こんばんは。
暑くてビールが美味しい季節になりました!
ビール党の中小路でございます。
今年もついにやって参りました!オクトーバーフェストのご紹介です。
ドイツのビール祭りが大分市の若草公園で開催されます。
ホテルから徒歩約7分ほどの距離にございます。
場所はフロントスタッフにお尋ね下さい。地図にてご説明させて頂きます。
期間 7月24日まで
営業時間 平日16:00~22:00 土日11:00~22:00
ほっくん会員の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
一般の方は以下のボタンから空室検索・予約してください。
こんにちは!フロント石川です☆
今回は夏休み期間中のイベントをご紹介します!
アフリカンサファリでは夏休み期間中の7月21日~8月30日まで、
ナイトサファリを開催しています☆
ナイトサファリでは、昼間には見ることの出来ない光景を楽しむことができます^^
金額も通常よりもお得ということです !
なかなか見ることの出来ない夜の動物たちを見る良い機会なので、
夏休み期間中におでかけ予定の方はナイトサファリもご検討ください^^
また、ライオンのあかちゃんと記念撮影も出来ます☆
記念撮影は各時間10~30組程。
その日のあかちゃんの体調により前後、お休みすることがあります。
高校生以上の方から抱っこできます☆
私は11時からの撮影で10組までだったのですが、
10組目にギリギリ滑り込み、何とか整理券をゲット出来ました☆
皆さん早めに並んでいたので、撮影したい方は早めに行って整理券を貰ってくださいね^^
撮影はスタッフさんが行ってくれます。
抱っこの仕方も教えてくれますし、連写してくださるので
必ず可愛い写真が何枚かは撮れています!
大分に来た記念撮影にオススメです☆
九州自然動物公園アフリカンサファリ
大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
こんにちは♪
最近かなり暑くなってきましたね。
梅雨も明けていよいよ夏祭りのシーズンです。ワクワクします♪♪♪
今回は大分で今週末にある、お祭りをご紹介したいと思います。
☆若宮八幡社夏祭り≪7/14~7/15≫
大友氏ゆかりのお宮の夏祭り。
神輿を先頭にチキリンや太鼓が町内を巡行します。
☆臼杵祇園まつり≪7/13~7/21≫
大分の三大祇園の1つ。
神輿や山車を中心に総勢2000人による行列が八坂神社から御旅所まで
練り歩きます。
☆つくみ港まつり≪7/14~7/15≫
1日目は市民総踊り「ソイヤつくみ}、2日目は「納涼花火大会」。
花火大会は祭りのメインで、リアス式海岸に反響する花火の大音響が
楽しめます。
みなさんも、出掛けてみてはいかがでしょうか♪
こんにちは!フロント石川です☆
台風も通り過ぎ、大分市内は晴天に恵まれ暑くなっております。
暑くなると食べたくなるのがアイスやジェラートですよね!
ということで、
今回は湯布院の駅前にある抹茶ジェラート専門店テラートに行ってきました^^
こちらは抹茶ジェラートの濃さが選べます☆
今回私が食べたのは一番人気だという抹茶3倍!
ジェラートは紙カップに入って、スプーンで食べるのですが、
もちもちしていて、とても美味しかったです^^
私は抹茶が大好きなので、抹茶3倍では少し物足りず・・・
次回は人気No.2の抹茶5倍を食べようと思います♪
大分県由布市湯布院町川上2939-4
営業時間:10:30~16:30
大分市の代表的な夏祭りの一つ「長浜さま」(長浜神社夏季大祭)が7月5~7日の3日間開催されます。
神社周辺の塩九升通りや長浜通りには露店が立ち並び、みこしが商店街を練り歩きます。
「風流見立て細工」が商店街に並び、名物の「おみか餅」が販売されるなど祭りは大いに賑わいます。
おみか餅とは、長さ60cmほどのネズミモチの枝先に、朝顔のような形にした赤、黄、緑と3色の餅をバランス良く飾り、5枚の短冊を付けたものです。
「おみか」という女性が病気治癒を祈願し、治ったお礼に餅花を供えたことに由来する縁起物だそうです。
別名「雨の長浜さま」と言って開催中雨が降る日が多いのも特徴です。
ホテルから歩いて15分位なので散歩ついでにのぞいてみてはいかがでしょうか?
府内城仮想天守のイルミネーションが復活!点灯期間は未定…青白く輝く府内城を見られるのは、今だけ?かも!?
昨年、実施されていた府内城仮想天守のイルミネーションが2月14日を最後にイルミネーションの点灯が終了していましたが、先日、城址公園の前を通ると…
来場者や市民の方に大分市がアンケートを実施し、このライトアップが好評だったため、現在も事業継続を決めたそうです。
3月27日(火)から、光り輝く府内城が再び蘇っています♪
今回のイルミネーションの点灯期間は未定とのこと。今後、検討していくそうです。
現在は、日没から22時まで点灯しています。早期に終了するか、はたまた年間を通して楽しむことができるのかはまだわかりませんが、ぜひ、みなさんもこの機会に青白く輝く府内城をお楽しみください♪