こんにちは、ホテル法華クラブ京都でございます。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は、京都の冬の風物詩の大根焚きをご紹介致します。
大根焚きは、11月末から12月の前半にかけて諸病封じ、健康増進を祈願するため京都の寺院で行われる年中行事です。寺院によっては、1月~2月に行われる寺院もあります。
毎年京都市内では約8か所の寺院で開催されております。
寺院によって日程、時間、料金が違います。
特に有名なのは『千本釈迦堂』の大根焚きです。
千本釈迦堂は、毎年12月7日・8日です。
大原三千院では2月の初午に行われます。
『初午大根焚き(はつうまだいこんだき)』
日時 2月11日前後4日間(毎年日程が変動いたします)
時間 9時から16時
場所 不動堂前広場
京都の寒い冬にあたたかく煮た大根を食べながら翌年の無病息災や厄除け祈願。
大根焚きを食べに京都の寺院へ行ってみませんか♪♪