京生麩とスイーツ

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回は京生麩を扱うカフェに行って参りましたので、ご紹介いたします。
お店の名前は「京生麩のお店「愛麩」(MANAFU)」
京都東山にある古川町商店街の中にお店があります。
古川町商店街もアーケードの中に色とりどりのランタンが吊り下げられており、レトロながらも、かわいらしい雰囲気の商店街です(^-^)
ショーケースに並んだカラフルな生麩のメニューが目を引きます。
季節に応じた形の生麩がのったソフトクリームやカラフルなおいりがのったパフェは食べるのがもったいないくらいの可愛さ!

スイーツメニューだけでなくうな丼や生麩ピザなど、ご飯メニューもございましたので、ご飯時や少し小腹が空いた時にもピッタリ(*’▽’)
ドリンクメニューは、追加料金でクマ型ボトルに変更も可能でした(*^▽^*)
東山エリアを散策の際は、どこか懐かしい商店街で美味しい生麩メニューを召し上がってみてはいかがでしょうか。

京生麩のお店「愛麩」(名代 宇奈とと 東山店)

【営業時間】10:00~22:00
(季節・イベントにより変更有)
【定休日】不定休

葵の御守り

こんにちは!いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
5月15日、いよいよ葵祭(賀茂祭) の路頭の儀の日でございます。
また、今週末は予想最高気温が30度近いとのことですので、こまめな水分補給や日傘や帽子等、お身体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

今回は葵祭にぴったりな可愛らしい御守りを二種類ご紹介いたします。

こちらは、賀茂御祖神社(下鴨神社) さんで授与されている御守りです。
まず、左右の緑色の葉を象った御守りは、『四季の御守(四季守)(5月)』 。
四季守は、健康長寿が祈願されており、季節ごとにそれぞれの時期にちなんだ物を象った刺繍の御守りで、昨年の秋から授与されております。
過去には紅葉(10~11月)、雪(12~2月)、桜(3~4月)が登場し、国内外を問わず、非常に多くの方々から人気だそうです。

5月は葵祭にちなんで、葵と桂をモチーフにしております。
来月以降のデザインはまだ発表されておりませんので、これからどんなデザインの四季守が登場するのかとても楽しみですね。

写真中央の十二単モチーフの『いつき守』 は、本年……ならぬ『つい十日ほど前』 から授与が始まった新作の御守りです。
糺の森の中ほどに、歴代の斎王の御霊をお祀りした末社があり、斎王方が多才であらせられたことにちなんで芸道や創作活動の上達・発展を祈念した御守りだそうです。

 

今回はご紹介できませんでしたが、この他にもご神水を閉じ込めた水守や、媛守、彦守、そのほか季節や行事限定の御守りが数多く、何度も訪れたり眺めるだけでも楽しむことができるかもしれません。

下鴨神社は賀茂川と高野川の間の三角州(鴨川デルタ)の『糺の森(ただすのもり)』という縄文時代から続く森の中にあり、縁結び、ラグビー、美人祈願、印璽や契約の神様など、様々な御利益の摂社や末社がございます。
今の季節は新緑が美しく、青紅葉を透かした光が白砂を緑に染め上げる光景が見られます。
少しひんやりとした風に囁く木の葉の声とせせらぎの音を聞きながら、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。

 

【アクセス】
〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59
【開閉門 時間】午前6時~午後5時(神事等により変更の場合有り)

クレープ♪

皆さまこんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・・^=)

 

本日は、さんじや河原町本店さんをご紹介いたします♪

 

抹茶が生地に練りこまれている抹茶クレープや通常のクレープ合わせて沢山の種類のクレープの中からいちごバナナチョコクレープを注文しました(^-^)

もちもちのクレープ生地に下の方まで生クリームなどがたっぷりと入っていてとても美味しかったです☆

次は、抹茶生地のクレープも食べてみたいです♪

 

皆様もぜひ行ってみてください(^-^)

 

【アクセス】

〒604-8041 京都市中京区裏寺町595-3

【営業時間】13時~22時

プリン×どらやき!?プリンどら

皆様こんにちは♪ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき、ありがとうございます(*^▽^*)
今回は伊藤軒さんの「プリンどら」をご紹介いたします。
見た目のインパクトが強くて、見た瞬間に食べたい!と思いました(´艸`*)
食べる時にプリンが崩れないか心配でしたが、しっかりしたプリンで食べやすく美味しかったです。
カラメル部分もこぼれない様に固まっており、工夫を感じました(‘ω’)ノ
1個200円前後で価格も良心的です。また食べてみたいです♪

●店名:果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店
●アクセス:JR「京都駅」新幹線中央口より 徒歩4分
●営業時間:10:00~21:00

ど~どんと!うなぎ1本のひつまぶし

ブログをご覧頂きありがとうございます!
ホテル法華クラブ京都でございます。

 

G・W中は、京都は夏日の予報です(*_*)
日差しも夏の様です・・・紫外線・熱中症対策をお忘れなく(^^)/

 

本日は、二条城の近くに2024年3月31日にオープンされたばかりの
『鰻山椒五行』(うなぎさんしょうごぎょう)さんをご紹介します~♪

鰻一本のせ山椒ざんまいひつまぶしを食べに行って来ました!(^^)!
ど~どんと一本!表面はパリパり、身はふっくら。
食べる直前に挽き立ての山椒をかけて頂き、山椒の香りと鰻の香ばしい香りが堪りません!

鰻はニホンウナギ、お米や山椒、タレにこだわりが詰まったお店です。
ひつまぶしの出汁もとても美味しかったです。
味もボリュームも大大満足でした(*^^*)

 

鰻山椒五行
京都市中京区式阿弥町137-3 御池ロイヤルマンション1階
11時~15時 不定休

 

4/25今週のロビー生花です♬

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)/

4月とはいえ、汗ばむような陽気の日も多くなってきました。

早くも3日後にはGWに突入します。ご参考までに、京都市の天気は

前半は雨模様、後半2日以降は晴れの日の予報でした。(4/25現在)

皆様楽しいGWをお過ごしくださいませ。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●八重桜「しとやか」「豊かな教養」
●ダリア「華麗」「気品」
●芍薬「はにかみ」「幸せな結婚」
2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

華美だんご☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

嵐山っていろいろ食べ歩きができて、楽しいですよね☆

中でもとってもかわいい映える和スイーツをご紹介します!

 

寺子屋本舗さんの華美だんごです♪

餡は、色と味が季節ごとに変わります

カラフルで食べていて楽しかったです(^▽^*)

だんごも柔らかく、おいしいです。

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【寺子屋本舗 嵐山渡月橋店】

拝観時間  9:00~17:30

アクセス  JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分

 

京都で人気のパン屋さん

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

今回は、京都で昔から親しまれる「まるき製パン所」さんのパンを購入して参りましたのでご紹介致します。まるき製パン所は大宮松原の商店街の一角にお店があります。
ショーケースいっぱいに並んだコッペパンサンドはどれを買おうか目移りしてしまいます。
商店街の中ということもあり、常連の方も多く、京都の暮らしを感じられるお店です。


私は定番のハムロールとウインナードックを買って参りました。
コッペパンはふかふかでしっとり!
ハムロールはシャキシャキのキャベツとハムの塩味が絶妙です。
ウインナードックはカレー風味のキャベツとソース、パリッとしたウインナーの相性が抜群です!

パン好きの京都市民の間でも人気のパンを是非ご賞味下さい(^^)/

まるき製パン所
【営業時間】平日 6:30~20:00
日曜・祝日 7:00~14:00
※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日

妙心寺 退蔵院

こんにちは!ホテル法華クラブ京都のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
遅咲きの桜として有名な御室桜も満開となり、京都の春もそろそろ終わりが近づいております。

今回は妙心寺 退蔵院さんをご紹介いたします。
「どうしたら、ひょうたんでなまずをつかまえられるのか?」
という禅問答を描いた国宝の「瓢鮎図(ひょうねんず)」で有名な寺院ですが、
四季を通じてたいへん美しいお庭がございます。
境内の余香苑(よこうえん)にある紅しだれ桜はソメイヨシノよりも遅めに咲きます。
鮮やかに咲く姿はまるで、天から降る花の雨のようです。

現在、お茶席で供されるお茶菓子の名前は『是什麼(これなんぞ)』
2019年の春に登場した半生菓子(老松製)で、なまずとひょうたんがあしらわれています。
中には餡と、季節ごとに異なるドライフルーツが入っており、中身は「秘密」。
お茶席を申し込んだ時の受付でこっそり答え合わせができます。
また、売店では様々なお土産物があり、お持ち帰り用の是什麼(これなんぞ)やお香、愛らしい墨跡(ぼくせき)など素敵な品々がございます。
桜が終わってもこれからの季節、藤やつつじ、蓮など様々な花が咲いてゆきます。
ぜひとも一度訪れてみてくださいませ。

 

【拝観時間】09:00~17:00
【アクセス】
■JR山陰(嵯峨野)線(亀岡・福知山方面行き)「花園駅」下車、徒歩約7分
■タクシー 25分
■市バス 26番 御室仁和寺・山越行き「妙心寺北門前」下車、徒歩約5分