今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

近日の札幌市内は、少しずつ雪解けが進んだかと思いきや、一晩明ければまた積雪。

といった、いかにも北海道らしい天気が続いております。

皆様もどうぞご自愛くださいませ。

 

ロビーに飾られている今週のお花をご紹介致します。

彼岸桜・スイートピー・アセボ(枝・葉)

花言葉

彼岸桜   :心の平安・精神美

スイートピー:門出・優しい思い出

アセボ   :清純な心

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

子どもの頃夢に見た世界! Porte Rouge

こんにちは。

いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

雪解けで歩きにくい日々が続いておりますね。

水たまりをよけながら頑張って歩きますが、だんだん雪がしみてきて、もういいや!と

もはや勇敢な足どりで寄り道をしてしまう季節になりました。

 

私がそんな靴でたどり着いたのは、赤い扉の洋菓子店「ポルトルージュ」さんです。

 

コンセプトは、パティシエールが子どもの頃に夢に見た、赤いトビラ(Porte Rouge)のケーキ屋さん。美味しく安心なお菓子を提供したいという思いで2003年にオープンしたお店です。夏になると赤いお店がつたや葉っぱに包まれて、まさにグリム童話の世界になるそうです☆

 

店内にはケーキや焼き菓子、そしてベビー用靴下や、テディベアなど

可愛らしい雑貨も充実していました!

ケーキ屋さんで、お菓子と一緒にプレゼントも選べるというのはなかなか新鮮ですね♪

 

私がお店に行った時、ちょうど小さな男の子がプレゼント用のぬいぐるみを選んでいました!

「卒園おめでとう」クッキーと一緒に大きなうさちゃんが素敵にラッピングされている光景を見て、貰った子は嬉しいだろうなとテンションが上がっちゃいました♪

 

焼き菓子コーナーでひときわ目を引いたのは動物のクッキーたち。

道産小麦と発酵バターを使用し、1つ1つ丁寧に作られています。

10種類以上あって、子どもたちも大喜びのこと間違いなしです☆

 

お子様はもちろん、Porte Rougeの世界に浸ってみたい大人の方も、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

自分用にもしっかり購入してしまいました。

ピンクのいちごロールケーキも、苺の配分が絶妙でクリームも軽めで美味しかったです!

 

Porte Rouge (ポルトルージュ)

所在地:中央区南3条西25丁目1-5  (地下鉄円山公園駅より徒歩8分)

営業時間10:00~19:00

土日祝 10:00~18:00

定休日:月曜日 火曜日

 

担当 半澤でした。

 

今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

ロビーに飾られている今週のお花をご紹介致します。

 

スターチス・アルストロメリア ・ミツマタ

花言葉

スターチス   :永久不変・変わらぬ心

アルストロメリア:持続・未来への憧れ

ミツマタ    :肉親の絆・永遠の愛

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

ふっわふわ~なパンケーキ♡

いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 

 

今回は内装がとてもかわいいパンケーキのお店“Sapporo Pancake Last MINT”をご紹介します♪

 

内装の写真は撮り損ねてしまったので、是非直接ご覧ください!笑

 

 

看板メニューのサッポロパンケーキを頂きました(#^^#)

 

程よい甘さの生クリームとふわふわのパンケーキの組み合わせで、塩味の聞いたナッツがいいアクセントでした。

 

 

甘い物好きな方には是非食べて頂きたい一品です。

 

 

また、こちらのビルの1階には系列店の“Sapporo Parfait Penny”というパフェ専門店がございますので次回はそちらを頂きたいと思います♬

 

 

☆Sapporo Pancake Last MINT

 

☆北海道札幌市中央区南2条西3丁目12-2 トミイビルNo.37

 

☆011-211-5939

 

 

担当 ほりうち(●´ω`●)

Agoda Gold Circle Award 2024を受賞致しました!

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

この度、当ホテルは「Agoda Gold Circle Award 2024」を受賞致しました…!

こちらの賞は、予約サイト「Agoda」とパートナーシップを結んでいる全世界450万以上のホテルの内、高い評価を得た上位1%のホテルに送られるものでございます。

日頃からご愛顧いただいております皆様に今一度、心より感謝申し上げます。

 

今後とも、お客様に快適にお過ごしいただけるサービスを提供できるようスタッフ一同努めて参ります。

 

一〇八抹茶茶廊

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店は、新札幌駅から直結のカテプリという商業施設にございます“一〇八抹茶茶廊 さっぽろ”さんです♪

こちらのお店は、日本文化を代表するお茶の中でも最高峰とされる抹茶の魅力を多くの人へ広める為に北海道で第1号店をオープンさせました。

オーガニックにこだわった抹茶やほうじ茶をふんだんに使用したラテやシェイク、ソフトクリームにおやきと様々なメニューを楽しむことができます。

 

今回私がいただいたのは、抹茶とほうじ茶のミックスソフトです♪

抹茶もほうじ茶もしっかりとした味ですがしつこさはなく、甘さも控えめな為すごく食べやすいソフトクリームになっています。

また、写真には写っていませんが、抹茶のカスタードと白いクリームが入ったダブルクリームのおやきもいただきました♪

こちらはもちもちの生地に二つのクリームがたっぷり入っていて食べ応えが抜群!

実は札幌駅にも店舗があった時期があり、その頃にはよく食べていた為、個人的にすごく懐かしい気持ちにもなりました。

 

こちらのカテプリ店は残念ながら、3月末をもって閉店してしまうようです。

他の北海道にあった店舗も閉店してしまっているようなので、北海道内で食べられるのは残り僅かな期間になっています。

近くまで行かれた際には、是非おいしい抹茶のおやきやラテを召し上がってみてください!

一〇八抹茶茶廊 さっぽろ

[住所] 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7番地イオンカテプリ新さっぽろ 地下2階

[TEL] 011-891-0108

[営業時間] 10:00~21:00

※営業時間が変更している場合もございます。

 

フロント 浦辻

今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

ロビーに飾られている今週のお花をご紹介致します。

 

今週のお花

ストレリチア ・ レンギョウ ・ ドラセナ

花言葉

ストレリチア:寛容・輝かしい未来・気取った恋

レンギョウ :期待・希望・集中力

ドラセナ  :幸福・開運

 

 

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

今週のお花でございます。

いつもホテル法華クラブ札幌のスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

つい先日まで、当ホテルも多くの受験生のお客様にご利用頂きました。

受験生の皆様、大変お疲れ様でございます。

皆様のこれまでのご努力が実りますこと、心よりお祈り申し上げます。

 

ロビーに飾られている今週のお花をご紹介致します。

 

菜の花・ ハイドランジア・タマシダ

 

花言葉

菜の花    :小さな幸せ・明るさ・豊かさ

ハイドランジア:家族の絆

タマシダ   :愛嬌・魅惑

皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

ちゃんぽん 一鶴

 

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただき、ありがとうございます。今回ご紹介するのは【ちゃんぽん 一鶴】さんです。

 

北海道のちゃんぽん屋さんで有名な一鶴さんが北広島に店舗ができたので行ってきました!券売機で注文をするのですが、入口に貼ってあった期間限定メニューが気になったので、「牡蠣と素揚げ根菜の黒マー油ちゃんぽん」を頼みました。
野菜増しやねぎだく等の注文もできるようです!

 

スープには、豚骨の味の深みとホタテやエビの海鮮の味が感じられさっぱりした味です。そこに黒マー油のコクが合わさりパンチの効いたスープになっていました。マー油がトッピングメニューにあれば、毎回注文したいほど抜群の相性!!
牡蠣もしっかりスープとマッチしていて、とても美味しい♪

 

野菜がたっぷり入っているので、ボリュームもあります。上にある大葉もアクセントになって美味しかったです。

 

北広島店は札幌中心部からは少しアクセスしにくいですが、ススキノ方面にも店舗があるようなので是非公式HPにてご確認ください。

 

それでは、お店のご紹介をいたします。

■ 住所:北海道北広島市大曲幸町1丁目8-4
□お店URL:https://www.marutokuhoodservice.com/
■ 営業時間 11:00 – 23:00

営業時間や定休日が変わっている場合もございます。事前にお店にお問い合わせください。

担当 芝でした。