6/28今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)/

先日梅雨入りしましたが、今年の梅雨は例年と少し違うようですね。

例年だと6月上旬だったと思いますが、今年は20日過ぎでした。

梅雨明けは平年並みとの事。期間は短い様ですが、雨量は例年に比べ

多いようですよ。

ちなみ京都は祇園祭が終ったら梅雨が明けるといわれています。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●紫陽花「移り気」「浮気」「無常」
「○青=辛抱強い愛情 ○ピンク=元気な女性 ○白=寛容」

●ゆり「純潔」「威厳」「無垢」

 

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

穴場の紫陽花スポット☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回は意外と知られていない、紫陽花の穴場スポットをご紹介します!

智積院さんです☆

 

金堂の奥にあじさい園があり、

色とりどりの紫陽花が楽しめます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

あじさい園に向かう道中も、青もみじが多く植えられており

初夏の美しい景色を堪能できます♪

 

他の観光スポットに比べると、あまり混み合っていないので

落ち着いてゆっくり見る事ができます。

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【智積院(ちしゃくいん)】

拝観時間  9:00~16:00

拝観料   あじさい園までは無料 名称庭園・宝物館は各500円

アクセス  京都市バス206系統 東山七条 下車3分

 

※写真は以前に撮影したものです。

今年の開花状態は公式Instagramをご確認ください。

京都のおすすめお土産!

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回はオススメの京都土産をご紹介致します。

お菓子の名前は「KyoFRANCE(京フランス)」

抹茶の味とバターの味が濃厚なフィナンシェです。

しっとりと柔らかいフィナンシェはそのまま食べるのもオススメですが、説明に記載のある、トースターで温める召し上がり方がオススメ!

表面がさっくり、中はしっとりさが増してさらに美味しく召し上がれます!

京都駅のお土産屋売り場で購入出来ますので、お土産またはご自身のおやつに是非お試し下さいませ!

蛍の季節

こんにちは! いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。


京都では、五月中旬から今頃の時期には蛍を見ることが出来ます。
蛍の名所は、上賀茂神社の「ならの小川」、貴船川の「蛍岩」付近、大覚寺そばの「有栖川」、高雄の「清滝川」、「白川疎水」など数多くございますが、今回は、お出掛けしやすい三か所をご紹介させていただきます。

 

1.哲学の道(てつがくのみち)
哲学の道では橋から疎水を見下ろすと、淡い光が舞いながら鏡のような水面に反射する姿を楽しむことが出来ます。
蛍スポットは年ごとに移動するそうなので、銀閣寺の方からゆったり散策してみるのがおすすめです。
ですが、とても暗く、思わぬ段差がございますので、足元にはお気をつけてくださいませ。
ちなみに、狛ねずみで有名な『大豊神社』 さんの付近は毎年安定して見られることで有名です。

 

2.糺の森(ただすのもり)
糺の森では数は多くはありませんが、木々の合間に瞬く幽玄で神秘的な姿を見ることができます。
残念ながら本年はすでに終了してしまいましたが、六月の第二土曜日には『蛍火の茶会』という催し物が賀茂御祖神社(下鴨神社)さんで行われ、筝曲の演奏や十二単の着付けを鑑賞することが出来ます。
限定の「ほたるの輝守」という暗闇で蛍のように光るお守りを頂く事も出来ます。

 

3.二条大橋から丸太町橋の間のみそそぎ川
みそそぎ川というのは、鴨川の西側を流れる人工の水路です。
納涼床の下を流れる川として有名ですが、その上流――丸太町橋から二条大橋の間では、たくさんの光が空中に舞う姿を見ることが出来ます。
夜20時頃が一番元気に飛翔し、深夜になると葉に止まって休むため、時間帯によっては季節はずれのクリスマスツリーのような光景を楽しむことができます。

 

以上三か所を紹介させて頂きましたが、蛍の名所はまだまだたくさんございます。
また、四条河原町では現在、照明が夏らしい装いになっております。

夕涼みを兼ねて、お出掛けしてみてはいかがでしょうか。

 

・哲学の道:市バス「銀閣寺道」下車または「南禅寺永観堂前」下車
・糺の森:市バス「下鴨神社前」または「糺ノ森前」下車
・二条大橋付近のみそそぎ川:地下鉄・市バス「京都市役所前」より徒歩約8分
・四条河原町:市バス「四条河原町」下車または阪急京都線「京都河原町駅」下車

すし酒場 さしす♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日はすし酒場 さしす京都ヨドバシ店さんをご紹介いたします♪

 

大阪を中心に9店舗展開されている人気のすし酒場で、お寿司だけではなく1品も豊富でどれを頼んでも美味しかったです☆

中でも、人気のとろたく巻きはネタがはみ出ていて食べ応えがありとても美味しかったです(^O^)

 

ホテルの裏手にございますので、ご宿泊された際は是非行ってみて下さい♪

 

【アクセス】

〒600-8216 京都市下京区東塩小路町590-2

【営業時間】11時~23時

夏にぴったり♪レモンのレースかん

皆様こんにちは♪ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
今回は大極殿本舗さんの「レースかん」をご紹介いたします。夏季限定のレモンの羊羹で、大きさは約25㎝です。写真からも、爽やかで夏らしさが感じられますよね(・ω・)ノ
「レースかん」という名前の由来は、レモンの輪切りをレース模様に見立てているからだそうです。
常温で保存できますので、お土産にもぴったりですよ♪そして、冷やして食べると更に美味しいです!
食感は少しかためで、レモンの酸味は控えめです。甘いもの好きな方にとてもオススメです(≧◇≦)
こちらは5月中頃から9月初旬頃までの季節限定商品ですので、気になる方はこの夏にいかがでしょうか。

●店名:大極殿本舗 本店
●アクセス:京都市営地下鉄「四条」駅から徒歩5分
●営業時間:9:30~18:00

白と黒で彩られた2Dアートカフェ

ブログをご覧頂きありがとうございます。
ホテル法華クラブ京都でございます。

本日は、錦市場にあるクロワッサンワッフルと紅茶 2D TEAROOM BAWを
ご紹介します(^^♪

店内は白黒のモノトーンで統一されており、まるで絵本の中のようでした!
壁全体に絵が描かれており、京都の風景が所々に描かれています。
白と黒しか無い不思議で素敵な店内です(*^^*)

クロッフルとは、韓国生まれのクロワッサン生地をワッフルメーカーで焼いたスイーツ
です。バターがジュワ~と染みて、もっちりサクサク食感でした(#^.^#)
クロッフルは種類が沢山あり悩んだ結果、シンプルなバターとはちみつにしました。

お茶の時間にいかがでしょうか♪
お店が2階にあります、1階から白と黒の階段があります!

cafe BAW(2D TeaRoom)
所在地  : 京都市中京区東魚屋町180番地 2階
営業時間 : AM11:00~PM6:00
定休日  : 不定休

 

5/28今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)/

強まる日差しに夏の訪れを感じる季節を迎えました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

現在京都市の天気は本降りの雨。午後を中心にゴォーッと激しい雨が降る

可能性があるとの事。外出する際は天気予報を見て、雨対策をしっかりして下さいね。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●ギカンジューム「正しい主張」「不屈のこころ」
●ソカルプス「病気の予防」「治療」
●ラクスパー「陽気」「軽快」
2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

歴史ある建物で最高のひとときを☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回は重厚感ある歴史的建築物のお店をご紹介します

きんせ旅館さんです☆

元は揚屋(遊女さんを招いて遊んでいたお店)の建物で、なんと築推定250年!

その後旅館としても営業されていましたが、現在は1階がカフェバーになっています

 

外観は和そのものの建物で、中は洋風のホールに改築されています

ステンドグラスやシャンデリアが素敵です。

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

空間美にうっとりしました…♪

 

写真はレーズンバターサンドとコーヒーです

この素敵な空間で食べると、格別な味がします(*^^*)

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

【きんせ旅館】

拝観時間  17:00~22:00

定休日   不定休

アクセス  JR嵯峨野線 丹波口駅から徒歩10分

 

営業時間は日によって変更される場合があります。

公式Instagramをご確認ください。