大阪 茶屋町絶品ガレット!

いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

寒い日が続く中皆様はいかがお過ごしでしょうか?冬を乗り切る準備できていますでしょうか?どうか体調を崩さないよう、ご自愛くださいませ。

さて、今回ご紹介するのは、大阪の茶屋町にあるクレープリー・スタンド シャンデレールさんの絶品ガレットでございます。私が頂いたのはこの写真のセットでございます。

メインディッシュのアボカドと生ハムのガレットはもちろん、サイドメニューのプレンのクレープがとても美味でございました。自家製の生クリームとシンプルに砂糖だけの味付けが絶品で、サイドメニューでありつつ、メインディッシュにも負けない美味しさでございます。皆様も是非ご賞味下さいませ。

店名:クレープリー・スタンド シャンデレール

住所:大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー1階

営業時間: 月~土: 11:00~21:45 / 日祝:11:00~21:30

 

※お店での支払は現金のみでございます。

京都の夜カフェ エレファントファクトリー

皆様こんにちは、ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、河原町にあるカフェ「ELEPHANT FACTORY COFFEE」さんを紹介いたします(*’ω’*)
営業時間は13時から夜の1時までですので、夜カフェとしてもオススメです!
お店は階段をあがった2階にあるので、最初は少しわかり辛いかもしれません。店内はかなり落ち着いた雰囲気で、カウンター8席、テーブル8席の合計16席です。
壁に沿ってカウンター席が並べられているので、1名利用のお客様も多くいらっしゃいました。
ゆったり本を読むのにぴったりな雰囲気ですよ♪
私はホットカフェラテとミニチーズケーキをいただきました。
コーヒーは種類が沢山あったので、飲める様になったら挑戦してみたいです( *´艸`)
ミニチーズケーキは濃厚で、カフェラテと一緒にいただくのに丁度良い甘さでした。
今回は友人と訪れましたが、次回は1人でも行きたいと思いました(*’ω’*)

店名:ELEPHANT FACTORY COFFEE(エレファントファクトリーコーヒー)
アクセス:京都市バス「四条河原町」から徒歩5分/阪急京都線「河原町駅」から徒歩約5分
営業時間:13:00~01:00
定休日:木曜日

穴場のベーグルカフェ☆+゜

こんにちは!ホテル法華クラブ京都でございます(。・ω・。)ノ

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!

 

今回ご紹介するのは、「Cafe AUSGANG」さんです

きんせ旅館さんの1階にある、ベーグルカフェです☆

 

 

写真はひよこ豆のペースト・きのこのマリネのベーグルです♪

ひよこ豆のペーストはクリーミーなカレーのような風味

きのこのマリネは紫蘇の香りがして

こちらはビーガンメニューなのですが、食べ応えがありました

 

ベーグルも表面カリっと、中はもっちもちで

おいしかったです+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

 

 

こちらのお店は昨年11月にオープンされたところで

グルメサイトに掲載も無く、SNSもあまり投稿されていないので

穴場です!

 

空いているうちにぜひ一度チェックしてみてください♪

 

 

【Cafe AUSGANG】

営業時間 7:00〜14:00

定休日  日曜・第2.4月曜

アクセス JR嵯峨野線丹波口駅下車 徒歩10分

歴史ある街中のお寺「誓願寺」

 

こんにちは!
いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ年末も近づき、慌ただしい雰囲気になって参りましたね。

 

今回は京都の中心部にあるお寺「誓願寺」をご紹介します!
錦市場にも程近い新京極通り沿いにあり、地域に根差したお寺です。
歴史は深くなんと創建は飛鳥時代!
浄土宗西山深草派の総本山として人々から親しまれてきました。
また清少納言や和泉式部からも信仰を集めた為、女人往生の寺としても知られています。
本堂に入ると外の喧騒とは違う落ち着いた空気が流れ、街中にあるお寺とは思えないほど大きな阿弥陀如来様は必見です。

 

皆様も街中散策の寄り道に訪れてみてはいかがでしょうか!

 

『誓願寺』
〒604-8035 京都府京都市中京区新京極桜之町453
アクセス
京都駅前A2バス乗り場より205系統または17系統で「河原町四条」
または「河原町三条」下車。徒歩5分

これぞ、京都の町ラーメン!

ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
2024年も残すところあとわずか。
今年の出来事に思いを馳せながらも、新しい年への期待の高まりも感じます。
そんな町全体がせわしない12月にピッタリなものといえば、ラーメンですね!!!
佛教大学からすぐの「タンポポ」さんは唐辛子の振りかけられた見た目が衝撃的な美味しい地元民にも観光客にも長く愛されるお店です。
店の外見からもその歴史が垣間見えますね。
あの一乗寺の超!有名店、「極鶏」の店主が修行した店といえばその凄さが分かるでしょうか。
決してアクセスの良い土地とは言えないながらも行列のできる名店です!

インパクト抜群のひたひたの真っ赤なスープに大量のネギが載せられたラーメン(≧w≦)!
並850円というコスパの良さも嬉しいですね。
スープをすするとさぞや辛いのだろう……と思いきや、これが全然辛くないんです( ☉_☉)!ピリ辛程度の辛さと言ったところでしょうか。あっさりとして食べやすく病み付きになるスープは飲み始めると止まりません。
勿論辛いのが苦手な方は唐辛子OFFのラーメンも注文できます。
そして辛いのがお好きな方は卓上の辛味噌を入れると一気に辛みのパンチが効いてきます!
チャーシューも豚バラがホロホロでとろける舌ざわりと濃厚な味が触覚と味覚を刺激します。オススメがチャーシュー麺なのもわかるほどの美味しさです!
何杯でも行けそうなほど食べやすく落ち着いたラーメンはきっと誰もの郷愁の味がする事でしょう!
完飲です。大変おいしくすすれました(“Ü”)

 

ラーメンの街京都で長く愛され続ける理由をひしひしと感じるお店でした。
今宮神社や大徳寺、源光庵を訪れるついでに足を伸ばして、懐かしさを感じに行きませんか( º∀º )♪

 

タンポポ
【アクセス】
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩約7分
【住所】
京都府京都市北区紫野西蓮台野町57 UKハイム 1F
【営業時間】
11:30 – 21:00 L.O. 20:30
不定休(投稿にてお知らせ)

京都 みたらし団子の名店

こんにちは。ホテル法華クラブ京都でございます。

今回はみたらし団子発祥の地、下鴨神社近くの「加茂みたらし茶屋」さんへ行ってまいりました!

今回はみたらし団子と、お正月を少し先取りでみそ雑煮を頂いてきました(^^)/

私達が普段よく見るお団子は、全て連続してつらなっていますが、こちらのお団子屋さんでは1つと4つに分かれています。これは人の頭と体に見立てているからだそうですよ!

甘さ控えめのお団子にスプーンでお皿のたれを追加でかけて楽しめます。

そしてお雑煮は京都ならではの白みそのお雑煮!

白みその優しい味が寒さにじんわり染みる味です( *´艸`)

お雑煮はかなり地域色が出る食べ物ですので、普段お正月に食べるご自宅のお雑煮との違いを楽しめますのでおススメです!

他にもあんみつや磯まきも美味しそうでしたので、次回はまた別のメニューを試してみたいと思います!(^^)!

お団子は無くなり次第終了ですのでお目当ての際はお早目にご来店下さい!

 

加茂みたらし茶屋

【アクセス】

京都市バス「下鴨神社前」下車すぐ

【営業時間】

9:30~18:30

【定休日】

水曜日(祝日の場合は営業)

天井の龍

こんにちは!法華クラブ京都でございます!
今年は紅葉がとても遅く、12月中旬になってもまだまだ見頃が続いております。
今回は相国寺(しょうこくじ)をご紹介いたします。
あまり聞き慣れない方もおられるとは思いますが、なんと、金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)はここの塔頭寺院でございます!
場所は京都御苑の北、同志社大学の北側に隣接しております。
普段は内部非公開ですが、春秋の特別公開や特別拝観の時に法堂、方丈、開山堂の中に入ることができます。

法堂は現存する日本最古の法堂建築で、堂内の中心の須弥壇(しゅみだん)には運慶(うんけい)作と伝わるご本尊の釈迦如来が安置されております。


また、天井には狩野光信(かのうみつのぶ)が数年がかりで描いた蟠龍図(ばんりゅうず)がございます。
臨済宗において龍は仏道を守護する神聖な存在で、法堂の天井に描かれることが多いのだそうです。
この蟠龍図はお土産のポストカードのものです。
この蟠龍は鳴き龍として有名で、堂内のある一カ所で手を叩くと、音が反響してびよよよよよ~ん、と不思議な龍の鳴き声を聞くことができます。
また、八方にらみという、法堂内のどこから見上げても龍と目が合う特徴を持つため、まるで本物の龍がそこにいるのではないかと思わせられてしまいます。

方丈では竹の間や梅の間や御所移しの間など様々な素敵な襖絵を見ることができます。中でも目を見張る作品は、線がすべて経文で書かれている法華観音の掛け軸です。(画像はお土産のポストカードのものです)

相国寺は度重なる京都の大火によって何度も焼失しており、現在の方丈や開山堂などは文化四年(1807)に再建されたものだそうです。
裏方丈庭園では滝から流れる水の様子が石で表現されております。


開山堂では円山応挙筆の可愛い子犬(芭蕉小狗子図)が扉にいたり、部屋の奥の奥におられる夢窓疎石さまの木像を拝むことができます。

秋も深まった頃にはお庭の紅葉がとても見事に色づきます。

市内中心部にありながらも混雑は少なく、ゆったりと美しい景色や絵を楽しみながらお参りすることができます。
機会がございましたら訪れてみてください!

アクセス:地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩10分
市バス「烏丸今出川」「同志社前」下車 徒歩10分

京都駅ちかくのお寿司「さしす」


皆様こんにちは、ホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、京都ヨドバシ1階の「すし酒場 さしす」さんを紹介いたします(*’ω’*)
さしすさんは大阪で大人気の居酒屋さんで、お寿司メニューが中心です。
お寿司は二貫で150円~500円ほどです!ネタがどれも大きく、特にマグロが美味しかったです(*^^)v値段以上の美味しさで、大満足でした♪
お酒は飲んでいませんが、一番安いレモンサワーが190円でした。その他は350円前後だったと思います。
さしすさんは予約不可の人気店ですので、17時以降はほとんど毎日待ち列が出来ています。今回は午後4時頃に行きましたが、並ばずに入店できました!お料理がどれも美味しく私共のホテルからも近いので、ご宿泊の方にもとてもオススメです(≧▽≦)ノ

店名:すし酒場 さしす 京都ヨドバシ店
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:不定休
JR京都駅から徒歩5分
京都ヨドバシ店 1階(店舗の入り口は外にあります)

残り期間わずか!東寺の紅葉ライトアップ☆

 

こんにちは!

いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。

12月に入り京都もやっと紅葉が見頃になってまいりました!

 

今回ご紹介するのは当ホテルから歩いて20分、世界遺産の東寺です。

新幹線に乗っていて、東寺が見えると京都に来たことを実感しますね!

先日現在開催中のライトアップを見てきました。

撮影した11月18日の時点ではまだまだ青もみじが多かったので、境内に数本あった真っ赤な紅葉に人が集まっていました。

 

ライトアップは12月8日までなので行かれる方はお早めに!

十分な寒さ対策も必須です。

ライトアップもこんなにきれいなので青空に映える紅葉も一見の価値ありですよ☆

 

『東寺 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観』

開催日時 開催中~12月8日(日)

開催時間 18:00~21:00最終受付

拝観料金 大人・高校生 1,000円 中学生以下 500円

 

【東寺(教王護国寺)】

開門時間 5:00~17:00

拝観時間

金堂・講堂 8:00〜17:00(16:30 受付終了)

観智院  9:00〜17:00(16:30 受付終了)

宝物館  9:00〜17:00(16:30 受付終了)(会期中のみ)

拝観料 御影堂・食堂等は無料 (特別展等は別途必要)