大分市中央町の「味噌乃屋」さん

image1 (3)
新年から鼻風邪気味な浜中です。皆様の体調はいかがでしょうか。

さて、早速ですが今回は身も心も温まるラーメン店を紹介致します。
中央町アーケード街にある「味曾乃屋」さんでございます。
大分市内でも珍しい味噌ラーメン専門店で、北海道知事賞受賞の味噌を使用しております。
ちなみに肉食な私は「肉増しラーメン」を注文致しました。
太めのちぢれ麺に濃厚な味噌スープの相性が絶妙なだけでなく、鮮やかな野菜と旨味たっぷりの肉が楽しめました。
また、ラーメンだけではなく特製の豚丼もありますので、是非ともご堪能くださいませ。

住所…大分県大分市中央町1-4-22 サクラヤビル1F大分マート内
営業時間…[月~金・土] 11:00〜23:00 [日] 11:00〜17:00

大分南蛮文化のお菓子

IMG_4615

 

新年明けましておめでとうございます。フロントの植村です。

2019年が始まり、今年はラグビーワールドカップが開催されます。大分も会場の1つとなっており、多くのお客様が大分にお越し頂けることを楽しみにお待ち致しております。

 

さて海外からのお客様も多くいらっしゃるかと思い、今回はこちらの大分のお土産をご紹介させていただきます。

「南蛮菓 ざびえる」です。大分の代表的なお土産の1つです。

フランシスコ・ザビエルが大分を訪れ、戦国大名大友宗麟の保護を受け学校や病院等の施設を作り、当時の大分は南蛮文化が咲き乱れていたそうです。ザビエルの功績を称え、「南蛮菓 ざびえる」が誕生したそうです。

 

IMG_4620

 

バター風味のヨーロッパ風木地に中身は白餡、ラム酒漬刻みレーズンとなっており、国内外のお客様どちらからも喜んで頂けるかと思います。是非2種類の味をご堪能してみてください。

私は白餡がオススメです!

 

 

マラソン・・・いかがですか?

お正月も終わって月曜から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
年末年始はほぼ仕事していたフロントMです。と言っても元旦は福袋買うためお休みしてんですが(笑
お正月といえば、おせち!おもち!ごちそう!!いろいろ食べて寝正月!
とくれば・・・正月太りですね。悲しいけどこれ現実なのよねという某名作アニメの台詞が聞こえてきそうです。
前置きが長かったですが、今回はホテル周辺のおすすめランニングコースをご紹介したいと思います。
大分川沿いの舞鶴橋から弁天大橋までのコースで1周約2.5kmです。
夜間照明もあり遅い時間でもランニングをしている人が多いので安心して走れます。
高低差もほとんどないので初心者でも走りやすいと思います。

川

大分県の初日の出といえば・・・

ぶんごふたみ

 

新年あけましておめでとうございます。

15年ぶりに年越しそばを食べ忘れてしまった中小路でございます。

今年もホテル法華クラブグループと当ブログを是非宜しくお願い致します。

 

さてお正月といえば初日の出ですが、大分県の有名な初日の出スポットをご紹介させて頂きます。

大分県佐伯市にある豊後二見ヶ浦です。私の生まれ故郷でもあります。

夫婦岩を結ぶ大しめ縄はギネスブックにも登録されており、夫婦岩から見える日の出は冬の寒さも忘れてしまう程美しいです。

地元補正が入っているかもしれませんが(笑)、大分の初日の出といえば間違いなくココです!

 

豊後二見ヶ浦

住所 大分県佐伯市上浦大字浅海井

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます フロント坂本です
この城は私の地元、中津城でございます。写真を見ただけでわかったかたはかなりの城マニアのかただと思いますよ~
地元ではございますが実家から3キロほどあります。そこをなんと(◎_◎;)出不精の私が歩きました。
往復1時間弱かかりました。いい運動になりました。兄弟にも再会していい正月になりました。
それでは皆様、本年もホテル法華クラブをよろしくお願いします。スタッフ一同温かくお出迎え致します。(^^♪

中津城 電話番号 0979-22-3651
住所 大分県中津市二の丁本丸1273-2
アクセス JR中津駅から徒歩10分

IMG00033

「 春日神社 」 初詣のご案内

今年もあとわずかとなりました。
平成31年 新年のご参拝について
大分市勢家町にある大分県で参拝者に人気の神社です。
ご利益は商売繁盛、交通、家内安全、必勝などがあります。
宇佐神社に次ぐ参拝者が訪れる大分の古社です。
元旦は午前零時になると大太鼓を鳴らし、参拝客はそれとともに一斉に拍手をします。
これは新年への願いを込めて行うもの。
又、新年を迎えると同時に境内をライトアップいたします。
また午前10時から歳旦祭と呼ばれる祭りが本殿で始まり、新年の幸福に祈りを込めます。
30万人もの参拝客が三が日に訪れる人気の神社です。

なお、大晦日から周辺の進入路について交通規制が行われますのでご注意ください。

(画像は春日神社HPより引用)春日神社①

お酒がすすむ中華居酒屋

IMG_0352

こんにちは!フロント大津です。

この忘年会シーズンの真っ只中、ホテル近くの中央町商店街の中にある「ドラゴン餃子」に
行ってきました。
夜9時くらいに行ったのですが、店内はほぼ満席!!
その後も続々とお客様が来店していました。

メニューは、焼き餃子、水餃子、スープ餃子、ピリ辛のドラゴン餃子を筆頭に、中華以外にも
かなりの品数がありました。
メニューの中にいくつか【ドラゴン】という文字がついたメニューがあり、すべて通常メニュー
よりもピリ辛の物になっていて、辛い物好きな私には最高のお店でした。

ピリ辛のドラゴン餃子と担々麺が私のオススメです♪
かなりお酒が進みます!!!

ホテルからすぐ近くにあるので、是非行ってみてください☆

朝倉文夫記念館

こんにちは!
フロント石川です^^
明日はいよいよクリスマスですね♪
皆様プレゼントやクリスマスパーティーの準備は出来ていますでしょうか?
私は何も予定がないのでこたつでぬくぬくしながら先日発売されたゲームをする予定です笑
基本家に引きこもりがちなので、最近はブログのネタがなくなりつつあり困っています^^;

 

そんな私は先日豊後大野市朝地町にある朝倉文夫記念館に行ってきました!
朝倉文夫記念館は、大分出身の彫刻家である朝倉文夫の作品がたくさん展示・保管されています!
竹田市岡城址にある滝廉太郎像や、双葉山関の彫刻などもあるのですが、猫や犬など動物の彫刻もあります^^
普段あまり美術には興味がありませんが、猫好きなので見に行ってみた。
という感じです笑
入館料は500円です。
最初に受付の方から朝倉文夫の紹介をしたビデオがあると言われたので、
15分ほどビデオを見ました。
作品の紹介や説明などを詳しく解説しているので、
お時間がある方はビデオを見てから作品を見たほうが良いと思います^^

お目当ての猫の彫刻はどれも凄く可愛かったです^^
猫を飼ったことがある方なら、
「あ、こういう仕草するな~」と思う作品ばかりで、表情も猫そのものですよ☆
作品は記念館の方に一言伝えれば写真もOKです♪
行ったことない方はぜひ行ってみてください^^
朝倉文夫記念館
大分県豊後大野市朝地町池田1587-11
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日、休日の場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/3)
入館料:大人500円、小中高生200円

 

EOS M10 014

 

EOS M10 015