今年もお盆がやってまいりました

こんにちは!いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様はお盆をいかがお過ごしでしょうか。
京都ではお盆前に「迎え鐘」をついてお精霊さん(ご先祖様)をお迎えし、お精霊さんを自宅にお迎えした後のお盆期間中は、お精霊さんをお団子(迎え団子、送り団子)や白蒸し等の供物やお料理でもてなして一緒に過ごし、8月16日に「送り鐘」をついてお送りします。
8月16日は朝から多くの人がお精霊さんをお送りする為に「矢田寺」さんや「千本ゑんま堂(引接寺)」さん等のお寺さんにお参りします。

また、その晩には「五山の送り火」が行われます。
五山の送り火は故人の供養の為、いかなる嵐が襲ってきても中止にしてはならない大切な行事と言われており、数年前のコロナ禍でも数を減らして灯されました。
送り火の「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の各山では送り火の数日前から護摩木を受付けております。
大文字は、「八神社」さんで護摩木を受け付けています。
八神社さんは、銀閣寺の門前を向かって左に行った大文字山の登山口付近にございます。
普段の日は大文字山は登山可能で、火床から京都市内を一望する景色は絶景です。

また、五山の送り火の晩は京都市内の各所で様々な催し物が行われます。
左大文字の「松明行列」、嵐山の「嵐山灯籠流し」、広沢池の「遍照寺灯籠流し」などがございます。
その中でも「遍照寺灯籠流し」は鳥居形と池に浮かぶ灯籠を一緒に眺めることが出来る為、近年人気が増しているそうです。
こちらは当日は「兒(ちご)神社」さんで灯籠を受け付けており、故人の戒名や先祖代々と書いて供養することが出来ます。


夜の闇に灯る鳥居形に向かってゆるやかに流れてゆく灯籠の光を見ていると、まるで向こうの世界にお帰りになられている故人がそこに乗っていてそれを対岸から見送っているような不思議な気分になりました。

今回は京都のお盆をご紹介させて頂きました。
どうか皆様にとって良いお盆になりますように。

【アクセス】
矢田寺:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」下車、市バス「河原町三条」下車徒歩約5分
千本ゑんま堂(引接寺):市バス206号系統「乾隆校前」下車徒歩2分
兒神社:市バス26系統「山越」バス停から徒歩約15分
八神社:京都市バス『銀閣寺道』下車もしくは京都市バス観光特急『銀閣寺前』下車徒歩約10分

これがお守り?!

ブログをご覧頂きありがとうございます!
ホテル法華クラブ京都でございます。

全国的にとても暑い日が続いております(*_*;
最低気温も高いので夜も全然涼しくならないですね。
早めの水分補給等でくれぐれも熱中症にご注意くださいませ。

本日は、下鴨神社の烏羽守をご紹介します!
神社の御祭神が化身とされる八咫烏の翼を模したお守りです。
授与は通年を予定されているそうです。
とても素敵なお守りです(#^^#)
下鴨神社は、他にとても素敵なお守りを授与されています。
特に季節守は2ヶ月づつ変わりますが、どれもとても美しいお守りです。

 

7/31今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

連日の熱帯夜が続いています いかがお過ごしでしょうか

テレビを見ても、毎年最高気温ご更新され、暑さ対策の特集を

よく見かけます。関西は今が暑さのピークを迎えています。

今年から過去に例がない危険な暑さ」が予想される時には、「熱中症特別警戒アラート」が発表され

るそうです。グッズや冷房等熱中症対策をして、今年の夏を乗り切りましょう。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●ユリ(シベリア)「「純潔」「純粋」「無垢」「威厳」

●オーニソガラム「純粋」「才能」

●ナナカマド「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」

●ウイキョウ「賞賛に値する」、「背伸びした恋」

 

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

 

 

女人加護の神社☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回ご紹介するのは、市比賣神社です

御祭神は全て女神様をお祀りしている、全国的にもめずらしい神社です

良縁・健康・安産など、 女性の全ての願い事にご利益があります☆

写真は、姫みくじについてくる姫だるまです

持ち帰って飾ることもできますが

こうして願い事を書いて願掛けすることもできます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

市比賣神社はホテルから歩いて約15分の距離にあります

ロビーにはホテル周辺の観光地案内をご用意しています

あまり遠くには行きたくない

帰りの新幹線までちょっとだけ観光したい等

近くの観光地をお探しの方、ぜひ参考してくださいね♪

 

【市比賣神社】

拝観時間 9:00〜16:30

アクセス 京都市バス4 17 205系統  河原町五条下車徒歩3分

京都七味を味わえる料理

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。
ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
祇園まつりも前祭が終り、後祭の期間になりましたね。
祇園祭りは1ヶ月にわたって行われますので、まだまだお楽しみいただけますよ!

今回は人気京都土産の黒七味のお店、「原了郭」さんをご紹介致します。
京都駅八条口に店舗があり、現在飲食が出来る店舗はこちらのお店のみでございます!
ラーメンやカレー等のメニューを召し上がる事が出来ます。
また季節によって限定メニューも用意されており、夏季限定で鱧メニューが用意されておりました!
私はキーマカレーを、友人は鱧天丼を頂きました。


各テーブルに七味類が用意されており、お好みの味に調節しながら食べる事が出来ます!
もちろんお店で七味の販売もされておりますので、お土産に購入して帰ることも可能ですよ!

是非、京都の味をご賞味下さいませ。

原了郭 京都駅八条口店
【営業時間】11:00~21:00 (LO.20:30)
【定休日】無休

2024年 祇園祭

こんにちは!いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ先祭の宵山や山鉾巡行、神幸祭(神輿渡御)の日が近づいてまいりました。
こんこんちきちん、こんちきちん、と祇園囃が山鉾町を中心に響いております。

祇園祭は平安時代に起源を持つ疫病退散を願うお祭りで、期間はなんと一ヶ月もございます!
その中で有名な山鉾巡行は、先祭は7月17日、後祭は24日に行われます。
山鉾巡行は、八坂神社の御祭神を遷した神輿が通る道を清めるために行われ、夕方から夜にかけて三基の神輿が通っていきます。
神輿は先祭の神輿渡御(神幸祭)で洛中にお越しになると、「八坂神社御旅所」で七日間とどまります。
そして、後祭の神輿渡御(還幸祭)で八坂神社にお帰りになられます。
この期間の御旅所では粽(ちまき)と献灯用のろうそくの授与が行われます。

山鉾巡行の三日前・前々日・前日のいわゆる『宵山』の期間は粽やグッズの授与、宵山限定グルメ、懸装品や御神体の展示、屏風祭、菊水鉾さんのお茶席(お皿をいただけます)、綾傘鉾さんの棒振り囃子などたくさんの楽しみがございます。
電球色の駒形提灯の優しい灯りが通りに並ぶ姿は合わせ鏡の奥をを覗いた時のように見えて幻想的です。
例年、先祭の宵山は歩行者天国や屋台が出て大変な賑わいとなります。グルメを楽しみたい場合は先祭の宵山をおすすめいたします。
後祭の宵山は、歩行者天国や屋台はございませんが、比較的人が少ないため、ゆったりと回ることが出来ます。

山鉾には、粽や入場券の購入によって上れる所があります。
(※長刀鉾さんは男性のみ、放下鉾さんは部材の劣化により当面の間一般拝観者の搭乗中止ですのでご注意ください)
建物の二階程度の高さではございますが、下から見上げている時に想像していた時よりも高さを感じられるため、少しどきどきしてしまいました。

今回は書ききれませんでしたが、まだまだ祇園祭にはたくさんの楽しみがございます。
伝統文化に触れることでなにか新たな発見があるかもしれません。
機会がございましたらぜひ暑さ対策の上、お出掛けしてみてくださいませ。

※写真は過去開催時のものです。

●各山鉾町
●アクセス: 地下鉄烏丸線 四条駅 もしくは 阪急京都線 烏丸駅 下車
地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅 下車

京都の老舗「田ごと」のおそば

皆様こんにちは♪ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
7月に入り、かなり気温もあがってきましたね…皆様も体調には十分にお気をくださいませ(>_<)
今回はホテルからすぐの京都ポルタにある、「田ごと」さんのお蕎麦を紹介いたします!こちらは焼きナスをメインに、かつお節・大根おろし・きざみのり等が盛り付けられています♪
とっても夏らしい見た目ですよね。爽やかな組み合わせで、スルスルっと食べてしまいました(*^^*)
田ごとさんは、明治初年創業の老舗京料理店です!ポルタ店では、そんな田ごとさんのお蕎麦が気軽に楽しめます♪まだまだ暑い日が続きますので、京都にお越しの際は田ごとさんでお蕎麦を堪能してみてはいかがでしょうか(・ω・)ノ

●店名:田ごと 京都駅ポルタ店
●アクセス:京都駅中央改札から徒歩5分、京都ポルタ(地下1階)西エリア
●営業時間:11:00~22:00(L.O 21:15)

京もつ鍋♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日は京もつ鍋 秀虎さんをご紹介いたします♪

 

今回は本家京もつ鍋【白】をいただきました(^o^)

ベースとなるお出しは特製の京出汁と京都白味噌をベースに作られており【白】を基本に他にも情熱の【赤】や黄金の【醤油】他にも季節限定の出し汁がありました♪

 

もつは新鮮な近江産を使用しておりぷりぷりでまた、別トッピングで三色京生麩も注文しましたがモチモチで京都ならではのトッピングでとても美味しかったです☆

〆の種類も豊富で雑炊で6種類、麺類で7種類もあり、どちらも食べたい場合は出し汁を追加して数人前ずつ注文することも可能です!(^^)!

〆のチーズリゾットはチーズがたっぷりで洋風の味になりお腹いっぱいでしたが何人前でも食べられそうな美味しさでした(T_T)

 

また、店員さんがとても親切で出し汁や〆、好みなどに沿っておすすめを提案してくださります☆

 

皆様もぜひ行ってみてください(^-^)

 

【アクセス】

〒604-8155

京都市中京区占出山町310番地ヤママス錦プラザ2階

【営業時間】17時~24時(ラストオーダー 23時)

リラックマの和スイートポテト

ブログをご覧頂きありがとうございます!
ホテル法華クラブ京都でございます。

 

天気が不安定で体調管理がとても難しいですね(*_*)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

 

本日は、リラックマ好きの方、可愛いものを見て癒されたい方にオススメです!
KYOTO POTETOTEPOさんのリラックマフルーツポテトをご紹介します(^^♪

 

いちご、バナナ、チョコレートの3つの味があります。
リラックマの顔がフルーツポテトになりました(*^^*)
見た目はとても可愛いですが見た目だけでなく、鳴門金時をベースにした芋あん。
しっとりとした和のスイートポテトです。
1個ずつ購入ができ常温で持ち帰れます。

 

KYOTOSOUZEN
京都ポルタ きょうこのみ内
営業時間:11時~20時30分