今月の館内エレベーター前ご案内【八色スイカ】

南魚沼郡の八色原で栽培されているこのスイカは
大正時代に生産が始まりました

山々に囲まれた寒暖差の大きい特有の自然環境から
甘くシャリシャリとした食感の
スイカが生まれます

厳密な選別によりはずれが無いと
評判で全国にリピーターがいます
旬を迎える【八色スイカ】を
ぜひ味わってみてはいかがでしょうか

長岡夏のソウルフード ~フレンドのハードクリーム~


連日蒸し暑い日が続く長岡です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回はそんな蒸し暑い夏にピッタリの
長岡の夏グルメをご紹介したいと思います。

今回私がおすすめするのは
フレンドの「ソフトクリーム」です。

フレンドさんは今年で創業66年。
新潟のソウルフード「イタリアン」が有名ですが
実はソフトクリームも有名です。

世界最高品質のカルピジャーニという
本場イタリア製の機械で作ったソフトクリームは
濃厚な味わいで何度も食べたくなります。

味はチョコ、バニラ、ミックスの3種類で
今回私が頼んだのは欲張りな「ミックス」です。

持ち帰りの場合そのまま食べるか
冷凍か選べるのですがおすすめは「冷凍」です。

冷凍だけに実はソフトクリームならぬ
「ハードクリーム」なのですがミルクの甘みがより濃厚で
歯ごたえもあり一味違う美味しさが魅力です。

これを食べると子供の頃、
両親に買ってもらったのを思い出します。

久々に食べましたが数十年来変わらない
「思い出の味」でより美味しく感じますね。

地元長岡民が大好きで思い入れのある
このソフトクリーム(ハードクリーム)。

初めての方にもぜひ一度
食べていただきたい長岡の夏のソウルフードです。

長岡花火まであと20日あまり。
花火会場までこのソフトクリームを味わいながら
向かうのが粋な地元民の楽しみ方です。皆様もぜひ!(^^)

皆様も当ホテルにお越しの際は
フレンドさんのソフトクリームを味わってみては
いかがでしょうか?

フレンドCOCOLO長岡店
長岡駅1F フードコート内
営業時間AM10時~20時まで

酒店指南



酒店指南 

※退房时间是上午十点。

如果您想延长退房时间,请联系前台。
※我们酒店房间禁止吸烟。

吸烟室在一楼。

違規者将另外收取 3万 日元的清潔費。

 

 

①Wi-Fi

②房卡

③自来水

④充电器/变压器

⑤空调

⑥房间浴室

⑦大浴场

⑧早餐

⑨二楼设施
・自动售货机
・制冰机
・微波炉
・投币式洗衣机

⑩电话

⑪打扫房间

⑫预约医院

⑬出租车

⑭闹钟

⑮保管行李

 

 

①Wi-Fi

SSID:hokke_ na*F-**
密码:hokkeclub

▲Return to top

②房卡

门自动锁上。出门时、请带好房卡。

退房时,请把房卡还到前台。

▲Return to top

③自来水

房间里的自来水可以饮用。

 

▲Return to top

④充电器/变压器

充电器在桌子里。前台有变压器。

▲Return to top

⑤空调

 

▲Return to top

⑥房间浴室

在使用淋浴的时候,请关门。

火警警报响起。

▲Return to top

⑦大浴场

 

大浴场在二楼。从下午四点到凌晨一点。从早上五点到上午九点。
您去大浴场的时候、请帯好浴巾。女性大浴场要密码。请帯好大浴场密码。
有刺青的人请勿入场。

▲Return to top

 

⑧早餐

餐厅在二楼。早上六点半开始到上午九点半。
请帯好早餐券。※请不要穿浴衣来参加。
早餐券仅在指定日期有效。当天不能取消或更改日期。

▲Return to top

⑨二楼设施

・自动售货机 ※酒精饮料、果汁、即食拉面

・制冰机
・微波炉
・投币式洗衣机

※只能用现金支付。洗衣费200日元

把換洗衣物放進去,投入錢洗衣粉就會自動被放進去。

烘干机 100 日元/30 分钟

▲Return to top

⑩电话

・国内电话  ※收费的

市内、市外电话时、请先拨「0(零)」然后、拨对方电话号码。

・国际电话  ※收费的

拨国际电话、请先拨0010+国家号码+对方电话号码。

・房间间通话 ※免费

打往其他客房时、请先拨1、然后、对方房间号码。
例子 对方房间号码1214→1+2+1+4
对方房间号码 314→1+3+1+4

▲Return to top

⑪打扫房间

 ①如果您不需要打扫房间,请在门上贴上 “请勿打扰 ”标签,直到上午十点。

 ②如果您不需要床单,枕套和,浴衣,请在门上贴上绿色标签。

▲Return to top

⑫预约医院

您想去医院的时候,请联系前台。
我们不能给你药。我们教你药房的位置。

▲Return to top

⑬出租车

我们可以叫出租车。请来到前台。

▲Return to top

⑭闹钟

  1. 首先请按电话号码 8

上午 7 点30 分→ 0730

晚上 8点30分→ 2030

取消    → 89

▲Return to top

⑮保管行李

我们可以寄存您的行李。

 

 

欢迎来到法華倶楽部酒店。祝您过得愉快。

▲Return to top

 

新潟・御朱印巡り5

例年より遅めの梅雨が訪れた長岡です。
じめじめとした天気が続きますが…皆様はいかがおすごしでしょうか?

 

御朱印巡りも第5弾となりました(*’▽’*)
今回は弊社のブログにも度々登場する、言わずと知れた新潟のパワースポット
「弥彦神社」をご紹介します!

 

 

こちらの弥彦神社は約2400年前以上の長い歴史を有する神社で
格式の高い神社のみに与えられる「一宮」という称号を授かっています。
有名な神社なのでご存じの方も多いかもしれません。
地元の方々には「おやひこさま」と呼ばれ親しまれています。

 

私が訪れた6月下旬はちょうど
「大祓(茅の輪まつり)」という行事が行われている期間でした。
茅の輪と呼ばれる輪をくぐることで日々の汚れを祓い、
無病息災を願う行事です。
(写真の門の奥に見える輪が茅の輪です…!)

 

一般参拝者も茅の輪をくぐることが出来るということで
私もくぐらせていただきました(*^▽^*)

 

くぐった後に参拝をするのですが、弥彦神社では通常の二拍手ではなく
「二礼四拍手一礼」が弥彦神社のしきたりです。
二拍手でも良いそうなのですが、ぜひ皆さまもお参りの際には
四拍手でお参りしてみてくださいね!

 

御朱印は記入・書置き共に受け付けています。
オリジナルデザインの御朱印帳も2種類あります!
雅なデザインでとても素敵です。
私の次の御朱印帳はこちらにしようかと思ってます……(´艸`)

 

 

この茅の輪まつりは12月にも開催されます。
7月以降もたくさんの祭典があるので
ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?

 

弥彦神社

今月の館内エレベーター前ご案内【長岡 枝豆】

 

長岡市では【世界えだまめ早食い選手権】が行なわれるほど
身近な食材として食べられています

 

7~10月までの間
約10種類の品種がリレー形式で生産されています

 

繊細な野菜なので収穫後の温度管理を徹底し
新鮮な状態で私たちのもとへ届けられています

 

是非旬の時期に居酒屋さんのおつまみや
スーパーで購入して自宅でお楽しみください!

新潟・御朱印巡り4

6月になり、梅雨の時期がやってきます…が
まだまだ晴れの日が続く長岡です( *´艸`)

 

雨が降る前に思う存分お散歩をしたい…!
そう思い、以前から訪れたいと思っていたお寺へ行ってみました。

 

今回は「徳聖寺」さんをご紹介します!

 

長岡駅から大手通を直進して約10分。
理容店のお隣にあるこちらのお寺。
入り口には「御朱印あります」ののぼりが立っていて、
ずっと気になっていました(*^^*)

 

こちらのお寺の創建は奈良時代、疫病がまん延していた頃に
行基が薬師堂を開創したことが始まりです。
その後、現在の蔵王にあった徳聖寺を移動し現在まで続いてきたそうです。

また、四国の霊場を新潟に写した
「越後新四国八十八ヶ所」の61札所でもあります。

長い階段を上った先にあるはご本堂は近代的な建物の中です。
元々の仏舎は戊辰戦争や第二次世界大戦の戦火で燃えてしまい
当時のご住職も、長岡空襲の際にお寺の宝物を守る為に
お亡くなりになったそうです。

現在のご本堂は跡を継いだ先代ご住職と
檀家・信徒の皆さんによって再建された姿です。
たくさんの人の思いがこもったお寺なんですね。

 

 

御朱印は何種類ありました(*^▽^*)
平日はご本堂の鍵が締まっていますが、
お参りの際はインターフォンを押すと開けてくださいますよ。
※記入式を希望の際はお電話でお伝えください

 

人々の思いが受け継がれてきたお寺です。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

徳聖寺

山並みとお酒

 

梅雨の足音を感じる長岡市です。
最近最近は雨の日が増え始めていて、なんだかちょっぴり憂鬱ですね…
かと思えば、夏日がこんにちはする日々でせわしなくもあります。
皆様も体調にはくれぐれも気を付けてお過ごし下さい!

今回ご紹介するのは、『魚沼市』
長岡市からは、車で1時間かからないくらいの距離に位置します。
魚沼産コシヒカリが非常に有名な新潟屈指の豪雪地帯です。
雪は沢山降りますが、雪が解け山に水が流れ
おいしいお水が田畑を潤し美味しいお米を作り、
そんなお米が美味しいお水マリアージュして美味しいお酒が生まれます。

そんな魚沼の“おいしい”とこれまた美しい景色を一緒に楽しめるスポットがあります(*’▽’)
【魚沼の里 猿倉山ビール醸造所】さんです♪
こちらでは、ポン酒館などにも取り扱いのある。
猿のラベルが印象的なライディーンビールを作る醸造所さんです。

こちらの醸造所さんには、ビールバーとパン屋さんとちょっとしたショップが併設されていて、
店内に入るととても良いパンの香りが…!(^^)!どんどん食欲がそそられます…
そしてビールバーの方に足を運ぶと、こちらにはサーバーから注がれる生ビール
付け合わせで食べられるピクルスなどのほか、
地元食材などを使ったハンバーガーが数種類そろっていて目移りしてしまいます。
あわせてジェラートの販売があった為、デザートまでバッチリ
逆にお酒を呑まない方や、車での来訪で呑むことできない方でもお楽しみ頂けるかと思います!

ビールは常時6種類程置いてあり、季節限定も出していて
呑み比べもあるので迷ったときも安心です。
ビールは併設のショップでも販売しているので、飲んで気に入ったものを
購入して帰るのもいいですよね(*^-^*)
私も飲んだものが美味しかったのでそのまま購入しました。

そして、なんといってもこの景色です。
お酒を飲みながらこの山並みが楽しめるのが、魚沼の一つの魅力ですね!(^^)!
山並みは、四季を通して変化して五感で季節を楽しめるかと思います。
山の方は雪が深く、未だ雪模様が見られる場所もあり新潟~も感じられます。
これからの暑い夏!冷たいビールと一緒に是非楽しんでみてはいかがでしょうか?

【猿倉山ビールバー】
住所:新潟県南魚沼市長森193-1
営業時間:10:00~17:00
定休日:なし(元旦のみ)
電話番号:025-775-7666

長岡の涼味 ~越乃雪本舗大和屋~

最近は暑くなったり肌寒くなったり
変化のめまぐるしい天候が続く長岡です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

先日ホテルから徒歩10分ほどにある
老舗和菓子の大和屋さんに行ってきました。

大和屋さんは1778年創業の
長岡を代表する老舗和菓子店です。

昔、長岡の殿様が病に倒れた時
大和屋さんの砂糖菓子を食べて元気になったそうです。

以来その砂糖菓子「越乃雪」は大人気となり
今では日本三大銘菓のひとつになりました。

最近は新たにカフェをオープンされ
さっそくお店に伺いました。

この日は暑かったので私が頼んだのは
本日のアイス(小豆)と抹茶添えセット。

食べてみると小豆アイスは
ほのかに氷砂糖の甘味を感じる
老舗和菓子屋さんならではの上品な味わい。

また熱々の入れたてのお抹茶も美味で
極上のおもてなしにとても癒されました。

長岡の殿様が元気になったのも納得。
美味しいアイスと抹茶に元気をもらい
今日もがんばろうと職場に向かった私でした。

皆様も当ホテルを訪れた際は
大和屋さんで一足早い夏の涼味を
味わってみてはいかがでしょうか?

越乃雪本舗大和屋
新潟県長岡市柳原町3-3

当ホテルより徒歩10分
日曜定休、水曜不定休

今月の館内エレベーター前ご案内【星峠の棚田】

棚田は食料の生産場所としてだけではなく
土砂崩れ・洪水を防ぐ機能など多岐にわたる役割を果たしています

 

十日町市の【星峠の棚田】では約200枚の水田が広がり
四季や朝晩で違った風景をみることができます

 

また5.6.11月は田んぼに水が溜まっている状態の為
空や周辺の風景が映り込む絶景が広がり
全国各地から観光客が訪れる人気のシーズンです

 

棚田は耕作している私有地の為マナーを守って楽しみましょう