9/6今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

9月に入り、早朝の明方は涼しく感じられる様になってきました。
皆様 いかがお過ごしでしょうか。

今年の中秋の名月は9月17日との事。
中秋に見ることができる美しい月を意味し、月が一番きれいだそうですよ。

今年は、空でも見上げてみようかなと思っています。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●オバケケイトウ 「風変わり」「個性」「おしゃれ」「気取りや」
(ケイトウで調べております)
●シンビジューム 「華やかな恋」「高貴な美人」「誠実な愛情」
●ドラゴン柳 「従順」「自由」
(柳全般)
●トルコキキョウ 「優美」「希望」「すがすがしい美しさ」

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎えしております。

京都のご当地パン ニューバード

 

ブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*)
ホテル法華クラブ京都でございます。

9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しい日が
続いていますね(*_*)
涼しくなるのが待ち遠しいです!

本日は、京都のご当地パン『ニューバード』を
ご存知でしょうか???

お店によって形や中身が変わります。カレー風味のパン粉をつけて揚げたパンの中に、魚肉ソーセージだったり、ウィンナーやハムが入っています。

今回は、志津屋さんで買いました。
懐かしくて思わず購入!
志津屋さんは、あらびきウィンナーが入っていました。
あらびきウィンナーとカレー風味の揚げパンがよく合いますよ!(^^)!

お店によって変わりますので、ぜひ京都のパン屋さんで、ニューバードを見つけて
食べ比べしてみてくださいね(^^♪

あんの花束☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

今回ご紹介するのは、梅園さんの「あんの花束」です!

花束のような可愛らしい見た目のお菓子です♪

もちっとした生地の中に、左から抹茶・紅茶・カラメルアーモンドの餡が

入っています☆

見た目も可愛いので、選ぶのが楽しいです(*^^*)

 

抹茶は和菓子の王道

紅茶とカラメルアーモンドは、和菓子でありながら洋菓子の雰囲気も楽しめます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

かわいい見た目とちょうどいいサイズ感なので

ちょっとした手土産にもオススメです!

 

気になる方はぜひ足を運んでみてください♪

 

 

【梅園oyatsu 京都伊勢丹店】

営業時間  10:00~20:00

定休日   無休(京都伊勢丹に準ずる)

可愛い最中のお土産

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。

今回は前々から気になっていたお土産を買って参りましたのでご紹介いたします。

その名も「ハムスターモナカ」

ぱりぱりのモナカの皮がかわいいハムスター型!

中に自分で詰める餡は1個分ずつ個包装されており、詰めやすくなっていました。

また、手元の部分が窪んでおり、そこに付属の金平糖を持たせることも出来ます!

見た目がとても可愛くて、食べるのをためらいそうです(^^;

今回は抹茶餡を購入してきましたが、通常の餡や、季節によって限定の餡がありますので、京都へお越しの際は、可愛い最中をお土産にいかがでしょうか。

 

京都駅のお土産売り場で購入可能です。

今年もお盆がやってまいりました

こんにちは!いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様はお盆をいかがお過ごしでしょうか。
京都ではお盆前に「迎え鐘」をついてお精霊さん(ご先祖様)をお迎えし、お精霊さんを自宅にお迎えした後のお盆期間中は、お精霊さんをお団子(迎え団子、送り団子)や白蒸し等の供物やお料理でもてなして一緒に過ごし、8月16日に「送り鐘」をついてお送りします。
8月16日は朝から多くの人がお精霊さんをお送りする為に「矢田寺」さんや「千本ゑんま堂(引接寺)」さん等のお寺さんにお参りします。

また、その晩には「五山の送り火」が行われます。
五山の送り火は故人の供養の為、いかなる嵐が襲ってきても中止にしてはならない大切な行事と言われており、数年前のコロナ禍でも数を減らして灯されました。
送り火の「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の各山では送り火の数日前から護摩木を受付けております。
大文字は、「八神社」さんで護摩木を受け付けています。
八神社さんは、銀閣寺の門前を向かって左に行った大文字山の登山口付近にございます。
普段の日は大文字山は登山可能で、火床から京都市内を一望する景色は絶景です。

また、五山の送り火の晩は京都市内の各所で様々な催し物が行われます。
左大文字の「松明行列」、嵐山の「嵐山灯籠流し」、広沢池の「遍照寺灯籠流し」などがございます。
その中でも「遍照寺灯籠流し」は鳥居形と池に浮かぶ灯籠を一緒に眺めることが出来る為、近年人気が増しているそうです。
こちらは当日は「兒(ちご)神社」さんで灯籠を受け付けており、故人の戒名や先祖代々と書いて供養することが出来ます。


夜の闇に灯る鳥居形に向かってゆるやかに流れてゆく灯籠の光を見ていると、まるで向こうの世界にお帰りになられている故人がそこに乗っていてそれを対岸から見送っているような不思議な気分になりました。

今回は京都のお盆をご紹介させて頂きました。
どうか皆様にとって良いお盆になりますように。

【アクセス】
矢田寺:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」下車、市バス「河原町三条」下車徒歩約5分
千本ゑんま堂(引接寺):市バス206号系統「乾隆校前」下車徒歩2分
兒神社:市バス26系統「山越」バス停から徒歩約15分
八神社:京都市バス『銀閣寺道』下車もしくは京都市バス観光特急『銀閣寺前』下車徒歩約10分

これがお守り?!

ブログをご覧頂きありがとうございます!
ホテル法華クラブ京都でございます。

全国的にとても暑い日が続いております(*_*;
最低気温も高いので夜も全然涼しくならないですね。
早めの水分補給等でくれぐれも熱中症にご注意くださいませ。

本日は、下鴨神社の烏羽守をご紹介します!
神社の御祭神が化身とされる八咫烏の翼を模したお守りです。
授与は通年を予定されているそうです。
とても素敵なお守りです(#^^#)
下鴨神社は、他にとても素敵なお守りを授与されています。
特に季節守は2ヶ月づつ変わりますが、どれもとても美しいお守りです。

 

7/31今週のロビー生花です♪

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(^^)

連日の熱帯夜が続いています いかがお過ごしでしょうか

テレビを見ても、毎年最高気温ご更新され、暑さ対策の特集を

よく見かけます。関西は今が暑さのピークを迎えています。

今年から過去に例がない危険な暑さ」が予想される時には、「熱中症特別警戒アラート」が発表され

るそうです。グッズや冷房等熱中症対策をして、今年の夏を乗り切りましょう。

今週のロビーの花木でございます。

*花言葉*
●ユリ(シベリア)「「純潔」「純粋」「無垢」「威厳」

●オーニソガラム「純粋」「才能」

●ナナカマド「慎重」「賢明」「私はあなたを見守る」

●ウイキョウ「賞賛に値する」、「背伸びした恋」

 

2Fロビー下りてすぐ目の前で、お客様をお迎え
しております。

 

 

女人加護の神社☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回ご紹介するのは、市比賣神社です

御祭神は全て女神様をお祀りしている、全国的にもめずらしい神社です

良縁・健康・安産など、 女性の全ての願い事にご利益があります☆

写真は、姫みくじについてくる姫だるまです

持ち帰って飾ることもできますが

こうして願い事を書いて願掛けすることもできます

+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

市比賣神社はホテルから歩いて約15分の距離にあります

ロビーにはホテル周辺の観光地案内をご用意しています

あまり遠くには行きたくない

帰りの新幹線までちょっとだけ観光したい等

近くの観光地をお探しの方、ぜひ参考してくださいね♪

 

【市比賣神社】

拝観時間 9:00〜16:30

アクセス 京都市バス4 17 205系統  河原町五条下車徒歩3分

京都七味を味わえる料理

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます。
ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
祇園まつりも前祭が終り、後祭の期間になりましたね。
祇園祭りは1ヶ月にわたって行われますので、まだまだお楽しみいただけますよ!

今回は人気京都土産の黒七味のお店、「原了郭」さんをご紹介致します。
京都駅八条口に店舗があり、現在飲食が出来る店舗はこちらのお店のみでございます!
ラーメンやカレー等のメニューを召し上がる事が出来ます。
また季節によって限定メニューも用意されており、夏季限定で鱧メニューが用意されておりました!
私はキーマカレーを、友人は鱧天丼を頂きました。


各テーブルに七味類が用意されており、お好みの味に調節しながら食べる事が出来ます!
もちろんお店で七味の販売もされておりますので、お土産に購入して帰ることも可能ですよ!

是非、京都の味をご賞味下さいませ。

原了郭 京都駅八条口店
【営業時間】11:00~21:00 (LO.20:30)
【定休日】無休