新潟駅万代口のにぎやかな繁華街の雰囲気とは異なり
閑静な街並みの南口・・・
「そんな新潟駅南口の冬を明るくしたい」という地元の人々の思いから
毎年開催されている【NIGATA光のページェント】は今年で37回目を迎えます
今年は1月末まで、約16万の電飾が、けやき通りをオレンジ色に
温かく、明るく彩ります
期間中にはキッチンカーが並び冬の特別な夜を楽しむことができます
皆様もぜひこの冬に訪れてみてはいかがでしょうか?
ほっくん会員の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
一般の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
新潟駅万代口のにぎやかな繁華街の雰囲気とは異なり
閑静な街並みの南口・・・
「そんな新潟駅南口の冬を明るくしたい」という地元の人々の思いから
毎年開催されている【NIGATA光のページェント】は今年で37回目を迎えます
今年は1月末まで、約16万の電飾が、けやき通りをオレンジ色に
温かく、明るく彩ります
期間中にはキッチンカーが並び冬の特別な夜を楽しむことができます
皆様もぜひこの冬に訪れてみてはいかがでしょうか?
あっという間に第4弾となった佐渡観光紹介
今回は「旧相川拘置支所」をご紹介します!
拘置所??と思われる方が多いかもしれませんが
現存する木造の拘置所として国の有形文化財に登録されている
人気のスポットなんですよ(*^-^*)
相川の京町通りという通りを山の方面に上っていくと
徐々に車1台がやっと通れるような狭い山道に入り
突然、ツタまみれの鉄骨の塀が見えてきます。
私は初めは生垣だと思って気づかず素通りしてしまいました…(笑)
そう、ここが旧相川拘置支所です!
敷地内には2台程度が停められる駐車場が併設されています。
入口の塀には門が設置されているのですが、
門自体は開かず門の下側にある小さな入り口から中へ入ります。
え?入っていいの…?というような雰囲気ですが
建物内の来場者記録に記入すれば入ってOKだそうです(‘ω’)ノ
屋内は意外と明るいのですが、全体的にグレーで冷たい雰囲気です。
ドラマで見るような面会室や独房の中に入ることができます。
鉄柵超しで撮影すればちょっぴり変わった写真が撮れるかも…?!
中には当時の様子の解説も設置されており興味深いです(@_@)
独房は全部で9室あり、そのうち一室だけは
女性・少年専用のお部屋になっていたそうです。
女性に配慮された造りになっていて、他の部屋と見比べてみると面白いですよ!
私が行った日はどしゃぶりの雨でしたが
他にも見学者の方が何組かいらっしゃっており
人気をが伺えました(*^^*)
佐渡の意外な歴史に触れることができる施設です。
ぜひ皆さまも体験してみてください♪
朝晩の冷えが一層厳しくなってきた長岡です。
ついにスタッフ宅にもヒーター・ストーブを出した報告が増えてきました♪
できるだけ暖かい格好でお越しください!(^^)!
そんな新潟のあたたか~いガチャガチャご紹介いたします!
皆様ガチャ好きですか??
最近では商業施設などに専門店も見かけるカプセルトイ界隈
小さなカプセルから出てきたとは思えないクオリティの物や
これぞがガチャ!と感じるチープさが可愛い物まで豊富にありますよね(*’ω’*)
フロントに立っていると、お客様のカバンやスマホなどについているのもよく見かけます。
文字どおり大人気のカプセルトイ
実はその中に新潟県内でしか回せないカプセル会の風雲児が登場しておりました…!
情報を見つけてから探していたのですがやっと出会たのがこちら
“新潟ラーメンガチャ”!!です。
実は新潟県、山形県とラーメン消費量日本一を争っているのですが
山形県に負け気味でして…我々はラーメンが大好きなので悔しさをにじませております…
そんな新潟県が、絶対に次回新潟が1位を取ろうと施策したのがこのラーメンガチャです。
ガチャガチャを回すと、基本的には新潟市内の名店ラーメンのキーホルダーが入っています。
見るたびにお腹が減ってしまう魅惑のキーホルダー…ですが!
このキーホルダーをそのラーメンを提供しているお店に提示することで
サービスが受けられる様になっているんです♪
内容は様々で大盛無料や味玉サービス等かゆいところに手が届く仕様です。
また、当たりが出るとラーメン1,000円お食事券が入っているとの事…!これは熱い…
新潟市内には県内で有名なラーメン店が軒を連ねているため
旅行で食べるラーメンをガチャで決めてしまうのもありですね♪
帰宅後はキーホルダーを家族やお友達に見せてラーメンを語るもよし!
カバンなどに付けて日々新潟のラーメンに思いを馳せるもよし…。
そんな深い?ガチャガチャとなっております!
今回私は、イオン新潟南店で回しているのですが
他にも新潟空港・みなとのマルシェ ピアBandai・道の駅 新潟ふるさと村等の
観光の主要施設にも沢山ありますので、観光がてら運試ししてみてはいかがでしょうか?!
【街ガチャ in 日本で一番ラーメンを愛する街 新潟市】
実施期間:2024年7月20日 ~ 2025年2月28日
金 額:1個300円
ロシアからやってくる白鳥の渡来地として
ラムサール条約湿地にも登録されている
【瓢湖】は阿賀野市にあります。
ピーク時の11月下旬には5000羽を超える白鳥が見られ
全国的にも有名な場所です。
【白鳥おじさん】による1日3回の餌付けの時間には「おーいおーい」という
かけ声にたくさんの白鳥が集まってくる圧巻の様子を楽しめます。
日中はエサを探しに行ってしまう為
白鳥の集まる早朝と夕方がおすすめの時間帯です。
観察小屋もあるので、暖かい場所から白鳥を見ることができます。
毎年恒例の「Aollumination(アオルミネーション)」の季節がやってきました♪
アオーレ長岡のナカドマに大きなクリスマスツリーが登場です。
こちら廃材を再利用したエコなツリーだそうです。
根本にあるロウソクが温かみを感じます。
天井から円錐状に広がる青のイルミネーションもとってもキレイです!
アオーレ長岡横の大手通りも飾り付けを行っています。
アオーレ長岡はホテルのすぐ裏にある施設なので、
お越しの際はぜひご一緒にご覧ください!
【イルミネーション】
2024/11/15~2025/2/16
点灯時間:16:00~21:00
【クリスマスツリー】
2024/11/15~2024/12/25
佐渡観光の記録紹介もあっという間に3回目となりました(*^^*)
今回ご紹介するのは佐渡汽船乗り場から徒歩5分
両津港を臨むカフェ「餃子&珈琲 おにCafe」さんです。
この場所はもともとラーメン屋さんがあったそうで
そのラーメン屋さんから受け継いだ餃子と
「おにきん」というワッフルが定番メニューです。
おにきんとは店主さんの愛してやまない
佐渡の伝統芸能「鬼太鼓」をモチーフにしたお焼きに似たワッフルです。
(おにCafeの「鬼」ももちろん「鬼太鼓」が由来です!)
バターや米粉、香り付けの薬草に至るまで佐渡産の食材を使用しているそうで
まさに佐渡尽くしの一品です!!
見た目も、佐渡島に鬼の顔がかたどられた独特の形がかわいいですね
私はほうじ茶味とチーズ&ハムのおにきんを頂きました(^^)/
ほうじ茶は素朴で優しい味わいが口いっぱいに広がります。
チーズ&ハムはしょっぱい中身と生地の甘みがマッチして
おかずクレープのような味わいでした!
ドリンクも佐渡の食材を使用したクラフトコーラやコーヒーがあります。
珈琲豆は佐渡で焙煎した豆を使用しているこだわりよう…素敵です!
私はビネガードリンクを頂きましたが
コーヒーも頂いておけばよかったです(´;ω;`)
店内には鬼太鼓の写真がたくさん飾られており、まさに佐渡づくしです!
佐渡汽船を降りたらすぐ、訪れてみてください♪
紅葉の時期真っ只中ですね。
新潟県には紅葉スポットがいくつかありますが、
場所によって見ごろが全く違います。
苗場ドラゴンドラは10月中旬でした。
弥彦のもみじ谷は今が見ごろです。
少し遅いのが「北方文化博物館」です。
新潟市にある江戸・明治の豪農、伊藤家の邸宅で
以前ブログでも紹介したこともあります。
見ごろは11月中旬で、今年は11/16・17に
ライトアップもされます。
幻想的な雰囲気をぜひご覧いただきたいです。
昼間に行かれても建物含めて美しい場所なので
そちらもオススメです!
【開館時間】
9:00~17:00
※ライトアップの11/16・17は18:45最終入館
暑い日々が終わったかと思ったら
途端に冷たい風が吹き荒れる新潟です。
朝晩の冷えが凄いので、ご来館時にはお気を付けください!
涼しくなってくると熱燗が美味しい季節です(*’▽’)
冬でも美味しくお酒を楽しめるの良い文化ですね…!
突然ですが!皆さま!日本酒はお好きですか?
私の周りだとお酒は呑めるけど、日本酒はちょっと…という方が多数いらっしゃいます…。
独特の風味と比較的高めの度数でアルコール感も強く苦手な方は多いと思います。
試してみるのも怖い~といった試さず終いの方も多いのではないでしょうか?
今回紹介させて頂くのはタイトルの通り
そんな日本酒を食べられる?!びっくり情報でございます!(^^)!
それが画像に添付している【升升一升】さんの酒菓子です。
こちらのお店“益々、一生新潟の日本酒が好きになる”を店名に込めた
お酒のお菓子の専門店さんなんです☆
こちらは改装後の新潟駅新しく入ったお店の様で
少し前に長岡駅に限定出店された際に初めて知りました。
味はいくつか種類があり、シンプルなプレーンから
洋菓子の王道、ショコラやチーズケーキなんかもありました。
日本酒を使ったデザートでありながら見た目はさながら洋菓子です。
それでいて酒粕と日本酒をひたひたに使用しているので
ガツンと日本酒の風味をまとっていて。
プレーンなどはまさに“食べる日本酒”
ショコラやチーズケーキにすることで少し緩和される感じです。
私は、プレーン・ショコラをいただきに日本酒が好きなことも有り
ぺろりと美味しくいただきました!(^^)!w
プリン味もあるそうなのですが、限定出店には含まれておらず…
また新潟駅に行く機会があれば挑戦したいと考えているところです!
しっかりとアルコールが入っているため、ショコラには
ほろ〇いに近い度数が含まれていたので、運転をする方はご注意ください!
皆様も是非新潟駅にお越しの際は試してい見てください♪
意外と日本酒好きかもしれないですよ(*‘∀‘)!
【升升一升】
営業時間:10:00~20:30
場所:〒950-0086新潟市中央区花園1-1-1
CoCoLo新潟 2F EAST SIDE
お問い合わせ:025-385-6203
先日、久々に加茂市へ行ってみました。
今回の目的は「リス」です。
加茂駅から徒歩5分ほどの場所に青海(あおみ)神社の
鳥居が目印の加茂山公園があります。
公園でも、ほぼ山なので一周するには体力がいります…。
神社より更に奥に10分ほど歩いたところに「リス園」があります。
こちらでは50匹以上のリスが放し飼いされているそうです。
園内のリス達は人馴れしていて、ひまわりの種をあげることもできます。
種を持ったら早速近づいてくる子もいました。
足にも登ってきてとても可愛かったです!
加茂山公園は紅葉スポットでもあるので
これからの時期ますます美しくなっていきます。
リスと一緒に秋を楽しんではいかがですか?
【加茂山公園】
〒959-1300 新潟県加茂市228
【リス園】
開園期間 2024年4月7日~11月24日
営業時間 10時~16時(6月~8月:10時~17時)
休園日 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)