

また、長岡市も山側地域である栃尾や山古志にも棚田があります。
栃尾の棚田は「越後長岡百景」に選ばれ、山古志の棚田は、
「文化庁の農林水産業に関連する文化的景観の重要地域」にも選ばれています。

※写真は星峠の棚田

【アクセス】
星峠:関越自動車道「六日町IC」より車で約1時間
北陸自動車道より「上越IC」より車で約1時間
山古志:長岡駅より車で約30分
栃尾:長岡駅より車で約30分