ホテル近くであっさりラーメンを

ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
暑い夏の終わりが見え始め、肌寒く感じる一瞬が増えた今日この頃。
さて、ようやく待ち詫びた秋がやってきたと感じますね。
そんな食欲の秋の始まりを迎える9月にピッタリなものといえば、ラーメンですね!!!
ホテル近くにある「麺屋 聖〜kiyo〜」さんは小路にありながらも行列の絶えないお店です。
本店はあの京都屈指のラーメン激戦区、一乗寺にございます。
一人でも入りやすいオシャレな内装と落ち着いた空間も注目です!

一番人気「淡竹(はちく)」920円を注文。
あっさりとしたスープは舌触りもよく、貝出汁のうま味が伝わってくる優しいもの。飲むたび食欲が沸いてきます (๑º﹃º​๑)
生ハムっぽいレアチャーシューはしっとりしており柔らかく味わい深く、メンマはタケノコのポリポリとした食感と風味を残すもの。
トッピングが全てスープとよく合っています。
麺がモチモチ太麺なのがポイント、麺自体にもうま味があり味わっていると麵がぐびぐび喉を通ります(^_-)-☆
初めて食べたときは一瞬で無くなってしまった麺に驚愕しながらも替え玉を注文しました。
大変美味しく啜れます。スープも完飲できるほど。

 

嬉しいのはLINEで友達登録をしてスタンプを集めると三回の来店で一杯無料になる点。
京都駅に行くたびにいつの間にかスタンプが貯まっているなんてこともあるかもしれません。
920円というお値段で美味しいラーメンを食べませんか(^^♪

 

麺屋 聖 京都駅前店(kiyo)

【アクセス】
京都駅から徒歩約5分
【住所】
京都府京都市下京区東塩小路町736 京都サンドビル 1F
【営業時間】
営業時間 11:00〜15:00、17:00~22:00
定休日 不定休

彩り豊かな おばんざい☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回ご紹介するのは、京菜味 のむらさんです!

 

 

写真は数量限定の雅ご膳です

色とりどりのガラスの器が美しく、目にも楽しいです☆

様々なおばんざいをちょっとずつ堪能できました

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

湯葉丼もついているので、しっかり満腹感があります!

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【京菜味 のむら】

営業時間  7:00~14:00

定休日   無休

アクセス  地下鉄烏丸線 四条駅下車3分

京都一乗寺の人気ラーメン

こんにちは。ブログをご覧頂き、ありがとうございます!

9月も半ばを過ぎたというのに、まだまだ夏のような暑い日が続いておりますね(;’∀’)
涼しくなるのは10月に入ってからになりそうです(+_+)

今回は、京都の人気ラーメンを食べて参りましたのでご紹介致します!
お店の名前は「麺屋 極鶏」さん!一乗寺の本店へ行って参りました!
ラーメン百名店に2017年から毎年選出されている人気のお店です!
お昼過ぎに伺いましたが、やはり人気店!順番待ちの列が出来ておりました。
入ってすぐの券売機で食べたいメニューを購入するシステム。


店員さんから、よく混ぜて召し上がって下さいと運ばれてきたラーメンは、どろりとしたスープが目を引きます!
インパクトがありながらもあっさりとした濃厚なスープは、まるでつけ麺やまぜそばを食べている様な感覚(^^)
メンマとチャーシューもぶ厚く、最後まで美味しい一皿でした!
今年の7月には円町に2号店もオープンしたそうです!
皆様も是非、人気の味をお試し下さいませ(#^.^#)

「麺屋 極鶏」GOKKEI 一乗寺本店
【アクセス】
叡山電鉄本線「一乗寺」駅より、徒歩5分
【営業時間】
営業時間 11:30~22:00
※スープが無くなり次第営業終了
定休日 毎週月曜日

お月見2024年

こんにちは!いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
九月とは思えぬ暑さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐ中秋の名月です。
京都では様々な場所や神社仏閣でお月見が催されます。
有名な観月の催し物としましては、大覚寺(だいかくじ)さんの大沢池(おおさわのいけ)での『観月の夕べ』がございます。


境内の大沢池に船を浮かべたり(※乗船には事前申し込みが必要。今年は既に申込終了)、祭壇を設けて僧侶や巫女による満月法会が行われたりします。
大沢池は日本三大名月鑑賞地のひとつで、その昔、嵯峨天皇が離宮を造営するにあたって、唐(現在の中国)の洞庭湖を模したことに始まるそうです。なんと日本最古の人工の庭池らしいです。
嵯峨天皇はこの池に船を浮かべて池にうつる月の姿を愛でたといい、なんと弘法大師空海も招かれたといわれておりおます。
現代に生きる私たちも『観月の夕べ』開催中は空の月と水面の月を同時に鑑賞することができます。平安時代に想いを馳せてみるのも良いかもしれません。

また、中秋の名月の時期になると街のあちこちでお月見団子が販売されます。
お月見団子は地域により様々な形でございますが、京都や関西のお月見団子は餡を纏った里芋のような形をしているのが特徴です。
かつては豊作を祈って里芋をお供えしていたことにちなんでいるそうです。
お月見団子以外にも、うさぎモチーフの可愛いお菓子もございます。

特別な催し物に参加しなくても、京都では街を歩いているだけで素敵な景色を見ることができます。
東寺の五重塔、東本願寺前市民緑地 お東さん広場、広沢池等々……。
美味しいお菓子をいただいたり、昔から変わらぬ月を眺めて心穏やかに過ごしてみられてはいかがでしょうか。

【アクセス】
大覚寺:JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅北口下車、徒歩約20分、または市バス・京都バス「大覚寺」下車、徒歩すぐ
鳴海餅本店:京都駅市バスのりばより「9系統」「50系統」にお乗り頂き「堀川下立売バス停」下車徒歩1分(大丸京都店地下1階、京都タカシマヤ地下1階でも購入可)

夏の終わりに♪ 二條若狭屋「京の色」

皆さまこんにちは(*^^*)ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は二條若狭屋さんの「京の色」をご紹介いたします!
和三盆糖を主原料に型押しした干菓子と、透明感のある琥珀の詰合せです。春夏秋冬で年4回内容が変わります♪今回購入したものは、夏バージョンでした。とっても涼しげで夏の終わりにぴったりですよね(*’ω’*)
カフェラテを片手にこちらを食べましたが、相性バツグンです!優しい甘さでリラックスできました(^^)/
写真の右側にちらっと写っていますが、箱もとても綺麗なデザインですよ。
他の季節も購入してみたいと思いましたヾ(≧▽≦)ノ
京都の百貨店(伊勢丹・髙島屋・大丸)や二條若狭屋さんの各店舗でご購入いただけます。

9/6今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

9月に入り、早朝の明方は涼しく感じられる様になってきました。
皆様 いかがお過ごしでしょうか。

今年の中秋の名月は9月17日との事。
中秋に見ることができる美しい月を意味し、月が一番きれいだそうですよ。

今年は、空でも見上げてみようかなと思っています。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●オバケケイトウ 「風変わり」「個性」「おしゃれ」「気取りや」
(ケイトウで調べております)
●シンビジューム 「華やかな恋」「高貴な美人」「誠実な愛情」
●ドラゴン柳 「従順」「自由」
(柳全般)
●トルコキキョウ 「優美」「希望」「すがすがしい美しさ」

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎えしております。

京都のご当地パン ニューバード

 

ブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*)
ホテル法華クラブ京都でございます。

9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しい日が
続いていますね(*_*)
涼しくなるのが待ち遠しいです!

本日は、京都のご当地パン『ニューバード』を
ご存知でしょうか???

お店によって形や中身が変わります。カレー風味のパン粉をつけて揚げたパンの中に、魚肉ソーセージだったり、ウィンナーやハムが入っています。

今回は、志津屋さんで買いました。
懐かしくて思わず購入!
志津屋さんは、あらびきウィンナーが入っていました。
あらびきウィンナーとカレー風味の揚げパンがよく合いますよ!(^^)!

お店によって変わりますので、ぜひ京都のパン屋さんで、ニューバードを見つけて
食べ比べしてみてくださいね(^^♪

あんの花束☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今回ご紹介するのは、梅園さんの「あんの花束」です!

花束のような可愛らしい見た目のお菓子です♪

もちっとした生地の中に、左から抹茶・紅茶・カラメルアーモンドの餡が

入っています☆

見た目も可愛いので、選ぶのが楽しいです(*^^*)

 

抹茶は和菓子の王道

紅茶とカラメルアーモンドは、和菓子でありながら洋菓子の雰囲気も楽しめます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

かわいい見た目とちょうどいいサイズ感なので

ちょっとした手土産にもオススメです!

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【梅園oyatsu 京都伊勢丹店】

営業時間  10:00~20:00

定休日   無休(京都伊勢丹に準ずる)

可愛い最中のお土産

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

今回は前々から気になっていたお土産を買って参りましたのでご紹介いたします。

その名も「ハムスターモナカ」

ぱりぱりのモナカの皮がかわいいハムスター型!

中に自分で詰める餡は1個分ずつ個包装されており、詰めやすくなっていました。

また、手元の部分が窪んでおり、そこに付属の金平糖を持たせることも出来ます!

見た目がとても可愛くて、食べるのをためらいそうです(^^;

今回は抹茶餡を購入してきましたが、通常の餡や、季節によって限定の餡がありますので、京都へお越しの際は、可愛い最中をお土産にいかがでしょうか。

 

京都駅のお土産売り場で購入可能です。