新潟・御朱印巡り

寒さが強まり、徐々に雪の気配を感じる長岡です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今回は、新潟・御朱印めぐりという事で
【蒼柴神社】に参詣してきました。
長岡駅から車で20分、悠久山公園のすぐお隣に佇む由緒ある神社です。

鳥居をくぐり階段を上るとすぐに立派な拝殿が目に入ります!
お参りをして、左横の授与所で御朱印を頂きました。
初詣の季節になると地元の人々でにぎわう蒼柴神社ですが、
この時は静かで厳かな空間で、心が洗われました。。。

もともとは長岡城の敷地内にあったこちらの神社。
過去に数々の窮地に見舞われるも
この社殿は倒壊しなかったそうです。
ご利益を感じますね…!

この他にも、敷地内には
「河合継之助の墓碑」
「山本五十六から贈られた魚雷と機雷」
「野本恭八郎の三祖廟」
など神社にゆかりのある長岡の偉人にまつわる見どころもたくさん!
お参りとあわせて長岡の歴史に触れることもできるので
観光にもピッタリです♪
長岡出身の漫画家の作品「るろうに剣心」に
登場するキャラクターと同じ名前であることから
参拝客の中にはファンの方も多いようです( *´艸`)

年末詣にもピッタリの季節です♪
ぜひ一度お参りに訪れてみてはいかがでしょうか?

住所:〒940-0827 新潟県長岡市悠久町707
TEL:0258-33-1769
授与所営業時間:9:00~16:00

蒼柴神社

中野屋のお蕎麦

冬も本番となりましたね。
少し前まで紅葉が綺麗でしたが
あっという間に散ってしまって少し寂しい気持ちです…。
皆様は今年、紅葉をお楽しみになられたでしょうか?

私は少し前に紅葉の山々を楽しみながら
南魚沼市までドライブに行ってきました。
この地域は、当ホテルの朝食でも提供している
緑色のお蕎麦「へぎ蕎麦」発祥の地で
道路沿いにはたくさんのお蕎麦屋さんがあります!

その中でもお気に入りのお蕎麦屋さん
【中野屋】さんにお邪魔しました!

国道17号をまっすぐ走っていると一目でわかる、和風な建物のお店です。
お店に入ると、美味しいお蕎麦と一緒に
背後を流れる魚野川と壮大な越後三山の景色が楽しめます♪

今回は「野菜天ざるそば」を頂きました。
サクサクで油が少なくて食べやすく、野菜の味もしっかり感じられる天ぷらと
ツルリとのど越しの良いお蕎麦の組み合わせが完璧です(*^-^*)


何度かお邪魔していますが、ついついこのメニューを頼んでしまいます(笑)
今の季節には冬限定の「鍋焼きうどん」や「みそ煮込みうどん」も最高ですよ…!

中野屋さんまでの道のりは、これからの季節には
雪化粧した山々が出迎えてくれる素敵なドライブルートです。
皆さんもドライブや長岡からの帰り道にいかがでしょうか?

中野屋

長岡これかってけて~♪2

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
月末には早くも雪予報の出ている長岡市です。
雨も多く太陽が恋しい、そんな新潟の冬到来です。

今回は、そんなさむ~い長岡から
こちらの方言で“買っていきな~”的な意味合いの
かってけ~のおみやげブログ第2弾をお届けいたします。

今回のテーマは地元グルメのお持ち帰り
長岡のお赤飯です(*’▽’)

いや、お赤飯なんて全国のグルメですが??と思ったそこの貴方!
貴方はまだ長岡の赤飯を知らない…

赤飯と言えば小豆を入れてもち米を炊くことでお米が赤くなることから
おめでたい色合いで祝いの席でもよく食べられていますね。
しかし”長岡の赤飯”は、”茶色い”んです( `ー´)ノ

 

長岡では、【醤油赤飯】の他、【醤油おこわ】という名前でも親しまれています。
自分が小さいころからなぜ赤飯なのに赤くないんだ…と思っていましたが
どうやら長岡や周辺地域だけだったみたいです。
県内でも新潟市などはちゃんと赤いのを食べているので、この地域特有です。

なぜ茶色いかというと、まず一般的な小豆を使用していますが、
醤油赤飯は、金時豆を使用しています。ですので赤い色はでません。
そのうえで醤油等の調味料を入れて炊き上げます。
醤油も入るので、茶色い色が出るんですね…!
なぜこの近辺だけが、醤油おこわを“赤飯”として扱っているのか
詳しい文献などは残っていない様です。

そんなお赤飯は、祝の日以外にも食べたくなってしまうくらい
醤油の風味のするもち米と、少し噛み応えのある優しい甘さの金時豆が
最高の組み合わせです…!
スーパー等には、出来合いのものが通年置いてありますし、
ポン酒館には、パックのレンジで調理できるタイフ゜がありました。
また、長岡醤油赤飯の名付け親江口だんごさんには、家庭で簡単に
炊き込みができるセットも販売していたので、県外の皆様も
食べたいタイミングでお楽しみ頂けます。

ぜひこの機会に、長岡の特徴的な地元ご飯を味わってみてはいかがでしょうか?
皆さん醤油赤飯かってけて~!( *´艸`)

ぽんしゅ館・江口だんご共に
ホテルからすぐの長岡駅構内にございます。

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅33

仕事上がりに最近カフェや素敵なレストランが
どんどんOPENしている【三条】地区に出かけました!

長岡駅前から高速つかわずにだいたい50分くらい???
ですかね。
ドライブがてらに丁度いいですね(*’▽’)

今回お邪魔したのは【王様の珈琲】さんです♪

 

こちらは通し営業のありがたいカフェさんで22時まで営業も魅力的~
しかも店内はめずらしい靴を脱いで入るスタイル。
カフェでこのパターンはなかなか見かけないですが
御洒落な店内に委縮することなくゆったり過ごせます!

いただいたのは
「シーフードピラフ、ホワイトソースがけ」です!
サラダがサービスでついてくるのも嬉しい!しかも新鮮( *´艸`)
きのこたっぷりで大きなエビが入ったホワイトソースが
ピラフとの相性ばっちりでした!

で、お目当てのデザートは「自家製プリン」!
他にも季節のデザートもかぼちゃプリンやモンブランプリン
リンゴのフレンチトースト❤
スタンダードメニューには自慢の珈琲を使ったアフォガードや
自家製ケーキもあったんですが
初めてのお店だったらやっぱり定番からいただこうと!

こちらのプリン本当に美味しかったですっっ
写真も見て頂けるとわかる通り
カラメルソースの量がすごいんです!
じゃばじゃばです(笑)
配分なんて考えずに生クリームとカラメルをたっぷり使える
プリンなんて夢ですよね~
甘味がおさえられていて大人推奨プリンです

とはいえこちらは本気のコーヒーがいただけるお店。
他のお客様もゆっくり時間をすごしていましたよ。

〒955-0046 新潟県三条市興野3-2-13
電話番号 0256-31-1212
営業時間 9:30~23:00
定休日  火曜日

王様の珈琲

 

今月の館内エレベーター前ご案内【春日山神社】

上越市のこの神社は
上杉神社(山形県)より分霊された謙信公が祭祀に祀られています

 

また隣接する【春日山神社記念館】には
謙信公の遺品や資料が展示されており知識を深めることができます

 

上越市内には上杉謙信にまつわる名所が各地にありますので
ゆかりの地巡りもおすすめです

弥彦菊まつり

気づけば今年もあと2か月!
例年より暖かい気がする11月の長岡です。
あっと言う間に11月も3分の1終わる勢いに押されがちです…^^;

さて!そんな11月秋真っ盛り
そうだ山へ行こう!ということで…
やってきました定番“弥彦山!”(^^)!

今年はまだまだ暑い影響もあり紅葉が遅れているとの情報もありましたが
いい具合に色付き始めておりました。

そのんな弥彦のお山にある弥彦神社に参りましたら
11月1日より弥彦神社が菊まつりを開催していました!
毎年恒例のまつりでございます♪
菊まつりは大きな菊の展示会として位置づけられており
県内県外問わず、菊作り愛好者さん達が
1年間丹精込めて育てた名作3千鉢が出品されています。

弥彦神社の広大な敷地の中、参道は勿論
境内にも色、形様々な菊が咲いておりその規模は全国随一と言われています。
毎年別のテーマで作られる『大風景花壇』が、やはり圧巻です。
本年のテーマは『霊峰白山』だそうです。
写真で添付した物になりますが、本物は想像以上に大きいです( *´艸`)

 

そして冒頭で触れていた紅葉ですが、、、
弥彦にはもみじ谷というスポットが合わせてございまして
弥彦公園内の景観と合わせてご覧いただけます♪
トンネルをくぐると視界一杯に広がる赤、こちらもスケールが桁違いです!
ロープウェからは勿論、夜はライトアップをした姿もご覧いただけます。

是非皆様もこの時期の秋の宝石箱
弥彦に行ってみてはいかがでしょうか?
11月末までの開催期間中は出店などもありますので
普段より一層食べ歩きもはかどるかと思います♪

-弥彦神社-
〒959-0323
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
お車でのアクセス:約50分~1時間程
電車:長岡~東三条⇒乗り換えで弥彦線に乗車して1時間半~2時間程

弥彦神社・もみじ谷共に
期間:~11月23日
時間:17時~21時
日中は通常通りご観覧いただけます。

幻の長岡B級グルメ ~パンチ焼き~

 

日に日に肌寒さが増す
今日この頃の長岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

冬が近づくにつれ温かい
食べ物が恋しくなりますよね。

そこで今回は寒い時期におすすめの
長岡名物を皆様にご紹介したいと思います。

今回私が訪れたのは大手通りにある
「鉄の音(ね)」さんです。

こちらでは幻の長岡名物となった
「パンチ焼き」が食べれます。

「パンチ焼き」は長岡のピーコックさんの人気商品で
かつては東日本全域で食べれましたが2003年に閉店以来
「幻のB級グルメ」となりました。

私も子供の頃食べた記憶があり、
それがついに復活と聞きお店に伺った次第です。

「パンチ焼き」の由来は諸説あり
①元ボクサーの創業者がグローブと同サイズで作った。
②へらで叩く音がパンパンと音がしたの2つが有力だそうです。

薄目のお好み焼きにソースとマヨネーズ、鰹節、青のりがたっぷり。
中身はキャベツたっぷりなのでヘルシー、女性でもペロリと食べれます。

私も数十年前、長岡駅前のデパートで
食べたのを思い出し懐かしい気持ちになりました。
あの時と変わらない味でそれが余計に美味しく感じました。

皆様も当ホテルを訪れた際は鉄の音さんで
幻の長岡B級グルメ「パンチ焼き」を味わってみてはいかがでしょうか?

営業時間:月~土、祝日、祝前日: 17:00~22:00
定休日 : 日曜
※パンチ焼きは夜のみ食べることができます。

住所:新潟県長岡市大手通2丁目2(当ホテルから徒歩7分ほど)

English Information



Hotel Guide

※Check-out time is 10:00 a.m. for standard plans

Please contact the front desk for an extension.

※All Our Rooms are non-smoking.

Please use the smoking area at the 1st floor

If you Smoke㏌ your room, we will charge you 30,000 yen as a cleaning fee.

 

 

①Wi-Fi

②Room Key

③About Tap Water

④Charger /Transformer

⑤How To  USE AC

⑥Bath in your room

⑦Public Bath

⑧Breakfast

⑨Facilities on the 2nd floor
・vending machines
・ice machine
・microwave oven
・laundromat

⑩Phone

⑪Room Cleaning

⑫Hospital Arrangement

⑬Taxi

⑭Alarm Clock

⑮Cloak Room

 

 

①Wi-Fi

Wi-Fi access points are different on each floor.
Please Choose one with the strongest reception.
SSID:hokke_ na*F-**
PASS:hokkeclub

※Different access points are used in the rooms and lobby

▲Return to top

②Room Key

The door is automatically locked.

Please bring your room key and then return it to the front desk when you check out or go out.

▲Return to top

③About Tap Water

You can drink tap water in your room.

You can buy bottled water from the vending machine at the 2nd floor.

▲Return to top

④Charger / Transformer

The charger is in the desk drawer.

You Can borrow transformer at the front desk.

▲Return to top

⑤How To  USE AC

▲Return to top

⑥Bath in your room

Please close the door when you take the shower.

otherwise, fire alarm will go off.

▲Return to top

⑦Public Bath

There is a public bath on the 2nd floor.

It is available from 4:00p.m to 1a.m. and 5:00-9:00a.m.

Please bring the bath towel from your room.

The door of the ladies public bath is always locked for safety.

Please enter the password to the touch panel.

※Please don’t use cell phones. And people with tatoos are refused

to enter the Public bath.

▲Return to top

 

⑧Breakfast

Restaurant is on the 2nd floor, it opens from 6:30 to 9:30 a.m.

Please go to the restaurant with the breakfast ticket.

※Please refrain from wearing room wear
You can not change your breakfast ticket date.
You can not cancel your breakfast on the day.

▲Return to top

⑨Facilities on the 2nd floor

・V]ending machines

※alcohol and soft drink vending machines

※cup Noodles

・Ice machine
・Microwave oven
・Laundromat

※Coin laundry is cash only

※Laundry is 300 yen per load, and detergent is automatically added.

※Dryer can be used for 200 yen for 30 minutes.

▲Return to top

⑩Phone

・DOMESTIC CALL ※Paid

Please dial “0” first, then the phone number.

・OVERSEAS CALL ※Paid

Please dial “0010” first, then country code and the phone number.

・ROOM to ROOM CALL ※Free

If the room number is a four-digit number, for example 1214, please dial the room number.

If the room number is a three-digit number, for example 314, please dial “1” first, then the room number.

▲Return to top

⑪Room Cleaning

We have two stickers on your door. “Don’t disturb” and “Eco”.

 ① If you don’t need room cleaning, please put the “Don’t disturb” sticker on your door by 10:00PM.

We put new Hotel Amenities on your door nob.

 ②If you don’t need new bed sheets, pillow cases, room wear,

please put “Eco” sticker on your door nob.

▲Return to top

⑫Hospital Arrangement

Please ask at the front desk when you need a doctor.

※PHARMACY

We can not provide medication

We can  give you a map of where the pharmacy is located.

▲Return to top

⑬Taxi

Please ask at the front desk for a taxi.

▲Return to top

⑭Alarm Clock

  1. Please dial “8” to start the setting.
  2. To set the alarm, enter a four-digit number of expected time in the 24-hour notation.

For example

To set the alarm for 7:30a.m. → 0730

To set the alarm for 8:30p.m. → 2030

When it is properly set, a computer-operated voice says “Certainly”.

To cancel.

Press “89” to cancel the setting.

When it is properly canceled, a computer-operated voice says “Certainly”.

▲Return to top

⑮Cloak Room

We can keep your baggage at the front desk before check in and after check out.

 

Thank you for visiting Hotel Hokke Club Niigata Nagaoka.

Please take your time and relax

▲Return to top

 

車でおでかけカフェ&テラス&・・・ぶらり旅32

今回は新潟の秋を満喫できる
【苗場ドラゴンドラ】をご紹介します!!!
こちらは全国的にも有名な「フジロック」が行われ
冬にはスキー客でにぎわう新潟県と群馬県の県境に位置する
リゾート地「苗場スキー場」からゴンドラで
標高1346mの山頂までを片路25分程度かけて
遊覧する人気の観光スポットです( *´艸`)

苗場高原から田代高原をつなぐ起伏にとんだ山並みの
美しい紅葉と雄大な平標山(たいらっぴょうやま)が楽しめます。
途中にはエメラルドグリーンに輝く二居湖(ふたいこ)が望める
圧巻の空中散歩ですよ!
行と帰りでは見える景色もなんとなく違って見えるから
不思議なんですよね~♪

しかも山頂にはクレープやコーヒー、お団子など軽食もあり
バギーやサイクリング、カートなどアトラクションもばっちり★
あたたかいカフェオレ片手にゆっくり散策するのもおすすめ!

標高が高いのでおもったよりも厚着をして
向かった方がいいですね・・・

県内外から沢山のお客さまがいらっしゃるので
ハイシーズンは混雑がよそうされますが
短い新潟の秋を満喫してみてはいかがでしょうか???

〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
TEL:025-789-4117