\朝ごはんで郷土料理を存分に召し上がれ!/ホテル法華クラブ福岡

住吉神社

 朝7時半。地産地消の朝ごはんに心もおなかも満たされ、レストランでテイクアウトしたコーヒー片手にライターMが訪れたのがホテルお隣の住吉神社。フロントで働く入社2年目の谷口絵美里さんに教えてもらったこちらは、全国に2000以上ある住吉神社の中で最も古い1800年以上の歴史があるといわれ、現在の社殿はNHK大河ドラマで話題の「軍師官兵衛」の長男・黒田長政が再建したもの。早朝の境内はすがすがしさに包まれ、身を置いているだけで心が洗われる。
 そんな住吉神社に去年完成したのが「古代力士像」。住吉神社で行われる奉納相撲が日本相撲協会の公式行事に認定されたことなどを記念して建立されたもので、全長2.5mのブロンズ像がお宮を射るような眼差しで見つめて守っている。手相が「力」の字に刻まれた大きな古代力士の手に自分の手を重ねると身体中にパワーがみなぎってくるから不思議。今日も頑張ろうという気持ちにさせてくれる。

DATA 筑前國一之宮 住吉神社

TEL 092-291-2670 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
受付時間/9~17時
アクセス/JR・地下鉄博多駅より徒歩10分、
       西鉄バス「住吉」下車徒歩2分

画像:住吉神社
境内は緑が多くすがすがしい空気。

画像:谷口絵美里さん
両足を開き、両手を突き出した力士像は迫力満点。除幕式には、白鵬、日馬富士の両横綱も出席したそう。
力士像

飾り山

 ホテル法華クラブ福岡での勤務がなんと4度目という梅田敏明支配人。「博多に来たならば、絶対行くべきです!」と力説してくれたのが、博多の氏神・総鎮守である櫛田神社。地元の人から「お櫛田さん」と称され親しまれているこちらは、商売繁盛、不老長寿の守り神。神社内には、不老長寿のいのち水として信仰されている霊泉閣の井戸や社宝が展示されている博多歴史館、4カ国語(英・中・韓・日)のおみくじボックスなどもあって、お参りはもちろんのこと、観光気分も存分に味わえるのがうれしい。
 そして、梅田支配人の絶賛ポイントが、博多祇園山笠の飾り山が神社内に常設展示されていること。博多祇園山笠は7月に開催される櫛田神社のお祭りで、豪快な男たちが担ぐ山笠が博多の町を全力疾走する様子はテレビなどで見たことがある人も多いはず。祭り中は、舁き山笠とは別に10mを超える豪華絢爛な飾り山笠が市内14カ所に展示されて観客を楽しませているが、その飾り山が1年中見られるのが博多総鎮守の櫛田神社なのだ。博多っ子の熱い魂を間近で感じたい。

DATA 櫛田神社

TEL 092-291-2951 福岡県博多区上川端町1-41
料金/無料、博多歴史館は300円(10~17時営業、月曜休館)
アクセス/地下鉄「祇園駅2番出口」徒歩5分

櫛田神社
櫛田神社境内。博多の歴史とさえいわれる「お櫛田さん」は、 7月の博多祇園山笠、10月の博多おくんちなどの祭事でも有名。(写真提供:福岡市)

梅田支配人
10mを超える飾り山笠を下から見上げると迫力満点。国の重要無形民俗文化財で毎年7月1日に作り替えられる。写真は2013年度の飾り山で、保元の乱で上皇方として不利な立場に立たされながらも果敢に戦った弓の名手・源為朝がテーマとなっている。
飾り山笠

博多の石畳

 「バレンタインになると、博多中の女子が並んですごいんです!」。ホテル法華クラブ福岡でフロントのリーダーとしてお客様を日々お迎えしている戸谷典子さんが、興奮気味に話すのは、博多の老舗スイーツ店「チョコレートショップ」。"博多のチョコのはじまりどころ"として知られるこちらは、1942年創業。本格的なヨーロッパスタイルのトリュフチョコの店として誕生し、今も多くの人に愛され続けている。
 ライターMがおみやげをゲットすべく訪れたのは、旅行中でも便利なJR博多シティアミュプラザ博多内にある「博多の石畳」店。チョコスポンジ、チョコムース、生クリームなどを5層に重ねて、薄いチョコレートでおおった人気No.1の「博多の石畳」は濃厚チョコのハーモニーがたまらないおいしさ。この石畳を爽やかなフルーツでアレンジしたバージョンもおすすめです!

DATA チョコレートショップ 博多の石畳

福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
JR博多シティアミュプラザ博多1F
営業/10~21時、不定休
アクセス/JR・地下鉄博多駅徒歩1分

画像:博多の石畳本店
お土産をゲットするのに便利な「博多の石畳」店。
時間がある場合は、綱場町にある本店に出向いても。

戸谷典子さん
王道の「博多の石畳(小)」400円(税別)、果実感たっぷりなのがうれしい「マンゴーの石畳」300円(税別)、酸味が爽やかな「フランボワーズの石畳」300円(税別)。いろんな味を召し上がれ。
商品画像

  1  |  2  |  3  |  4