国宝の五重塔があるお寺

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

今回は、京都の南部にある「海住山寺」というお寺のご紹介です。

こちらのお寺にある国宝の五重塔には、昭和38年の解体修理の際に

初重の軒下に裳階(もこし)が復元されており、塔としては小さいですが、

現存する五重塔では海住山寺と奈良の法隆寺にしかない特徴のあるお寺です。

京都市内から少し離れており、お車でのお越しが便利です。

空気の澄んだ山奥にあるお寺ですので、

時間に余裕のある時に、山道をゆっくり歩いて登ってみるのもいいかもしれませんね♪

●海住山寺●
住所 :京都府木津川市加茂町例幣海住山20
アクセス:(1)JR大和路線「加茂」駅下車後、木津川市コミュニティバス(平日のみ)で
「海住山寺口」下車、徒歩約25分
(2)京都方面から車で京奈和自動車道を通り、約1時間10分
HP    : http://www.kaijyusenji.jp/index.html

この夏女性アメニティはいかが♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

昨日は、外に出たらまるで何かが肌がつきささるような
痛みを感じる程の猛暑でした。紫外線が怖い時期ですので
皆様ケアはしっかりしてくださいね。

今回は、女性の方にプレゼントしているアメニティの
一つをご紹介させて頂きます。
入浴剤を新たな物(セルリアンミント アロマバスソルト)に
変更させて頂きました。
南オーストラリアの海水を自然乾燥させた天日塩に、ペパーミント・
ライム・ティートリーをブレンドした精油を、香料として配合した
バスソルトです。クールで清々しい香りをお楽しみいただけます。

 

ご宿泊の際は、湯舟につかり、夏の疲れを癒してくださいね。

 

祇園祭のお菓子

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます!(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今回は祇園祭の気分が味わえる、かわいらしいお菓子をご紹介いたします。

包み紙に山鉾のイラストが描かれていて、なんともかわいいです♪

亀屋良長さんの満々です!

白あんの饅頭なのですが、レモン果汁やクリームチーズが生地に練り込まれているため

洋菓子のようなオシャレな味がします!コーヒーとの相性ばっちり(*^^*)

八坂神社の紋の形をしています☆

祇園祭の後祭りが終わるまでは販売されているとのことです。

伊勢丹の地下一階の店舗で購入可能です。

オンラインショップでもご購入いただけますので

ぜひチェックしてみてくださいd(・v・*)

☆連泊プラン販売中☆

皆さま こんにちは!
ホテル法華クラブ京都でございます(^^)/

今回は販売中の“連泊プラン” のお知らせでございます。

2泊~5泊までの連泊でお得にご宿泊いただけます。

ホテル法華クラブ京都は京都駅正面で徒歩1分の好立地☆

チェックイン前とチェックアウト後のお荷物のお預かりも無料です☆

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

季節限定♪夏らしい生菓子

皆さまこんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
今回は夏にピッタリな、見た目も涼しい和菓子をご紹介いたします♪
ささのか菓子「希水」は笹とオオバコを主に使い、僅かに林檎の香りをつけた生菓子です。
名前の由来は、竹取物語の翁が探し求める不老長寿の妙薬からきており、無病息災を願いつけられました。また生菓子がとても繊細ですので、笹の葉で包む際は一つ一つ手作業だそうです(*^-^*)!
お味も優しく、苦手な方は少ないかなと思います(´艸`*)
JR京都伊勢丹の地下1階「紫野和久傳」さんで販売しているので、気になった方は是非召し上がってください♪ 販売期間は8月31日までです。

異国情緒の甘味はいかが

こんにちは、いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧頂きありがとうございます。
雨が続きじめじめ蒸し暑い日々には辟易と致します。

本日ご紹介致しますのは、大丸京都店地下にございます「FAR EAST BAZAAR」さんです。
食料品フロアの北側の一角、他店とは少々雰囲気の違って見えるお店です。

オーガニックのドライフルーツ・ナッツ類を豊富に取り揃えており、グラム単位での量り売りや写真のようなミックスした盛り合わせ販売も行っています。
花のように見えるのはパイナップルのドライフルーツを組み合わせたもので、ただ詰め込むだけでない彩りが感じられます。

このほかにも砂糖を使わないアラビアンジェラートや、焼き菓子、岩塩など異国情緒を感じさせる品々が並びます。

保存がきいて健康的な甘味はこの時期にはぴったりかもしれませんね。

 

 

FAR EAST BAZAAR 大丸京都店

住所   京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番 大丸京都 地下1階
最寄り駅 地下鉄烏丸線「四条駅」徒歩3分
阪急京都線「烏丸駅」徒歩1分
営業時間 10:00~20:00 (大丸京都店の営業時間に準ずる)
定休日  無休 (大丸京都店の営業日に準ずる)

 

 

夏の京都!定番の和菓子と言えばこれ!

こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
7月に入って夏本番かと思いきや、大雨続きの梅雨本番がやってまいりましたね。
今回は、じめじめと蒸し暑い夏に欠かせない京都で大定番の和菓子をご紹介いたします!

その名も『水無月』。京都好きの方はご存知の方も多いはず(*^-^*)
京都では6月30日の夏越の祓にあわせて食べる和菓子として、当日の和菓子屋さんでは水無月を買い求める方で混雑することもしばしば(@_@)
氷を模した白い外郎に厄除けにも使われる小豆が乗っており、見た目もどこか涼しげに感じられます。
私は仙太郎さんで水無月を買って参りました!もちもちの外郎と甘さ控えめな小豆餡は食べる少し前に冷蔵庫で冷やしておくとさらに美味しく食べられますよ!
白い外郎生地が抹茶味や黒糖味になった水無月もございますので、夏の間にお好きな味を探してみて下さいね(^^♪

ホテルからは京都伊勢丹がお近くでございます。

仙太郎さん
京都伊勢丹BI階
コロナウイルス感染対策の為営業時間短縮
午前10時~午後8時

期間限定で花手水が見られる護王神社

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

足・腰に御利益があるとされている護王神社ですが、7月11日まで『夏越大祓・茅の輪くぐりと花手水「いのちの和」』が行われています。
「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」とは1年の半分にあたる6月に半年の罪・穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願するもので、護王神社では「茅の輪くぐり」と「人形でのお祓い」と「花手水」がございます。
花手水は境内の2ヶ所の手水鉢が青々と美しい紫陽花で彩られていて、とても美しかったです♪
ぜひ、お近くに行かれる際は、半年の穢れを祓って残り半年の無病息災を祈願してみてはいかがでしょうか(*^-^*)

〇護王神社
拝観時間 6時~21時
アクセス 京都駅から地下鉄烏丸線で丸太町駅下車、徒歩7分

 

~京ぴくるす~

ブログをご覧頂きありがとうございます(^^♪
ホテル法華クラブ京都でございます。

本日は、これから暑くなり食欲が落ちてくる時にぴったりの
京つけもの もりさんの【京ぴくるす マスタードれんこん】をご紹介します(^^)

酸味でさっぱりとれんこんのサクサクの食感、粒マスタードのプチプチがいいですね。
食欲が無い時も、おつまみにも合いますね。
食べ終わった後も残ったピクルス液でドレッシングも作れるみたいです。
残った液の活用出来るのもいいですね!

これからの暑い季節に爽やかな京ぴくるすは、いかがですか♪

京都駅周辺は、3店舗あります。

*おみやげ小路 京小町北館店
JR京都駅中央改札口西側
075-746-3711

*京名菓・名菜処 亰店
JR京都駅西口2階 南北自由通路
(南側) 075-365-5115

*八条小町店
JR京都駅 八条小町
075-671-6677

未開封までは常温保存可です、もりさんのオンラインショップでも購入ができます。