功夫 蘭州ラーメン 中華料理

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店は功夫 蘭州ラーメン 中華料理でございます。

私がご注文したのは台湾担々麺風の麻辣牛肉麺とサイドメニューの唐揚げです。

麺の大きさや固さがお好みに合わせてお選びいただけます。担々麺も一杯のサイズが多めなので一品で食べても満腹になります。牛肉は長時間煮込んでいるようで、味が濃い目でした。チリオイルの相性も良く最高な味でした。唐揚げも中はジューシーで美味しかったです。

 

サイズの割にお値段は手ごろなのでおすすめです。

辛い物お好きな方は、ぜひこちらの店の味をお試しください。

 

店名: 功夫 蘭州ラーメン 中華料理

住所: 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-14

最寄り駅:Osaka Metro御堂筋線 本町駅から徒歩5分 本町駅から350m

 

難波神社の楠

 

 

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

今回ご紹介しますのは都心の真ん中で木陰を作ってくれる一本の大木です。

古くから大阪の中心部として栄えた船場の地で信仰を集めてきた難波神社の境内にこの大きな楠(クスノキ)があります。

1597年に豊臣秀吉の命を受けて神社がこの地に移転した当時に植えられたという樹齢推定400年を超える大木は1945年の大阪空襲をも乗り越えて現在に至ります。

空襲で神社は全焼するも大きな傷を負いながらも生き残ったこのご神木は1968年に大阪市初の保存樹の指定を受けています。

大阪のメインストリートである御堂筋に面していながら一歩中に入るだけで静かで落ち着いた雰囲気の境内にはこの楠に触れに来る人々が後を絶ちません。

本町や心斎橋に寄られた際は一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

 

難波神社

 

大阪市中央区博労町4丁目1番3号

大阪メトロ御堂筋線本町駅・心斎橋駅より徒歩5分

ハヌルカフェ(haneul cafe)

こんにちは!

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきましてありがとうございます。

 

今回は、大阪寺町町にある白を基調とした「ハヌルカフェ(haneul cafe)」をご紹介させていただきます♪

こちらのカフェは、寺田町駅北口から徒歩約7分の場所にございます。

店内にはフォトスポットが設けられているためお洒落な写真を沢山撮ることができます。また、ペット同伴可能であるため、ワンちゃんやネコちゃんと一緒に食事することができます!

 

私は今回カフェモカクリームラテにお団子をトッピングしたものを注文しました。

こちらのカフェは、オリジナルドリンクに+100円でお団子をトッピングすることができます。お団子はモチモチしていて美味しかったです。写真映えにもなりますので是非トッピングもしてみてください!また、かわいいケーキもございますのでご一緒にお召し上がりください。

 

ワンちゃん・ネコちゃんと一緒にお洒落なカフェで素敵な時間を過ごしてはいかがでしょうか。

 

ハヌルカフェ(haneul cafe)

大阪府大阪市天王寺区寺田町1-1-3 1F

営業時間:11:30 – 18:30(LO.18:00)

 

肉バル めっちゃAbuRu yan

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今回ご紹介するお店は、「肉バル めっちゃAbuRu yan」でございます。

私がいただいたのは「牛ひつまぶし丼」です。柔らかくジューシーな牛肉が贅沢に使用されており、口の中でとろけるような食感が印象的でした。程よい脂の旨味が広がり、卵を絡めて食べるとさらに濃厚で贅沢な味わいを楽しめます。

メニューには、海鮮と牛肉の組み合わせが新鮮な「海鮮牛ひつまぶし丼」や、「ホタテ牛ひつまぶし丼」など、他ではなかなか味わえない逸品も揃っています。どれを選んでも、きっとご満足いただけると思います。

店内は落ち着いたおしゃれな雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごすのに最適な空間です。大阪にお越しの際は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

住所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-8-1 北野阪急ビル D.D.HOUSE B1

電話番号:06-6225-7002

クワトロナポリ

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきありがとうございます。

 

今回ご紹介するのは、阪急三番街の南館にございます「クワトロナポリ」です。

こちらのお店は名物である生ラザニアをはじめ、パスタやドリアなど幅広い料理が楽しめるお店です。

 

私は今回キノコのミートソースラザニアを注文したのですが、もちもちとした食感の生ラザニアがとても美味しかったです!具材もたくさん入っていたので、いろいろな食感を楽しむこともできました。

またSNS映えする見た目なのと、想像よりもボリューミーだったため大満足の一品でした!

ラザニアの一番下にはバゲットが敷かれているので、バゲットにソースを絡めて食べれば最後まできれいに食べることができます。

 

さらにラザニアに変更できるパスタや、パスタに変更できるラザニアもあるので、気になるものがあれば変更してみるのもおすすめです!

 

是非皆様も生ラザニアを味わってみてはいかがでしょうか。

 

【店名】クワトロナポリ

【住所】大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館B2F

【営業時間】月・火・水・木・土・日11:00~22:00(L.O.21:30)金11:00~22:00(L.O.21:00)

【定休日】阪急三番街南館による

【電話番号】06-6136-7331

ひんやりうどんをレモンでさっぱりと

こんにちは

ホテル法華クラブ大阪でございます。

いつも閲覧いただきまして、ありがとうございます。

さて今回私がオススメするグルメは、うどんでございます。

うどんといえば冷たいものから温かいものまで種類がたくさんありますよね。

お店のメニューを拝見したところ、どれも本当に美味しそうで悩みましたが

上にレモンが乗っているうどんをいただきました。

見た目も味も、爽やかでのどごしの良いうどんでした。

まだ当分先ですが冬の時期には心も暖まる温かい一品を注文しようと思います。

皆様もぜひこの暑い夏にうどんを召し上がってみてはいかがでしょうか。

難波千日前 釜たけうどん

〒562-0034 大阪府箕面市西宿1丁目3-14-3階

 

11時から22時まで営業

072-737-9656

 

 

 

 

 

 

 

カフェラ 大丸梅田店

こんにちは!

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきましてありがとうございます。

大阪は観測史上最も早く梅雨が明け、蒸し暑い日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて今回私がご紹介するのは「カフェラ 大丸梅田店」です。

こちらでは天井が高く開放感あふれる店内でパスタやサンドウィッチをはじめとするランチメニューもさることながら、ケーキセットやそれにぴったりのドリンクを味わうことができます。

 

今回私は「クレール コポーショコラ」を注文しました。「クレール」とはクレープとワッフルを組み合わせたスイーツのことを指し、その名の通り一口目はサクッとした食感で噛めば噛むほどクレープ特有のもっちりとした食感を味わうことができます。上にのっているチョコレートは少しビターで大人な味でしたが、生地が甘いので甘さと苦みが程よく調和していてあっという間に完食してしまいました。

 

大阪観光を一通り終えた後は、涼しい百貨店で外の景色を眺めながら甘いスイーツを堪能してみてはいかがでしょうか。

 

 

「カフェラ 大丸梅田店」

住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 4F

電話番号:06-6456-3316

営業時間:月~木・日→10:00~20:30、金・土→10:00~21:00

定休日:不定休(大丸梅田店に準ずる)

パナソニック スタジアム 吹田

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

今回私は休日に吹田市にあるスタジアムへサッカーを見に行きました。

こちらのスタジアムは2013年12月より建設が開始され、2015年9月に完成しました(建設期間22ヶ月)。現在はガンバ大阪のホームスタジアムとして使われています。

ちなみに、スタジアム付近では万博記念公園や日本一高い観覧車「OSAKA WHEEL」もございます。今回私は観覧車に乗りませんでしたが、時間に余裕があれば試合前に観覧車に乗ってみるのもおすすめです。

今回私はワールドカップアジア最終予選 日本代表SAMURAI  BLUE VS インドネシア代表の試合を見ました。試合中太鼓の音が響いて、両国のサポーターの熱意が伝わってきました。日本代表の若き選手たちの走り回る姿を見て、今後世界的な試合に選ばれる選手ばかりだと感じ、レベルの高さに感動しました。

月2-3回ガンバ大阪の試合がこちらのスタジアムで開かれてます。サッカーにご興味のある方、是非一度直接スタジアムで試合中の雰囲気を体験してみてはいかかでしょうか。

 

名称:Panasonic  Stadium  Suita(パナソニック スタジアム 吹田)

所在地:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園3-3

TEL:06-6875-3377

アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」下車徒歩15分

収容人数:総数40,000人

水掛不動尊

 

今回ご紹介しますのは大阪・難波の繁華街の真ん中に位置する法善寺で青々と苔むした姿が特徴的な不動明王像です。

「水掛け不動さん」として古くから親しまれてきたこの像は、お参りに来た人々が願いを込めて水をかけ続けることでその姿を変えたのでした。

水かけの歴史は意外と浅く戦後に始まったそうですが、法善寺は400年近くこの地で人々の信仰を集めてきました。

第二次大戦中の空襲でお寺は全焼したものの、この不動明王像だけは残ったといいます。

法善寺のそばには古き良き大阪の風情がある法善寺横丁もあり、石畳の路地にはさまざまな飲食店が集まっています。

繁華街の雑踏から一歩入るだけで落ち着いた雰囲気の感じられる法善寺界隈と水掛け不動さん。

大阪・ミナミを観光する際にはぜひ訪れてみてください。

 

法善寺

大阪市中央区難波1-2-16

大阪メトロ御堂筋線なんば駅より徒歩5分

参拝は24時間可