長蛇の列ができるラーメン屋

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

本日ご紹介するのは、「こく一番 ラーメン みどりや」さんです!!

 

私のお勧めのメニューは、チャーハン・ラーメン付きでございます。

 

山盛りのチャーハンとスープ代わりのラーメンが届きます。

 

チャーハンはかなりの量があり、ラーメンもとても美味しいです!

 

チャーハンは追加で40円かかりますが持ち帰る事もできます。

 

 

開店時間には長蛇の列ができるお店でございます。朝の6時から整理券がもらえるとの事で6時30分ごろにお店につくと12番目でした。時間がある時にぜひ行ってみて下さい。

 

店名:こく一番 ラーメン みどりや

 

住所:北海道札幌市中央区南18条西15丁目2−13

 

営業時間:火曜日~土曜日 10:30~15:00

月曜日・日曜日 定休日

 

フロント 廣田

 

ホテルから徒歩3分!美味しいお蕎麦と居酒屋メニュー

 

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただき、ありがとうございます。今回ご紹介するのは【蕎麦 立飲み 一味 (ICHIMI)】さんです。

 

 

当ホテルから徒歩3分程のミレドという商業施設の地下にあるお店で、お仕事終わりに行って来ました!立飲みとありますが、カウンターのイスもあるお蕎麦屋さんです。

 

 

そばやうどんのメニューは券売機で購入し、スタッフの方に渡します。その他のおつまみメニューなどは、席についてから注文する事ができます。

今回は初めてなので、人気メニューの「豚煮そば」を頂きました!

メニューには、美味しそうな写真が並んでいて追加で注文しようか、お蕎麦を食べ終わるまでかなり迷いましたが、結局お蕎麦のみ頂いて帰りました(#^^#)

 

お蕎麦の出汁が!美味しすぎて全て飲んでしまいました!!最後まで飽きることなくお蕎麦を食べて~おつゆをすすって~

お肉の柔らかさもビックリするほどっ!お箸でもふわっと割れるほど柔らかいです。全てのバランスが良くとても美味しいお蕎麦でした!

 

 

他のメニューも気になるので近いうちにまた行きます!

お仕事終わりにサクッと寄れそうな雰囲気がとても良く、ハッピーアワーセットもあるみたいなので気になる方は是非っ!

 

 

それでは、お店のご紹介をいたします。

住所:札幌市中央区北3条西3-1 大同生命札幌ビル B1F

■TEL:011-212-1341

■ 営業時間 [月~金] 11:00~15:00 ※蕎麦のみ 15:00~21:30 ※蕎麦・立ち飲み

[土・日・祝] ※蕎麦・立ち飲み

■定休日:無休

営業時間が変更されている場合もございます。事前にご確認ください。

 

担当 芝でした。

国内店舗初のコミュニティスペース!

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店は、北広島市のボールパークから約10分程の距離にございます“無印良品”さんです。

食品や衣類、雑貨などを販売していることでおなじみの“無印良品”ですが、先日こちらの店舗には国内店舗では初のコミュニティスペースをオープンし、コーヒーやアイスの提供が始まりました!

 

今回私がいただいたのは、2019年から一部店舗にて季節限定で販売している、“りんごミルク”というフレーバーのアイスです♪

青森県弘前市の成田農園という農場で採れた「不揃いりんご」を使用しているそうで、りんごのシャキシャキした食感とやわらかな甘みを感じられて、とってもおいしかったです!

 

こちらでは無印良品で販売されている定番のフレーバーである、ジャージー牛乳や抹茶、塩キャラメルなどのアイスの他、ジャージー牛乳のアイスに淹れたてのエスプレッソを注いだアフォガードなどもお楽しみいただけます!

今後同様の取組みを広島や栃木、福岡などでも行っていくとの事ですので、要チェックです!

 

無印良品 コープさっぽろ きたひろしま

[住所]  〒0611121北海道北広島市中央3-2-1 コープさっぽろきたひろしま2F

[営業時間]  10:00~20:00

※営業時間が変更している場合もございます。

 

フロント 浦辻

石造りのレストラン

 

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきましてありがとうございます。
今回ご紹介するのは、北海道神宮の近くにひっそり佇むフランス料理店、コートドールさんです。

 

ミシュランガイド北海道で1つ星を獲得したグランメゾンでありながら、店内の雰囲気は温かくて居心地が良いです。

食べ方に困っていたところをさり気なくフォローしていただいたことも…(笑)
1階はお花屋さんで、重厚な階段を登った2階にレストランがあり、記念日にもおすすめです♪

今回は家族の誕生日で行ってきました。

 

 

初めに登場したのは、「赤ピーマンのムース トマトのクーリ添え」です。
普段はあまりピーマンを好んで食べることはないのですが、フレンチの手にかかれば…、またもや美味しく食べられる魔法をかけてくれます☆クリーミーな食感、野菜の甘みを引き出した調理法で、素材の味を心地よく堪能できました。

 

栗、銀杏、鴨、蝦夷鹿、ムール貝、ライムリーフ、
お肉に添えるブルーベリー。
マッシュルームのサブレ(クッキー)。
一品にかなりの数の食材が使われ、素人が家庭で真似したら大変!な組み合わせもたくさん出てきますが、それぞれの食材や味は良い意味で控えめで、繊細に調和していて、予想外の美味しさに驚くことばかりでした。

 

 

 

私が印象に残ったのは、お口直し「発酵バターミルクのソルベ カルダモンジュレ」です。

可愛らしい器に入った白くて小さなデザートですが、一口食べるとしゅわっと爽やかな味が口いっぱいに広がっていき、食べ物ってこんなに大きな力があるんだなと感動させられました。

ソルベの僅かにシャリッと溶ける食感や温度も良くて、食べ終わるとしばらくポカーンと夢見心地になっていました✩*

 

 

 

北海道は、ホワイトアスパラや季節の野菜がとても美味しいので、実はフレンチにぴったりの地域だと、道民や本州の知人もよく絶賛してくれます。
こちらのお店も北海道でとれた食材をたくさん使っています。
北海道に来たら食べておきたい、海鮮、スープカレー、ラーメン。少し変化球でフレンチもいかがでしょうか?

 

 

  

 

レストラン コートドール
所在地:札幌市中央区宮ケ丘1-2-38
(地下鉄東西線西28丁目から徒歩7分)
営業時間:ランチ 12:00〜15:00 (L.O.13:30)
ディナー 18:00〜22:30 (L.O.20:00)
公式HP:http://www.restaurant-cotedor.com/
定休日:月曜日

 

担当 半澤でした。

 

新感覚フルーツアイス☆

 

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきましてありがとうございます。

8月もあと少しですが札幌でも30℃超えの日があり、まだまだアイスが美味しい季節ですね。今年の夏はアイスをいくつ食べましたか?
私は3つ目で当ホテルのスタッフJさんがおすすめしてくれたお店に行ってきましたので、ご紹介いたします。

 

こちらは、ちょっと珍しいアイス屋さんです。
ココボンがお届けする、北海道初の製法とは…
注文を受けてから砕いた果実とアイスを合わせ、
いつでも作りたてであることです♪
☆基本のアイス【ミルク】or【ヨーグルト】と
☆お好みのフローズンフルーツ
を選ぶと、その2つをミックスして作ってくれます♪
組み合わせは14通りほどあります!

 

今回フローズンフルーツもトッピングしてもらいましたが、他にもワッフルや白玉など色々カスタマイズすることができますよ。

 

 

ウッディな香りの店内で、シャリッとふわっとした食感のアイスを2種類頂きました♪

 

一口食べてすっかり「ブルーベリーヨーグルト」のファンになりました♪
ブルーベリーの果肉、皮が程良く残っていて果実感たっぷりなので甘すぎず、スーッと溶けていく爽やかなヨーグルトアイスとのバランスが絶妙でした!

 

「バナナミルク」は、フルーツをそのまま食べているようなフレッシュな舌触りでした。ミルク多めの味なので、ブルーベリーはもちろん、個性的なマンゴーでも、どんなトッピングフルーツが来ても相性抜群でした。

 

さっぱりとしたアイスを食べ終わると1日分の涼しさも手に入れ、帰り道は寒くなったほどでした。
遠くて行くのが大変でしたが、思い出すとまた食べに行きたくなってきました(^^)
美味しいので、新さっぽろにお出かけされた際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか(*^^*)

 

 

COCOBON

北海道札幌市厚別区青葉町8丁目7−30(地下鉄新さっぽろ駅より徒歩20分)

営業時間 平日12:00-17:00 土日祝11:00-17:00(売り切れ次第終了)

駐車場 有

 

担当 半澤でした。

念願の麻辣湯麺♪

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回ご紹介するのは【四川菜麺 紅麹屋】さんです。

 

 

以前から気になってはいたのですがタイミングが合わずなかなか行けずにおりました。が、ついにタイミングが合い先日行くことができました。本格的な四川料理のお店で、麻辣湯麺を頂いてきました。
麻辣湯(マーラータン)」とは、舌が痺れるような麻味花椒スパイスと、ピリッとした辣の唐辛子スパイスをメインに味付けしたスープ料理です。とはいってもあまり辛い物が得意でないので、唐辛子の数が少ない塩マーラータンメンを頂きました。

 

 

あっさりとしたスープではありますが、花椒がしっかりと効いていて食べるほどに舌が痺れていきます♪麺はストレートでスープと一緒にさっぱりと食べられます(^o^)丿
一見するとサラダの様に見えるほど野菜が沢山入っていました。

 

 

酢豚のハーフも一緒に頼んだのですが、酸っぱさと塩見のバランスがベストマッチで、今まで食べた酢豚の中で1・2番になるほど美味しかったです! 他のメニューもとても気になるので次行く際は、辛い方の麻辣湯麺を食べてみたいと思います!

 

 

期間限定のメニューやテイクアウトメニューもあります。

詳しいメニューやアクセスはお店ホームページやSNSをご確認ください。

 

 

それでは、お店のご紹介をいたします。
住所:札幌市豊平区美園5条6丁目3-13 NSビル1F
■TEL:011-831-5505
■営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00 L.O.21:00 (仕入によって早まる場合がございます) 最新情報は直接お問い合わせください
■定休日:木曜日定休(不定休有り)

 

担当 芝でした。

 

京都宇治 茶想もりた園

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

今回ご紹介するお店は、三井アウトレットパーク札幌北広島にございます“京都宇治 茶想もりた園”さんです。

こちらのお店は、全国茶審査技術競技大会での優勝経験や農林水産大臣賞の受賞経験がある、“日本一の茶師” 森田治秀さんが監修する本格的和カフェです!

 

今回私がいただいたのは、抹茶みるく氷とほうじ茶ちょこラテです♪

抹茶みるく氷はかき氷単体でも濃いめの抹茶味を楽しめるのですが、別添えで濃厚抹茶シロップやあずき、抹茶わらび餅があり、その抹茶シロップをかけると抹茶好きにはたまらないほどの濃厚な抹茶の味と香りを楽しむことができます。

ほうじ茶ちょこラテもほうじ茶の香りをしっかりと感じる事ができ、とても幸せでした☆

ちなみに抹茶みるく氷は結構なボリュームがあるので、身体が冷えやすい方は暖かい飲み物と頼むと冷えすぎなくていいかもしれません…!

 

こちらのお店では、茶そばやお茶づけなどのお食事メニューもありますので、お腹が空いたときに立ち寄るのもいいかもしれません!

北海道ではこちらしか店舗がないので、抹茶やほうじ茶がお好きな方は是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

京都宇治 茶想もりた園 三井アウトレットパーク札幌北広島店

[住所]  北海道北広島市大曲幸町3丁目7−6 メープル・モール2F

[TEL]  011-802-7115

[営業時間]  10:00~20:00 定休日は施設に準ずる

※営業時間が変更している場合もございます。

 

フロント 浦辻

油を極力使わない、ヘルシーかつ濃厚なスープ!!

 

こんにちは!いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただき、ありがとうございます。今回ご紹介するのは【我流麺舞 飛燕(がりゅうめんぶ ひえん)】さんです。

 

札幌と言えば有名なラーメン店がいくつもございますが、こちらのお店の名前も聞いたことがあるのではないでしょうか?

私は今回初めて行ってみましたが、平日の夕方だった為店内には私達の他に1グループのみでした。スープが無くなり次第終了なので、ご注意を!

私は中華そばを注文しました!スープはとてもあっさりしていて、最後まで飲み干せます( *´艸`) 三つ葉もポイントです。特にチャーシューに関しては、鶏のチャーシューがさっぱりとした味付けでスープと相まってとても美味しく頂きました!

大きな穂先メンマも私の大好物です♪

 

新千歳空港にもお店は有りますし、お土産ラーメンもあるので是非チェックしてみてください♪
詳しいメニューやアクセスはお店ホームページをご確認ください。

 

それでは、お店のご紹介をいたします。
住所: 〒062-0921 北海道札幌市豊平区中の島1条9丁目4-14
■TEL:011-842-5262
■営業時間:11:00~20:00(L.O.)(スープが無くなり次第終了)
■定休日:毎週木曜日(月1回不定休有り)
https://www.hienn0301.com/

担当 芝でした。

ドイツからやって来た涼しげな夏色インク

 

こんにちは。いつもホテル法華クラブ札幌の宿ログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回ご紹介するのは、ドイツの老舗筆記具メーカー、Pelikan(ペリカン)の2024年特別生産品のインクです!

 

ペリカンの定番商品で「エーデルシュタイン」というシリーズの万年筆用のボトルインクがあるのですが、ドイツ語で「宝石」を意味するそうで、ルビー、アヴェンチュリン、トパーズ等それぞれのインクに名前がついています☆
そんなシリーズから、夏らしいカラーが登場しました!

 

その名も「ゴールデンラピス」です。
ラピスラズリの鮮やかなブルーに、ゴールドの小さなラメが煌めきます。
万年筆やインクといえば男性的なイメージが強いかもしれませんが、近年は価格やデザインの幅が広がり、女性や子どもも喜びそうな商品も増えてきました♪

 

 

万年筆って書きやすいの?それとも書きにくい?
持っているとよく聞かれるのですが(^^)、個人的にはたっぷりインクが出てくるペン先が紙の上を滑る感覚が好きで、調子が良い時は、最高の書き心地だと思います。
金のペン先だとふわっと弾力のある柔らかめの書き味で、鉄のペン先もシャリシャリして筆記音もまた爽快です!

(調子が悪いと書くことすら困難ですが…苦笑)
とはいえ、王道といわれるようなペリカン等の万年筆、日本製の万年筆は、作りも精巧でトラブルもなく扱いやすいですよ。さらに、持ち主の書き癖に合わせて、書き味が自分仕様に変化してくれます♪
フランスの万年筆は美しいのですがたまにへそを曲げます(笑)

 

少し脱線しましたが、今回ご紹介したインクはラメ入りということで、万年筆に入れると目詰まりを起こしてしまうのでご注意ください、ガラスペン等のつけペンでお楽しみいただくのがオススメです(;O;)

 

ゴールデンラピスは、既に手に入りにくくなっているようですが、大通にある文具専門店、大丸藤井セントラルさんではまだありました♪
こちらは品揃えも品質も良く、不定期でペンクリニック(万年筆の調整)も開催されるので、多くの文房具ファンから愛されています(*^^*)

 

他にも、過去の珍しい商品が残っていることもありましたので、ふらりと立ち寄ると何か素敵なアイテムに出会えるかもしれません。

ペリカン エーデルシュタイン ゴールデンラピス
国内入荷1,800本  ¥3,190  50ml

 

容器も美しくデザインされたガラス製です。
素敵なインクで夏のお手紙や書き物など、自由に楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

担当 半澤でした。