KITTE大阪

 

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
暑い日が続きますね。冷を求め先日「KITTE大阪」に足を運びました。
7月31日に開業された商業施設でございます。
日本郵政
グループが運営している大型商業施設で。
日本国内では東京、博多、名古屋に次ぐ4店舗目でございます。
JR大阪駅 桜橋口よりすぐ(旧大阪中央郵便局跡地)と交通アクセス抜群です。私のおすすめは2階に構えております全国各地のアンテナショップでございます。北海道や沖縄の名産はウインドウショッピングで済まそうとしていた私には目の毒でした(笑)。
また6階にはスカイシアターMBSという劇場では
ミュージカルや舞台などジャンル幅の広い公演がされております。
そちらも是非足を運ばれてはいかがでございますか。

KITTE大阪
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号

大阪松竹座

 

大阪の道頓堀といえばグリコの看板に代表される派手な看板が有名ですが、そのすぐ近くにある威風堂々たる大正モダン建築が、今回ご紹介する大阪松竹座です。

1923年に関西初の洋式劇場として開場したこの劇場は1997年に新築・再開場して昨年100周

年を迎えました。

江戸時代より芝居の街として栄えた道頓堀の地で現在でも歌舞伎や現代劇・ミュージカル・コンサートと多くのファンを魅了する大阪松竹座。

観劇以外の方も劇場地下の飲食店街が利用できます。

大阪観光の折にはぜひお立ち寄りください。

 

 

大阪松竹座

 

大阪市中央区道頓堀1-9-19

大阪メトロ御堂筋線なんば駅より徒歩1分

ホワイティ梅田 うどん王

ホワイティ梅田 うどん王

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

今回ご紹介するお店、ホワイティ梅田地下街にございます。うどん専門店「うどん王」でございます。

疲れた日々に優しくて、あっさりした物を食べたかった私はうどん王であさりうどんを注文しました。出てきたとたんにあさりの香りが直ぐに感じられ、一口食べるとあさり旨味の出汁が口いっぱいに広がりました。暖かくて、すごく美味しかったです。

最近大阪も暑くなり、梅雨でムシムシしているので、冷たいものを食べたい方もいらっしゃると思います。うどん王では鶏天すだち醬油冷うどんのメニューもございます。鶏天のサイズはなかなか大きくて、すだちと大根おろしでさっぱりいただくことができますので、ぜひお試しくださいませ。

店名    うどん王 ホワイティうめだ店

住所    大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4 3

最寄    東梅田駅(地下鉄)徒歩3分

電話    0663630808

時間    10時から22時まで

定休    不定休

京都タワー

 

 

 

いつもホテル法華クラブをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
7月に入りました。月日の経過が本当に早いですね。

さて今回のご紹介スポットは京都タワーでございます。
JR京都駅前にそびえ立つ京都タワーは、本当に魅力的でございます。
地上100メートルの高さから京都市を一望いただけます。

京都タワーは東京オリンピックが開催された1964年の年末に開業しました。
2019年には来館者の総計が3200万人に到達しました。
鉄骨を使わずに建設された点は世界に誇れます。
京都タワーのビルには商業施設も構えておりますので、
展望台を観覧された後は是非降りてお土産探しもいかがでございますか。

ニデック京都タワー
〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1

『連載30周年記念 名探偵コナン展』

 

 

 

 

2024年1月に連載30周年を迎えた「名探偵コナン」を記念して、『連載30周年記念 名探偵コナン展』が大丸梅田店で開催されます。

同展では、作中の名セリフのほか、作品のキーとなる「愛」や「犯人」、「怪盗キッド」など、さまざまなテーマを第1章から第6章のエリアに分けて展示。会場限定のスペシャルムービーや、描き下ろしイラストを使用したオリジナルフォトスポット、30年間一度も公開されていないコナン・新一の初期設定資料も並ぶファン必見の空間になっております。
また、会場にはコナンの髪型を真似できる「カチューシャ」や、犯人になりきって読みたい「犯人かるた」など、イベント限定グッズも多数販売されるとのことです。
是非一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか

期間 7/18(木)~8/14(水)

時間 10時~20時(最終入場は19時)

会場 大丸ミュージアム梅田(大丸百貨店梅田15階)

一般 2,000円(1,800円)
学生 1,500円(1,200円)
特典付き入場チケット一般 5,000円(4,800円)
特典付き入場チケット学生 4,500円(4,200円)
音声ガイド 700円
・( )内は前売り料金。
・未就学児無料。ただし、保護者(18歳以上)同伴でご入場ください。
(保護者1名につき未就学児2名まで。なお、物販会場でのグッズ購入はできません。 )
・小学生以下のみでの単独入場はご遠慮ください。その場合、保護者(18歳以上)の方にはチケットが必要となります。
・「学生券」は小学生・中学生・高校生・大学生・短大生・専門学生が対象となります。
・「学生券」でご入場の方は、入場時に学生証を確認する場合がございます。
☆本展覧会は、お客様の混雑緩和・安全対策等のため、以下一部の日程で数量限定の「日時指定制」とさせていただきます。
また、入場は整理番号順の入場となります。詳しくはチケットに記載された整理番号と集合時間をご確認下さい。

【日時指定チケット】
2024年7月18日(木)、19日(金)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、8月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日・祝)、12日(月・振休)、13日(火)、14日(水)の13日間を全日日時指定とさせていただきます。

うまそうなラーメン屋

 

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきありがとうございます。

先日、私はホテルから徒歩5分圏内にございます【うまそうなラーメン屋】さんに行ってみました。

今回、脳好クリーミーラーメン醤油に煮卵トッピングを頂きました。

鶏、豚、牛を6時間煮込んだベースに、麺はコシがあり、モチモチしていて

クリーミーなスープと絶妙にマッチしていてとても美味しかったです。

無料のスタンプカードを作ると4回通うと1食ラーメンが無料になるお得なサービスも行っております。

営業時間は短いですが、常に並んでいる非常に人気なお店です。

女性1人でも入りやすいので、是非皆様一度行ってみてください!!

 

 

うまそうなラーメン屋

 

大阪府大阪市北区太融寺町2-21 ニュープラザビル B1F

 

080-3384-8764

 

営業日

 

月・水・木・土・日

11:00 – 15:00

 

11:00 – 15:00

18:00 – 20:30

 

定休日

 

■ 営業時間

スープの都合により、売り切れ終了の可能性あり

ホワイティ梅田 タイ料理「ガァウタイ」

 

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店、ホワイティ梅田地下街にございます。「ガァウタイ」です。

 

多彩な香辛料とヘルシー食材を使った本格的なタイ料理を召し上がれます。ガパオライス、パッタイ、トムヤムはもちろん、グリーンカレーたこ焼きのような珍しい料理もあり、ガァウタイでオリジナルのタイ料理を楽しむことができます。

 

今回私はハーブ唐揚げとグリーンカレー単品を注文しました。優しいレモングラスの香り、サクサク感食のフライドチキンとビリ辛ココナッツグリーンカレーを一緒に食べたら最高でした。

カウンター席、テーブル席ともありますので、お一人でもグループでもご利用頂けます。ご利用くださいませ。

 

 

住所: 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-3

アクセス: 大阪メトロ谷町線東梅田駅1出口より徒歩約3

 

分/大阪メトロ御堂筋線梅田駅11出口より徒歩約3分

電話番号: 06-6363-7755

営業時間: 月~日、祝日、祝前日: 11:00~21:00

(料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:30)

定休日              なし

大阪市立東洋陶磁美術館

 

大阪・中之島公園の地に東洋陶磁の殿堂がリニューアルして帰ってきました。

国宝2件・重要文化財13件を含む世界一級のコレクションが充実した展示環境で存分に楽しめます。

その中でも特に人気を集めているのが国宝・油滴天目茶碗(ゆてきてんもくちゃわん)。

中国は南宋時代に作られ、豊臣秀次が手にしたという茶碗の模様はまさにため息の出るような美しさです。

当ホテルからは徒歩15分程度で向かいには大阪市中央公会堂がある美しい公園の中の美術館。

散策がてら訪ねてみられてはいかがでしょう。

 

 

大阪市立東洋陶磁美術館

 

大阪メトロ御堂筋線・京阪電車淀屋橋駅から徒歩5分

大阪メトロ堺筋線北浜駅から徒歩5分

 

柴漬けカレーパン?!

 

いつもホテル法華クラブ大阪をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
法華クラブチェーンでは朝食に力を入れておりますが、
今回は私共のホテルで提供しているパンメーカーに関しましてご紹介致します。
進々堂様でございます。
京都が発祥地のパン屋さんで大正時代創業のお店でございます。
京都府内に13店舗ございまして、レストラン営業をしているお店もございます。
先日私はお土産として「柴漬けのカレーパン」を購入し、
その場でいただきましたが美味でした。

大阪店で朝食をお召し上がりの際にはもちろんのこと、
京都府内へお越しの場合は是非お試しくださいませ。

進々堂  https://www.shinshindo.jp/