京都の老舗「田ごと」のおそば

皆様こんにちは♪ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
7月に入り、かなり気温もあがってきましたね…皆様も体調には十分にお気をくださいませ(>_<)
今回はホテルからすぐの京都ポルタにある、「田ごと」さんのお蕎麦を紹介いたします!こちらは焼きナスをメインに、かつお節・大根おろし・きざみのり等が盛り付けられています♪
とっても夏らしい見た目ですよね。爽やかな組み合わせで、スルスルっと食べてしまいました(*^^*)
田ごとさんは、明治初年創業の老舗京料理店です!ポルタ店では、そんな田ごとさんのお蕎麦が気軽に楽しめます♪まだまだ暑い日が続きますので、京都にお越しの際は田ごとさんでお蕎麦を堪能してみてはいかがでしょうか(・ω・)ノ

●店名:田ごと 京都駅ポルタ店
●アクセス:京都駅中央改札から徒歩5分、京都ポルタ(地下1階)西エリア
●営業時間:11:00~22:00(L.O 21:15)

京もつ鍋♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日は京もつ鍋 秀虎さんをご紹介いたします♪

 

今回は本家京もつ鍋【白】をいただきました(^o^)

ベースとなるお出しは特製の京出汁と京都白味噌をベースに作られており【白】を基本に他にも情熱の【赤】や黄金の【醤油】他にも季節限定の出し汁がありました♪

 

もつは新鮮な近江産を使用しておりぷりぷりでまた、別トッピングで三色京生麩も注文しましたがモチモチで京都ならではのトッピングでとても美味しかったです☆

〆の種類も豊富で雑炊で6種類、麺類で7種類もあり、どちらも食べたい場合は出し汁を追加して数人前ずつ注文することも可能です!(^^)!

〆のチーズリゾットはチーズがたっぷりで洋風の味になりお腹いっぱいでしたが何人前でも食べられそうな美味しさでした(T_T)

 

また、店員さんがとても親切で出し汁や〆、好みなどに沿っておすすめを提案してくださります☆

 

皆様もぜひ行ってみてください(^-^)

 

【アクセス】

〒604-8155

京都市中京区占出山町310番地ヤママス錦プラザ2階

【営業時間】17時~24時(ラストオーダー 23時)

リラックマの和スイートポテト

ブログをご覧頂きありがとうございます!
ホテル法華クラブ京都でございます。

 

天気が不安定で体調管理がとても難しいですね(*_*)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

 

本日は、リラックマ好きの方、可愛いものを見て癒されたい方にオススメです!
KYOTO POTETOTEPOさんのリラックマフルーツポテトをご紹介します(^^♪

 

いちご、バナナ、チョコレートの3つの味があります。
リラックマの顔がフルーツポテトになりました(*^^*)
見た目はとても可愛いですが見た目だけでなく、鳴門金時をベースにした芋あん。
しっとりとした和のスイートポテトです。
1個ずつ購入ができ常温で持ち帰れます。

 

KYOTOSOUZEN
京都ポルタ きょうこのみ内
営業時間:11時~20時30分

 

6/28今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)/

先日梅雨入りしましたが、今年の梅雨は例年と少し違うようですね。

例年だと6月上旬だったと思いますが、今年は20日過ぎでした。

梅雨明けは平年並みとの事。期間は短い様ですが、雨量は例年に比べ

多いようですよ。

ちなみ京都は祇園祭が終ったら梅雨が明けるといわれています。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●紫陽花「移り気」「浮気」「無常」
「○青=辛抱強い愛情 ○ピンク=元気な女性 ○白=寛容」

●ゆり「純潔」「威厳」「無垢」

 

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

穴場の紫陽花スポット☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回は意外と知られていない、紫陽花の穴場スポットをご紹介します!

智積院さんです☆

 

金堂の奥にあじさい園があり、

色とりどりの紫陽花が楽しめます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

あじさい園に向かう道中も、青もみじが多く植えられており

初夏の美しい景色を堪能できます♪

 

他の観光スポットに比べると、あまり混み合っていないので

落ち着いてゆっくり見る事ができます。

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【智積院(ちしゃくいん)】

拝観時間  9:00~16:00

拝観料   あじさい園までは無料 名称庭園・宝物館は各500円

アクセス  京都市バス206系統 東山七条 下車3分

 

※写真は以前に撮影したものです。

今年の開花状態は公式Instagramをご確認ください。

京都のおすすめお土産!

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回はオススメの京都土産をご紹介致します。

お菓子の名前は「KyoFRANCE(京フランス)」

抹茶の味とバターの味が濃厚なフィナンシェです。

しっとりと柔らかいフィナンシェはそのまま食べるのもオススメですが、説明に記載のある、トースターで温める召し上がり方がオススメ!

表面がさっくり、中はしっとりさが増してさらに美味しく召し上がれます!

京都駅のお土産屋売り場で購入出来ますので、お土産またはご自身のおやつに是非お試し下さいませ!

蛍の季節

こんにちは! いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。


京都では、五月中旬から今頃の時期には蛍を見ることが出来ます。
蛍の名所は、上賀茂神社の「ならの小川」、貴船川の「蛍岩」付近、大覚寺そばの「有栖川」、高雄の「清滝川」、「白川疎水」など数多くございますが、今回は、お出掛けしやすい三か所をご紹介させていただきます。

 

1.哲学の道(てつがくのみち)
哲学の道では橋から疎水を見下ろすと、淡い光が舞いながら鏡のような水面に反射する姿を楽しむことが出来ます。
蛍スポットは年ごとに移動するそうなので、銀閣寺の方からゆったり散策してみるのがおすすめです。
ですが、とても暗く、思わぬ段差がございますので、足元にはお気をつけてくださいませ。
ちなみに、狛ねずみで有名な『大豊神社』 さんの付近は毎年安定して見られることで有名です。

 

2.糺の森(ただすのもり)
糺の森では数は多くはありませんが、木々の合間に瞬く幽玄で神秘的な姿を見ることができます。
残念ながら本年はすでに終了してしまいましたが、六月の第二土曜日には『蛍火の茶会』という催し物が賀茂御祖神社(下鴨神社)さんで行われ、筝曲の演奏や十二単の着付けを鑑賞することが出来ます。
限定の「ほたるの輝守」という暗闇で蛍のように光るお守りを頂く事も出来ます。

 

3.二条大橋から丸太町橋の間のみそそぎ川
みそそぎ川というのは、鴨川の西側を流れる人工の水路です。
納涼床の下を流れる川として有名ですが、その上流――丸太町橋から二条大橋の間では、たくさんの光が空中に舞う姿を見ることが出来ます。
夜20時頃が一番元気に飛翔し、深夜になると葉に止まって休むため、時間帯によっては季節はずれのクリスマスツリーのような光景を楽しむことができます。

 

以上三か所を紹介させて頂きましたが、蛍の名所はまだまだたくさんございます。
また、四条河原町では現在、照明が夏らしい装いになっております。

夕涼みを兼ねて、お出掛けしてみてはいかがでしょうか。

 

・哲学の道:市バス「銀閣寺道」下車または「南禅寺永観堂前」下車
・糺の森:市バス「下鴨神社前」または「糺ノ森前」下車
・二条大橋付近のみそそぎ川:地下鉄・市バス「京都市役所前」より徒歩約8分
・四条河原町:市バス「四条河原町」下車または阪急京都線「京都河原町駅」下車

すし酒場 さしす♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日はすし酒場 さしす京都ヨドバシ店さんをご紹介いたします♪

 

大阪を中心に9店舗展開されている人気のすし酒場で、お寿司だけではなく1品も豊富でどれを頼んでも美味しかったです☆

中でも、人気のとろたく巻きはネタがはみ出ていて食べ応えがありとても美味しかったです(^O^)

 

ホテルの裏手にございますので、ご宿泊された際は是非行ってみて下さい♪

 

【アクセス】

〒600-8216 京都市下京区東塩小路町590-2

【営業時間】11時~23時

夏にぴったり♪レモンのレースかん

皆様こんにちは♪ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
今回は大極殿本舗さんの「レースかん」をご紹介いたします。夏季限定のレモンの羊羹で、大きさは約25㎝です。写真からも、爽やかで夏らしさが感じられますよね(・ω・)ノ
「レースかん」という名前の由来は、レモンの輪切りをレース模様に見立てているからだそうです。
常温で保存できますので、お土産にもぴったりですよ♪そして、冷やして食べると更に美味しいです!
食感は少しかためで、レモンの酸味は控えめです。甘いもの好きな方にとてもオススメです(≧◇≦)
こちらは5月中頃から9月初旬頃までの季節限定商品ですので、気になる方はこの夏にいかがでしょうか。

●店名:大極殿本舗 本店
●アクセス:京都市営地下鉄「四条」駅から徒歩5分
●営業時間:9:30~18:00